• ベストアンサー

また何か障碍が?と悩み始めました

息子は幼稚園児です。 2歳半検診の時「言葉が遅い、その場をはいはいしてくるくる回る、数字が凄く興味がある、物をきちんと並べる、気に入らないと頭をゴンゴン壁に打ち付ける、決まったやり方を好む、こだわりがある、幼児教室でも他の子と違って座っていない、じっとせずに動き回る」といった事から何か障碍があるのではとしつこく食い下がり、特別に見てもらいましたが「何も無いです」と言われました。 3歳になった途端に言葉が増え、同時に意思疎通が出来るから1ヶ月でオムツも一気に取れました。 はいはいしてくるくる回るのも本人から「バスのマネだよ」と言われ、ほっとしました。 赤ちゃんの頃から夜泣きは無く、オムツが取れてからはおねしょもありません。 目もバッチリ合います。喜怒哀楽は豊かです。 落ち着きが無いのは相変わらず。 バス停では大人しく待っていないし、怒った時は興奮して大声を出します。(壁にゴンゴンは無くなりました) ご飯を食べたり、お勉強をする時はじっと座ってます。 だけど自分の用事が終わったらじっとしていません。 幼稚園ではちゃんとしています。 椅子にもちゃんと座るし1人歩き回る事もしないし。 自由遊びの時、自分からお友達とはつるまないです。 かと言って、皆と一緒の時に1人逸脱という事はありません。 お友達に手をあげるといった事もありません。 幼稚園から何か指摘された事もありません。 受け答えもちゃんと出来ます。 知能は問題無いです。 それですっかり「よかった、障碍は無いみたい。取り越し苦労だったんだ」と思ってました。 しかし!また心配になりました。 小さい頃から現在迄ずっと「反対バイバイ」なのです。 昨夜「反対バイバイ」って自閉症の特徴だってネットで見たのです! 「反対バイバイをする=自閉症」ならこれから親としてどうしたらいいのか。 昨夜知ったばかりで取り乱しててすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murmed
  • ベストアンサー率47% (66/140)
回答No.4

>反対バイバイをする子は自閉症なんですか?  結論から言いますと、「反対バイバイ」だけでは、自閉症と診断することはできません。  「反対バイバイをするから自閉症」、「反対バイバイはしないから自閉症ではない」、いずれも誤りです。  自閉症ではない子が、たまたま反対バイバイを覚えてしまうことは良くあります。もちろんその場合には、そのうち自然に直ります。  「ご心配なら病院に行かれることをお勧めします」と書いたのは、「反対バイバイがあるから」ではありません。  文章から、今は3歳なのだと思います。普段の様子に関する描写では特に異常を示唆する内容は見受けられませんでしたが、一番良く子どもを見ているお母さんが「心配」と思うようなことがあったのではないかと思ったからです。  もし今回の動機が「ネットで見た」だけなら、そんな情報は放っておいても結構だと思います。  また、自閉症は2歳半までに発症するものです。2歳半のときに受けた検診で知能にも問題ないとされているのですね。何か異常をお感じでなければ、ことさら心配する必要もないかも知れません。

minako646
質問者

お礼

度々すみません。ありがとうございます。 幼稚園児ですので3歳よりは大きいです。 反対バイバイの件は、ほーーーーっとしました。 今回の動機は「ネットで見た」だけです。 ですが、私はそういうのが引き金で普段の色んな事が一気に不安になるんです。 バス停でじっと待っていない、お店で待てない、走り回る。落ち着きが無いんです。 じっとしてないんです。歩けばいいのに走るんです。 道路ではハラハラです。 とにかくエネルギーに満ち溢れているんです。 でも、周囲は「元気な男の子だね」という反応です。 それに幼稚園や他人ばかりのところだとちゃんとしてるんですよ。 逆に家族がいたら、動き回るっていうか。 私1人が何かあるとすぐ不安がってるんですよ。 >また、自閉症は2歳半までに発症するものです。2歳半のときに受けた検診で知能にも問題ないとされているのですね。何か異常をお感じでなければ、ことさら心配する必要もないかも知れません そうなんですか! 2歳半までに発症するのですね。 安心しました。 2歳半検診で「大丈夫」と言われるもそれでもかなり食い下がって残ってまで見てもらって「何も問題無し。療育センターにも行く必要ありません」と言われましたので。 それでいくと、(もしかしたら、自閉症以外の障碍はあるかもしれませんが)自閉症は無いと思います。 しかもよく子供と接する機会のある方(小児科医とか先生とか)には必ず「何か障碍があると思ったらすぐに言って下さい!」と言い続けてまして、一度も言われた事はないですし、大丈夫だと思います。 ありがとうございました。

