- ベストアンサー
「サーバー」って?
すごく基本的なことだと思うのですが、サーバーというのは、サーバー専用のマシンとして「サーバー」があるのでしょうか?または、普通のコンピューターがサーバーとして動くようにソフトを入れて、サーバーとして動かしているのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サービスを提供するシステムの事を総じてサーバーと言います。 メールを受配信するのはメールサーバー インターネットでWEBを提供するのはWEBサーバー IPアドレスをドメインに変換して教えてくれるのがDNSサーバー IPアドレスを自動的に割り付けてくれるのがDHCPサーバー などなど。 サービスから見た場合、専用のマシンかどうかは基本的には関係ありません。実際、社内ネットワーク等では普通のWindowsやMac内のアプリの中でサーバーとして機能するものがあります。また、サーバーとして意識されていなくてもサーバーとして働いているものもあります。例えばルーターのについているDHCPサーバーとか。 専用機の事はやはりサーバーと呼びますね。ハードとしてのサーバーです。電源が落ちていてサービスを提供していなくても、サーバーです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90 参考まで。
その他の回答 (4)
- Toshi0230
- ベストアンサー率51% (836/1635)
No.2さんの回答がわかりやすいですね。 基本的に、「サーバ」はサーバプログラム(サーバアプリケーション)の事を指します。 ただ、サーバは基本的に24時間稼働が前提とされますので、それを前提としたハードウェア(サーバマシン)で稼働させることが多いです。 サーバプログラム、サーバマシンともに「サーバ」と略されますので、単に「サーバ」という場合は文脈によって意味が変わることがあります(場合によっては両方ひっくるめた意味になることもある)。 > 接続する側からしたらどっちがどうでも関係ないから接続対象として「サーバ」って表現になるみた。 これはちょっと違って、接続する側から見る「サーバ」は「サーバプログラム」です。サーバが動作するハードウェアが「サーバマシン」か「クライアントマシン」かは全然関係ないですけどね。
- kouji_124
- ベストアンサー率46% (283/605)
広い意味のでのサーバーとは「役割」と考えた方が良いかと思います。 小さな会社や個人では、普通のPCでOSもWin2K ProやWin XP ProのPCを「ファイルサーバー」として運用している人もいます。 本来のサーバーは、24時間365日電源を投入した状態でもハード、ソフト共に安定して動作するように設計されてます。 また、常に動作しているわけですから、セキュリティーや障害対策も通常のPCより強化されています。
- SAYKA
- ベストアンサー率34% (944/2776)
前者は「サーバマシン」後者は「サーバプログラム」と言われるよ。 サーバプログラムを動かしてサービスを提供するマシン、それを総称して「サーバ」と言っているんだよ。 接続する側からしたらどっちがどうでも関係ないから接続対象として「サーバ」って表現になるみた。
- pbforce
- ベストアンサー率22% (379/1719)
両方です。 サーバー用のマシンもありますし、サーバー用のソフトもあります。
お礼
皆さん回答ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。