- 締切済み
休職する方法
うつ状態、神経症と診断されている26歳です。 今仕事を休職しようかと悩んでいます。 今年4月に医療関係の仕事を再開しはじめたのですが、仕事をするにつれて どんどん悪くなっていってしまいました。 (仕事を始めた頃は仕事することは主治医には「よいこと」だといわれました」 服薬状態はデプロメール150ミリ ソラナックス0.8ミリ セルシン1ミリ レンドルミン0.25+ハルシオン0.25 です。 この服薬になる前から幻聴が聞こえたり、すぐ消えたくなったり死にたくなったり 仕事をしていても話している事自体が自分でよくわからなくなったりします。 正直、ひとの声すら怖くなる状態で、仕事で患者さんに接するのが怖くなりました。 職場の上司には現状を話してはいますが、考慮してくれることはないです。 仕方がないので自分の勤めている病院で診察を受けている時に副院長先生に 相談したら「仕事休んで治療に専念した方がいい」といわれました。 それから今休職を考えているのですが、どうやったら休職ってできるのでしょう? 今年入職なので有給も少なく、10月までにあと3日しか残っていません。 メンタルクリニックの先生に「休職した方が良い」と診断してもらえたら 病休として休めるのでしょうか? でも、あたしの状態で休職させてくれるのかも心配ですが・・・ 実際休職できた方がいらっしゃったら、どのように休職することができたか 教えていただけたらうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
「○ヵ月間の休業・加療を要する」という診断書を医師に書いてもらい、それを会社に提出するのが基本的な方法です。 会社によって実情や風当たりがどうなのか分かりませんが、私の職場では「私傷病欠勤」という規程があり、規程どおりに利用できます。 いわゆるIT系の業種だからか(大企業ではありません)、それほど珍しくないです。この業界は多いらしい。 ぼちぼち利用者はいます。 この病欠は有給休暇とは別です。 一応、休職中は通勤費を除いた6割?の給与が支給されるのがルール通りの対応だと思います。 (労働基準法とかあるんでしょう、たぶん) 一定期間(←勤続年数によって異なる)は給与が一部支給されますが、その期間を過ぎると無給になるようです。 人事や総務の担当者に相談したり、職務規程を聞いてみることはできませんか?
とても大変なようですね。 私も同じような状況を経験していますので、 あなたの辛さは痛いほど分かります。 私もあなたと同じような症状でデプロメールを 現在も服用中です。 私の場合は心療内科の先生が 私の症状を理解してくれ、 今の状態では仕事を無理して続けることは 症状を悪化させるだけなので、 休職してください、と 「不安抑うつ状態」による休職を必要とする という診断書を書かれました。 でも私の職場はとても忙しいので休職は 認められないということでしたので、 自分としてはこういう形は本意ではなかったのですが、 反対を押し切る形で退職させてもらいました。 自分でも症状が悪化しているのは自覚していましたし、 これ以上ひどくなることが とても怖かったですし、 無理に仕事を続けても、 迷惑をかけず、ちゃんとやっていく自信が 精神的にも身体的にもなかったので。 職場のみなさんにはとても迷惑をかけますし、 今でもそのことについて考え込んでしまうことはあります。 診断書を持っていっても休職させてもらえないならば、 退職するしかない、というところまで 精神的に追い込まれていたという感じでした。 でも今は気持ちも落ち着いて症状はかなり良くなったと思います。 診断書をもっていったら、休職について職場でも 考えてもらえるのではないでしょうか? その職場の状況によっては、 私の職場のように休職は認めてもらえないところも あるかもしれませんが、そうなったら、そうなったときに、 あなたの症状的なものなど先生と相談するなどして 仕事をどうするか、考えてみてもいいかもしれませんね。 あまり参考になるアドバイスでなくてすいません・・
- myuzans
- ベストアンサー率34% (128/367)
私の体験したケースは全く参考になりませんが、勤務先にうつ病の診断書を提出したときの状況は以下のとおりです。 当時、某東証2部上場企業の経理課で仕事をしていたのですが、とにかく残業が多く、月に約200時間ほどで、一ヶ月の定時勤務が176時間だったから、とても大変でした。 仕事が終わるのが朝の4時位で、その日の8時にはまた出勤、土日も休日出勤で深夜まで働き休むひまもなく、半年位そのような生活が続いてうつ病を発症しました。 医師が8時間の勤務は可能であるが残業は症状を悪化させる可能性が高いのでやめてくださいという旨の診断書を書いてくれて会社に提出すると、上司から戦力外通告を受けて、自主退職を強要させられました。まあ、自分の場合は病気ですんでよかったのですが、同僚が一人過労死してしまって、むしろその方がショックでした。 リハビリを兼ねて派遣職員として勤務したのですが、ある銀行出身のおじさんに「え~!うつ病位で退職(クビ)になったん?」と驚かれ、つくづく会社によるんだなあと実感しました。
- tatsukiti
- ベストアンサー率14% (2/14)
私は、41歳になる会社員です。 32歳の時に1年間、40歳の時に1年間ほど休職した経験があります。 病名は「抑うつ状態」という診断でした。 私の場合は、病院に行き、診察してもらった時に、医者から診断書を書くので、会社を休みなさいと提言されました。 その診断書を会社に提出し、上司とも相談し、会社を休むこととなりました。 半年間は、有給を消化し、欠勤扱いとなり、その後会社の規定により、休職扱いという経緯でした。 休職したいのであれば、診断書を書いてもらうのが一番いいと思います。診断書を提出しても休んではいけないという所はあまり無いと思うのですが。。。。 職種、会社、その他事情が違うのでなんともいえないのですが、診断書で休ませてくれるかどうかは、分かりませんが、 このまま、無理をされてもご自分にもいまの職場にもいいことはないと考えますので・・・・。 どうか、身体を優先に考えられて下さい。 上司と病院に行って先生から話てもらうのも手です。