- 締切済み
飲食店での障害事件(店舗経営者側からの一方的な暴力)について(パート5)
店主の年齢は50歳前後なのですから、もうちょっと常識がわかってもいいと思うのですが、プライドが高いといううか常識がわかないといううか、あれでは女性に対してムキになるのもわかる様な気がします。 父は言います。大人と小学生が喧嘩にならない理由。「どんなに生意気な小学生がいても大人と小学生が本気で喧嘩してる姿なんて見かけないだろう?それは大人の側が達観してるから喧嘩にならないんだよ。本気で喧嘩をするという事はその意味で、その相手と同じレベルっていう事。」店主ともあろう人が女、子供と本気で喧嘩して力ずくで、自分の意見を通そうとするなんぞは言語道断。」だそうです。 これが事の一部始終です。そこで質問なのですが、 質問1:1度、刑事告訴をした場合、取り下げるまでにはどれくらいの猶予期間がありますか? 父、曰く、「刑事罰が課されるかも知れないギリギリの状況でもなけりゃ本人も心からの反省はないだろうから、刑事告訴はするべきだ!」 質問2:刑事告訴をしてしまうと、マスコミに出るのは避けられませんか? 質問3:むこうが逆に民事で営業妨害で訴えてきた場合、もし、店側に優秀な弁護士がついたとして、こちら側がコップ1つ、灰皿1個、一切、店舗の物を壊してなくても、相手に擦り傷1つおわしてなくて、こちら側が一方的な暴力行為によって、全治2週間のケガをさせられた場合においても店側が勝訴する可能性は数パーセントでもありますか?又はこういう場合で、営業妨害が成立しますか? 関連URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351664 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351671 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351675 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351679
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- norimasa_m
- ベストアンサー率29% (39/134)
- 1
- 2
補足
「他にお客が2名いたそうですが、ダメなんでしょうか?」 入店当初は確かに母以外に2名の客はいいましたが、その後、口論が始まる頃には店内には母と店主しかいませんでした。 以下の文を見逃されている様ですね? ↓ 「こういうキッカケで、お互い口論となってしまいました。母の言い分ではお客さんもいなくなって、休憩時間のちょっと前で時間もある(忙しくない)と判断していろいろ聞いたまでで、あんな言われ方するのは心外だそうです。」