minako646
質問者

補足

>しかもよく子供と接する機会のある方(小児科医とか先生とか)には必ず「何か障碍があると思ったらすぐに言って下さい!」と言い続けてまして、一度も言われた事はないですし、大丈夫だと思います。 と書きましたが、自閉症については大丈夫だと思いますという事です。 他の障碍はまだ分かりませんよね。 いつ頃わかるのかな。 ADHD、PDD、LD、高機能自閉症・・・・区別がよく分からないです。 高機能自閉症は知能はあるけれど自閉症なんですよね。この高機能自閉症も2歳半で発症してるものなんですか? よく分からず聞いてるのが如実だと思います。 ごめんなさい。

その他の回答 (4)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

12歳になる中度知的障害を伴う自閉症(広汎性発達障害)の娘の母です。 >ADHD、PDD、LD、高機能自閉症・・・・区別がよく分からないです 区別する必要そのものがないと思います。 診断名なんてなんでもいいのです。 本当に心配すべきなのは、お子さんがこういう障害を持っている事(持っている可能性)ではなくて、その障害のために社会生活を送る上で、2次障害を起こすかどうかなんだと思います。 私自身、今の医学なら多分アスペルガー、ADHD、LDあたりの診断名を付けられたであろう子供でしたが、社会生活に何とか適応出来て、就職もし、結婚もし、子供も産んでます。 こんな人は世の中にた~くさん居られますよ。私の友人の中にも、子供の主治医も、自分でADHDだとかアスペルガーだと診断してます(^_^;) >これから親としてどうしたらいいのか 2次障害を起こさないように、お子さんの状態を把握し、高望みせず、普通の子供の姿になる事を要求しない事、これに尽きると思います。 現代日本、自閉症スペクトラムの人間はものすご~い高い比率で存在していると思いますよ。

minako646
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳密に言うと、障碍がある、なしよりも、2次障害(この場合は障害でよろしいでしょうか)を心配しています。 私自身、もし子供に何らかの障碍があって、それはそれで受け入れるとして、親として二次障害を出来るだけ防ぐにはどうしたらよいか、普通学級に通う、通わないについてどう対処するのか、等、そういうのに全くもって自信が無いのです。それでもどんな事をしてもこの子とやって行きますが。 でも、やはり、そういう事から障碍が無かったらいいなと思う気持ちがあります。 なので、お気に触ったら申し訳ありません。 また、私の表現の中に不適切な表現があるような気がして急に不安になっています。 もしもあれば重ねて申し訳ありません。 障碍があったとしてもそれは誰のせいでも無いです。自閉症そのものを理解は出来てないと思いますが、自閉症が誰のせいでもないし治すとか治さないという事ではないという事は知っています。 それに可愛い我が子ですし、受け入れますし愛情も変わりません。 だけどやはり、自閉症を含め障碍がなかったらいいなという気持ちも嘘ではありません。 とりとめなくて申し訳ありません。 >私自身、今の医学なら多分アスペルガー、ADHD、LDあたりの診断名を付けられたであろう子供でしたが、社会生活に何とか適応出来て、就職もし、結婚もし、子供も産んでます こういうお話をお伺いしたかったです。 心が落ち着きました。 ありがとうございました。

noname#78390
noname#78390
回答No.3

中途半端な知識では不安になるだけです。 ちょうど図書館から借りている本で参考になるのがありました。 「アスペルガー症候群と学習障害/榊原洋一(榊の字が難しい字です)」 一通りの障害が詳しく説明されています。 その本に普段良く自閉症児を見ている人なら診察室に入って来ただけで自閉症かどうかわかるということが書いてありました。 私が本を読んだ限りでは当てはまらないと思いますが、心配するくらいなら専門家に見てもらってもっとおおらかに構えれるほうが良いと思います。

