• ベストアンサー

皆さんの、「第二の故郷・心の故郷」を教えて・・・

皆さんには、生まれ故郷以外に「第二の故郷」と思う所がありましたら、教えて下さい。 又、場所的なものに限らず、「心の故郷」と感じているものがありましたら、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

北海道に生まれ、現在、生まれ故郷に住んでいます。 そんな私が、懐かしく感じるのは、大学生活を送った東京です。 (厳密には住んでいたのは神奈川) 東京に行くたびに感じます。 羽田空港で飛行機から降りた時の、あの空気の違い。 (何か、身体を包んでいるような、濃密さを感じます) 圧倒的な人の多さ。 (周りを見ても、絶対に知り合いなどいないという、妙なアンバランス感) 街を歩く人の歩行速度の速さ。 (あの頃は自分も、この流れに乗っていたんだ) 満員電車。 (バランスだけで乗れたのが、今は、手すりにがっちり掴まらなくては乗れません) 夜明け頃の、ほとんど人がいない街並み。 (人のぬくもりのない建物の、質感・重量感に圧倒されます) そんな人気のない街並みを、「若い頃、ここでバカばっかりやっていたんだな」と、ぼんやり眺める時、何とも言えない懐かしさを感じます。

be-quiet
質問者

お礼

大学生という大人になりかけの時期に地方から東京に出てくると、特に空気の違いを強く感じますよね。 人の多さ、歩く早さ、満員電車、夜明けの静寂の街並み・・・出てきた人は皆そういったことに驚くものでしょうが、そのうちにそこにどっぷりと浸かっている自分に気が付きます。。。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6

こんにちは。 故郷について、これまであまり情緒的に考えた事が なかったので、考えてみました。 場所としての第二の故郷っていうのは、 思いつかなかったです。 生まれた場所から、何度か引っ越しましたが今ふりかえっても 第二の故郷と思える場所は、ないです。 心の故郷について。 漠然と、思っているのは小学生くらいのころに、 人間いつかみんな死んじゃうんだ・・・・ 自分の命っていうのは、突然出てきたわけじゃなくて 先祖までずっとさかのぼって、偶然とか運命みたいなもので 繋がって来たんだなぁ・・・・・って思った(悟った)ときの 独特の空気感の世界が、自分の心の故郷、よりどころかなと 思っています。 今でも時々、調子が悪いときや、夜に死について考えるとき、 この見えない檻みたいなものがおりてきて、 その中でじっと答えがないことを考えたり、考えないようにしたり 葛藤しています。 きっとだれの心の中にも、こういう檻みたいなものが あるんだろうな、思っています。

be-quiet
質問者

お礼

何回か引っ越されても、第二の故郷が出来るとは限りませんでしょうね。 心の故郷は、突き詰めれば先祖代々、更には人類の発生にまで辿れる感情かもしれませんね。 昔観た映画で、自分の記憶がどんどんと過去に遡って、遂には生命の発祥にまで行き着いてしまうというSFがありましたが、時にそんな感情を抱くこともあります。 全ての人間には、共通した心の故郷があるし、それから逃れることも出来ないんでしょうね。 ありがとうございました!

回答No.5

『母ちゃんの腹』 第二の故郷・心の故郷です。 『ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの』 近くにありてもあまり思いたくもありませんが・・・。

be-quiet
質問者

お礼

『母ちゃんの腹』・・・ 人はいつまでも、そこから離れられないものですね。 ま、それも心の中だけにしておきましょうか・・・ ありがとうございました!

  • adhitya
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.4

「心の故郷」を紹介させていただきます。 プロフィールにも少し書いたのですが、「雅楽」です。 音の動きが極端に少なく音楽性も低いため、 一つ一つの音に聞き入っていないと退屈で聞いていられない。 ということは、そこにある音を自発的に感じようとすること、 また、自身「静」を是とすることを前提にして 成り立つ音楽のように思えるのです。 その心性は、 新しいモノを次々と与えられなくても、 そこにあるモノに味を見出せる。 この国の風土のように元々恵まれていて 発展の必要に駆り立てられることもない。 人の心もかくあれかしと、心底思うのです。 初めてこの音楽を聞いたとき感動して泣きました^^;

be-quiet
質問者

お礼

「雅楽」については全く知識がありませんが、日本古来の伝統芸術には、今の世の中になっても、日本人の心の故郷というものを感じる人が多いでしょうね。 これは、欧米のように歴史を経て変っていくものとは異なった「変らないもの」だからこそなのかもしれませんね。 ありがとうございました!

noname#66624
noname#66624
回答No.3

生まれたところより小学校から高校までいたところが懐かしいです。 そこは中途半端に田舎のところでした。 今はそのころの風景は微塵もないほど造成と開発が進み、現地にいっても懐かしさは無く『心の故郷』となっています。 裏山はまっ平になる位に地形がかわり、小川は暗渠になり、田畑雑木林は洒落た町並みになり、田舎の小さな駅は高架の駅になり、田舎の細い道は自動車専用道に繋がる広い直線道路になっていました。 心の中はあの頃のままです。

be-quiet
質問者

お礼

学校生活を送ったところは、一番思い出が深いでしょうね。私も、隣の市に通ったので、そちらの方が故郷という印象が強いです。 でも、久し振りに帰って見ると昔の景色は全然変ってしまっています。 やはり、心の故郷として残しておくのがよさそうです。 ありがとうございました!

noname#94349
noname#94349
回答No.1

小学5年から中学3年まで、親元から離れて山村留学をしていたので、留学先の村が第二の故郷ですかね。 たまに遊びに行きます。 家よりもむしろ自分の故郷のような感じがしていますけどね。 とても懐かしいです。

be-quiet
質問者

お礼

その頃に親元から離れて暮らしたというのは、貴重な体験でしたでしょうね。特に山村留学というと、きっとご近所との交流も暖かいものがあったでしょうから、本当の故郷以上に懐かしく感じられるのも分りますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A