- 締切済み
飲食店での障害事件(店舗経営者側からの一方的な暴力)について(パート5)
店主の年齢は50歳前後なのですから、もうちょっと常識がわかってもいいと思うのですが、プライドが高いといううか常識がわかないといううか、あれでは女性に対してムキになるのもわかる様な気がします。 父は言います。大人と小学生が喧嘩にならない理由。「どんなに生意気な小学生がいても大人と小学生が本気で喧嘩してる姿なんて見かけないだろう?それは大人の側が達観してるから喧嘩にならないんだよ。本気で喧嘩をするという事はその意味で、その相手と同じレベルっていう事。」店主ともあろう人が女、子供と本気で喧嘩して力ずくで、自分の意見を通そうとするなんぞは言語道断。」だそうです。 これが事の一部始終です。そこで質問なのですが、 質問1:1度、刑事告訴をした場合、取り下げるまでにはどれくらいの猶予期間がありますか? 父、曰く、「刑事罰が課されるかも知れないギリギリの状況でもなけりゃ本人も心からの反省はないだろうから、刑事告訴はするべきだ!」 質問2:刑事告訴をしてしまうと、マスコミに出るのは避けられませんか? 質問3:むこうが逆に民事で営業妨害で訴えてきた場合、もし、店側に優秀な弁護士がついたとして、こちら側がコップ1つ、灰皿1個、一切、店舗の物を壊してなくても、相手に擦り傷1つおわしてなくて、こちら側が一方的な暴力行為によって、全治2週間のケガをさせられた場合においても店側が勝訴する可能性は数パーセントでもありますか?又はこういう場合で、営業妨害が成立しますか? 関連URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351664 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351671 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351675 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351679
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
お礼
普通、今回の場合もそうですが110番通報で動いてくれるのは地域課の警察官ですよね?そこで話がつかない場合に、刑事課に正式に被害届を出すと、刑事課が動いて事件性があるか調べてくれるって聞きました。そうなったとき、今回の案件では刑事事件とまではいえないということですね?治療費どまりで、いわゆる、罰金刑にもならないという事ですね?わかりました。ありがとうございます。質問2については安心しましたマスコミはもっと興味本位なところがあって、疑わしくてもどんどん報道する機関かと思っていました。微妙といっても、ちゃんと診断書はとれてるわけだし、医師もハッキリと「ただ押されたり、つまずいたりしただけでは、あの様な血種は出来ない。」と断言してるわけで、少なくともその意味においては微妙ではないと思いますし、相手のいい分がどおあれ(押しただけ等々)こちら側に明らな罰せられるほどの非があるとは思えない事も事実だと思っていたので、ここでいう「微妙」という表現がどの範囲で当てはまるのか疑問ですが、マスコミが簡単には動かないという意見には安心させられます。マスコミ報道は加害者側(家族、親戚を含め)をひどく精神的に追い詰め、状況次第では実際の刑罰よりも辛いものとなりかねないですから・・・・。質問3についてのお答えも心強い限りです。ありがとうございました。