- ベストアンサー
椿油の【味】ってどんなものでしょうか??
健康に良さそうという事で、椿油を調理油用に買おうかと思っています。(500ml500円で特売しているので。) 髪に付ける印象が強くて口に入れるのはオソルオソルなのですが、どんな味がするのでしょうか?? (例えば、ごま油なら香ばしい、など。) ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
椿油はあまりクセがなく、揚げ物などに適しているそうです。 昔から灯火用や化粧用が主で、あまり食用には向かないという話を聞いたことがありますが、搾油・精製技術の改良で克服されたのでしょう(か?)。 ごま油が香ばしいのは炒ってから搾るためです。炒らずに搾った無味無臭に近いごま油もあります。オリーブも精製度によって無味無臭のものがあります。 ちなみに、JAS規格の「食用植物油」には、椿油(ツバキの核)は含まれていません。食用油としての品質は業者の自主基準しかないので、品質は業者次第ということになります。 ほかにも、荏油(エゴマの種子)やピーナッツ油(落花生の種子)もJASの対象外です。いずれも生産量・消費量が少なくて規格化するほど重要ではないという判断なのかもしれません。 「食用植物油の日本農林規格」 ・食用サフラワー油 (ベニバナの種子) ・食用ぶどう油 (ブドウの種子) ・食用大豆油 (ダイズの種子) ・食用ひまわり油 (ヒマワリの種子) ・食用とうもろこし油 (トウモロコシの種子) ・食用綿実油 (ワタの種子) ・食用ごま油 (ゴマの種子) ・食用なたね油 (アブラナの種子) ・食用こめ油 (コメぬか) ・食用オリーブ油 (オリーブの果肉) ・食用パーム油 (パームヤシの果肉) ・食用やし油 (ココヤシの核;コプラ)
お礼
>椿油はあまりクセがなく、揚げ物などに適しているそうです。< そうなんですね!風味には精製度が関係しているようですね。確かに、ごま油、オリーブオイルもそうですね。 >ちなみに、JAS規格の「食用植物油」には、椿油(ツバキの核)は含まれていません。食用油としての品質は業者の自主基準しかないので、品質は業者次第ということになります。< 初めて知りました!たしか少し名の通ったメーカーだったので、品質的には大丈夫かな、といった感じです! >ほかにも、荏油(エゴマの種子)やピーナッツ油(落花生の種子)もJASの対象外です。いずれも生産量・消費量が少なくて規格化するほど重要ではないという判断なのかもしれません。< エゴマ油とピーナッツ油も気になっていました!規格外なのですか・・・。 >「食用植物油の日本農林規格」< 最高に参考になりました。勉強させていただきます。 知りたいこと+αまで吸収できて嬉しいです。azuki24さま~感謝致します。ありがとうございました!!