• 締切済み

休職

今、仕事のストレスからメンタルクリニック、カウンセリングを受けるようになり、どちらからも少し仕事を休んでみては?と言われています。 しかし、休むにあたり理由を仕事のストレスと言うのに抵抗があります。 なにか良い理由のつけかたってありますか?休職する場合は医者の診断書が必要だったりするのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

・no6さん 事例開示ありがとうございました。自分の勤務先の状況のある程度 休むにあたって考慮する必要があることをあらためて認識しました。 ただ 健康第一ということは人生においては必要なことだとはおもいますが・・・ ただ私も大手で部長は理解ありましたが、課長は理解なかったです。その方のおかれたポジションでも違うかとおもいます。課長に理解なければ 部長 や人事担当者 産業医を巻き込むことはひとつの智恵だと今はおもっています。「君がいることだけで迷惑だ!」といわれた課長の発言で又うつを再発しかけましたが、部長 産業医 周囲の友人 家族のおかげで 「心の修羅場」をのりこえ今 ハッピーです。課長とも問題ないです。いった本人のほうが「気分悪い!!」のと違うかなとおもうこともありますがどーっでもいいことだと達観できるようになりました。御参考まで!

  • straycatX
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.6

質問者さんではなく、No5さんへなのですが 業種:中小IT 医師診断書:残業制限あり 上司:こんな規制があるんじゃ復職させない 医師診断書:患者と相談して、決して無理をしない程度でという条件をつけて残業制限なくす 上司:自分の言ったことで診断書が変わるなんて、医者なんていい加減で信用できない。それに、もう君の技術じゃ追いつけない。違う人間は泣いて復職を申し出た(真っ赤なウソ!) 泣いたと言われた人間は後にそれを聞いて、その誹謗中傷に怒り狂ってました。 こんな会社もあるんです。

回答No.5

私はうつ病により三度 休職し、復帰し現在復職に成功しハッピーです。大手企業勤務です。ただ 復職が容易でないケースも結構あるようですね。参考になりました。就業規定 もよくみてそれぞれの立場での対応が必要なのでしょうね。お大事に! それにしても暴言をはく会社ってどういう業種なのか興味はありますね。

  • straycatX
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

休職するならば、復職条件をしっかりと確認しておいて下さい。 休職はさせるが、就業規則も無視して復職は絶対させない会社もありますから。 医師の復職診断診断書を嘲笑い、人格攻撃をした挙げ句、復職拒否。 何人も怒りと悔しさを残し、会社を去っています。

  • bkyoumu
  • ベストアンサー率41% (68/164)
回答No.3

休職をされるのでしたらまず医師、人事担当者と相談をしましょう。 医師によっては患者が復職できなくなることを考えて休職をせずに仕事をしながら治療をしましょうと勧める医師もいます。しかし、どう考えても休職が妥当と判断すればそのような診断をせざるを得ません。 理由のつけ方ですが「うつ状態」「神経症」「妄想障害」など、たくさんあります。ストレートに仕事のストレスと説明するのもよろしいと思いますが理解のない職場であれば「ふざけるな」や「やめてしまえ」の一言で済まされてしまうでしょう。事実、友人がうつの診断書を職場に提出したら「気のせいだ」と一蹴されたそうです。彼は現在退職を検討しながら日々勤めに出ています。 私も現在休職中なのですが、主治医の意見をもとに作成した診断書を人事課に提出したところ、その診断書にしたがって休めるとのことでした。私の勤務先(会社ではなく○○法人とつくようなところなのですが)は、メンタルヘルスプログラムを導入していたので休むことも容易でした。 また、会社によっては病気で休む場合、一定期間は基本給が満額支給される会社もあります(私の勤務先がそれに該当します) ですが、一切支給されない会社ももちろんありますので、その場合は健康保険組合に傷病手当金を請求することになります。これは、病気で休んで給料が出なくなった場合の保険のような役割を果たします。金額は組合によって違いますが、最低で基準額の60%です。共済関係者(公務員や学校教職員)、大手企業の健康保険組合は高い傾向にあり、80%くらい出してくれるところもありますので、休むことになった場合は健康保険組合ともどれくらいの傷病手当金が支給されるのかご相談ください。 また、復職の際は就業規則などにもあるように、その期限以内に復職できなければ解雇となります。私が知る限り休職期間は1年6ヶ月というところが多いです。傷病手当金の支給期限が1年6ヶ月だからそれに合わせているのでしょう。ですから、休職するとしても、永遠に休職できるわけではないということは認識しておいてください。 休職を希望されているのでしたら、まず主治医と相談して、診断書をもとに人事担当者とお話されることをお勧めします。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

休職と安易に言いますが、休職したら復職する必要が ありますよ。簡単に復職させてもらえるのかな?、 このまま辞めてくださいっていわれないかな、と不安 になりませんか?? うちの会社の社内規定では休職前に傷病欠勤というの が認められています。ただしうちの会社は無給ですが。 この傷病欠勤期間は在職扱いです。この期間が過ぎて も復帰の見込みがなければそこで休職となります。 もちろん傷病欠勤、休職とも医者の診断書が必要です。 じゃないと長期旅行で傷病欠勤なんて使うやつも出て くる可能性ありますからね。 なので、まずは会社の社内規定を見てください。 安易に休職なんかにしたら会社が赤字に転落したら まっさきにクビの対象ですよ。

noname#52688
質問者

お礼

ありがとうございました。 社内規定の存在をすっかり忘れていました。 今、見てたのですが、何パターンかあり、どれに当てはまるのかよくわかりませんでした… 本当は仕事は辞めたいのですが、事情があり、すぐに辞めることが出来ないので休職を考えていました。 もし、休むとしてもクリニックの先生やカウンセラーの先生、また会社側との相談が必要ですね。仕事のストレスが理由になると、戻ったときに居場所がなくなりそうで怖いのですが…考えすぎでしょうか?

  • actofgod
  • ベストアンサー率27% (65/236)
回答No.1

きちんと通常の手続きをして休職に入る場合は医師の診断書の提出が必要です。 休職期間が何ヶ月にも及ぶ場合は毎月会社に傷病手当請求書というのを提出するのですが、そこにも医師の診断書に記入された病名を記入することになります。 診断書を書いてもらう際に、医師と相談してみてはいかがでしょう? 仕事のストレスの場合は「鬱病」「環境適応障害」などと書かれることが多いと思いますが、 医師もまったくウソを書くわけにはいかないので、なかなか難しいと思いますよ。

noname#52688
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですよね…先生だってウソはかけませんよね。ただ、仕事のストレスって理由だと、そのあと自分が会社に居づらくなる気がして… クリニックの先生やカウンセラーの先生とも相談したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A