minako646
質問者

お礼

アスペルガー、、LD、ADHD、PDD、高機能自閉症・・・区別が全く分かりません。 自分でネットで見たりもしたんですが、区別が分からないんです。 本を紹介くださりありがとうございました。 >その本に普段良く自閉症児を見ている人なら診察室に入って来ただけで自閉症かどうかわかるということが書いてありました。 まだ専門医に見せた事はありません。 これまで、保健婦さんを含め、良くお子さんに接されている方にはどの人にも「ちょっとでも何か障碍の疑いがあると思ったらすぐに言って下さい。」と言い続けてきましたが、一度も言われた事はありません。 むしろ「それは無いでしょう」と言われ続けてきました。 自閉症が専門ではないでしょうが、40年以上やっているかかりつけの小児科医にも言われた事はありません。 2歳児検診で自閉症か何かの障碍があるか心配だからと残って特別に見てもらいましたが、「何も無いし、療育センターに行くことも無い」と言われました。 幼稚園生活も順調です。 今や全く心配してなかったのに、昨夜「反対バイバイ」のことをネットで見てからまた心配になりました。 専門家に行くと言ったら周囲からは「何バカな事を。あんたはアホか。」という反応しか返ってこないでしょう。 「反対バイバイする子は自閉症なんだって」と言い切っていいものなのか。 ご存知の方はいらっしゃらないかなと思いまして質問しました。

  • kazmama
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

本当に心配でたまらずはっきりさせたいとお考えでしたら児童相談所などに連絡をされて診断のできる医師のところへ行かれるのが一番です。 でも、お子様の様子では似ている特徴はあるものの普通に幼稚園生活を送られているようですね。それなのになぜわざわざレッテルを貼られに行く必要があるでしょうか?子供は千差万別です。他の子より落ち着きがなくてもいいのではないでしょうか。もし質問者さんが言うことをきかない子供を怒ってばかりいてこのままだと虐待しそうだとか幼稚園で困っている問題が起きたとかであればまず育児相談ができるようなところへ行ってアドバイスを受けられたらいいと思います。でも、今のところはそんなことはなくただ母親としての不安を取り除きたいだけですよね。障がいの種類によっては一日でも早く療育を受けた方がよい場合もありますが仮に今自閉症と診断されたからと言って薬を飲んだら治るとかいうものではありませんしこのまま普通に子育てされるのが一番だと思います。子供はみんな違って当たり前、心配されている特徴も個性だと思って下さい。今の時代はやたらと病名をつけてレッテルを貼りすぎです。私たちが子供の頃もクラスに一人や二人変わった人いましたよね。みんながみんな大人にとって都合の良い人間にはなれないと思います。

minako646
質問者

お礼

>それなのになぜわざわざレッテルを貼られに行く必要があるでしょうか? 心配な反面、それにも同感なんです。 それでネットで聞いてしまいました。 私は2歳半検診の時にしつこく食い下がって「問題なし、療育センターに行く必要も無し」と言われたのですが、その時「何も無いのに公の機関でチェックされてしまったら、その後はそういう目で見られるようになるかも」と同時に思ったりもしましたので。 「反対バイバイ」は個性・・・昨夜までそう思ってました。むしろ、可愛い♪と。 「反対バイバイ」する子は全員自閉症 ならば、我が子は間違いなく自閉症です。 子供はとても可愛く、毎日が楽しいです。 幼稚園ではちゃんとしてるし、逸脱行動もありません。 人に迷惑が掛からなければそれでいいです。 (また、何か障碍をお持ちのお子さんを迷惑がるという教育は絶対にしません)

  • murmed
  • ベストアンサー率47% (66/140)
回答No.1

 健康や病気に関する相談の中でも、「子どものこんな状態が病気なのか…?」ということを判断するのは、直接診察しても1度であれば難しいこともあります。  まして、それがネットで、(不安な精神状態の)あなたの見た印象だけを書いたものでは、正直に言って正確に判断するのは無理だと思います。  ご心配であれば、病院に行かれることをお勧めします。専門医の小児科医であれば、まず間違いなく正確に判断するものと思います。

minako646
質問者

お礼

病院に行く事を勧められると、「う~ん、病院に行かなきゃいけないって事はないな」という気持ちが起こってきてしまうのは不安定な状態だからでしょうか。 「反対バイバイ」=自閉症の子の特徴 昨夜これさえ見なかったらと思います。 2歳半検診でしつこく食い下がって「何も問題無いです。療育センターに行く必要もありません」ときっぱり言われましたが、その時は反対バイバイの事は知らなかったので言ってませんでした。 反対バイバイをする子は自閉症なんですか? (専門家の方ならその部分は分かられるかと思って、聞いてます。ご存知なら教えて下さい)