• ベストアンサー

住宅ローンの変動金利について

変動金利はローンを組む時点の金額に対し乗じた金額が 返済金額となるのでではなく、 残り元本に対して乗じた金額が返済と理解して宜しいでしょうか? 例えば、明日変動金利が1%上がったとしても 今日、明日で購入した人の返済金額は殆ど変わらない。 で宜しいでしょうか? 固定金利の場合は凄く変わりそうですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

ご質問の前半はちょっと意味がわかりません。 実質金利返済の事でしょうか?住宅ローンは変動も固定も元利均等返済が一般的です。 後半はまず明日銀行の住宅ローン金利が1%上がるなら、明日契約したら変動でも固定でも1%あがります。 住宅ローンの店頭金利の見直しは月一回ですから、今日明日でそれをまたげば当然あがります。 すでに購入していてローンを払ってる最中の場合、固定は今日明日の金利上下は関係なく固定期間中の返済額は一定です。 でも変動で払っていて金利が上がっても毎月の返済額は変わらないのです。 金利の上昇で利子が増え返済しなければならない借金が実は増えてるのに返済額は変わらないという不思議なんですが、ようするに借金返済の先送りをして今が安くみえてるだけなんです。 変動金利の仕組みは銀行でよくお聞きになった方が良いと思います。

php4
質問者

お礼

元利均等返済が一般的なんですね。ありがとうございます。 変動金利はてっきり翌月から返済額が上がると思っていました。 思っていたより難しい計算なんですね。 優遇なども意味がわかっていませんし、 一度銀行さんに相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A