- ベストアンサー
医師が家族に説明・説得してくれない
医師が一緒に診察室までついてくる親に病状や対応を説明してくれないんですが、どうしたら説明や説得をしてくれるようになりますか? 病気(精神病)に対して偏見ばかりで、前回診療中に<家で医者に親にこんな事を言われたとかこんな事をされたとか書いた>メモを渡したら、「困ったね~」とだけ言われてしまいました。 家に帰ってから、親に「医者に告げ口された」と文句を言われてしまいました。 親の苦情を気にしながらの生活は、正直ストレスです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精神疾患の治療において、質問にお書きのようなメモの言い方だと 医師は「患者さんが症状のせいで今苦しんでいること」の 一つとしてしか受け止めてくれないんですよね。 経験豊富、あるいは患者の気持ちに勘が働きやすい医師だと 「それで、あなたは(その問題を)どうしたいの?」などと 質問してくることもあります。 次の診察では 「家族が無理解で困るので、自分の病気のことを説明してください」 というハッキリとした言い方(書き方)で メモを医師に見せてはいかがでしょうか? あるいは、ご自身の病気に関する資料・パンフレットで 特に家族向けに書かれているものがあればそれをください、 とお願いするのも良い手段です。 治療においては 「自分がこうしたい、こうなりたい」 (例:副作用をとりたい、気持ちを明るくしたい、 だるさをとりたい、など)という希望を医師にハッキリ 伝えるようにしてみてくださいね。 全て医師任せだとよくなりません。 しかし、自分の希望をハッキリ伝えたら、 医師はその気持ちに応えてくれるのが、精神科の治療ですね。
その他の回答 (1)
- kyokoma103
- ベストアンサー率34% (289/829)
医師は医師でよろず相談所ではありません。 家庭のいざこざまでは面倒みてくれないでしょう。 あなたがどういう状態なのか分かりませんが、 少なくとも治療する必要性はないと判断し「困ったね~」になったのではないかと思われます。 精神疾患があるのであれば、 精神科または診療内科、 でなく普通の家族内の精神的ストレスなどであれば、 公的機関などの相談所など利用されてみてはどうですか? おいくつの方かもわかりませんが、 できるなら信用できるカウンセリング機関へひとりで行って相談できればベストかと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 病気の説明までしないのは、よろず相談には当てはまらないと思います。
補足
医者に病気の副作用で寝ている時間が多かったり、障害者手帳は恥だとかそういう病気に対する偏見や対処の仕方を説明して欲しいのです。
お礼
パンフあるといいのですが。。 私にも病名だけで病気の説明全く無しでしたから。 次回からは治療に希望を言っていこうと思います。 参考になりました。