- 締切済み
他人の根抵当権
相続した土地に他人(叔父)の根抵当権がついています。 何度も外すようにお願いするんですが一向に動きません。 とにかく外したいのですが、所有者のほうから起せるアクションはないのでしょうか?。 素人考えでは相手もいることだから、代わりの担保を提供するとか、私が代わりに清算するとかなのかなと思いますが、 前者は叔父は借金まみれなんで本人からは無理だと思われるが、財産をきちんと調べて下さいみたいなことを私が主張できるのかどうか。 後者は仮に私が清算したら叔父に対して損害賠償ができるのか、教えてください。 所有者の出来るアクションを教えてください、お願いします。 何にせよ、親戚なんでもめたくはないですし、叔父が責任ある行動を取ってくれたら悩まないんですが、万一トラブルになったときはやっぱり弁護士さんに頼むのが一番なんでしょうか?。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- un_chan
- ベストアンサー率60% (219/365)
質問者さんが根抵当権設定者(の相続人)、叔父様が根抵当権の債務者で、根抵当権者が別にいるということで、よろしいでしょうか。 であれば、もし、根抵当権設定から3年以上経過しているならば、まずは被担保債権を固定させるため、根抵当権者に対して、元本の確定を請求する(民法398条の19)ことができます。 根抵当のままでは、債務を弁済しても、叔父さんがまた対象となる債務を負えば、被担保債権が増えてしまいます。 もっとも、根抵当設定契約において、元本確定日が定められている場合は、その日まで確定できません。(同条3項) 元本が確定すれば、質問者さんが代わりに弁済して、根抵当権を抹消することが可能になります。 また、確定した被担保債権額が極度額を上回っている場合には、極度額を払い渡し又は供託して、根抵当の消滅を請求できます。 この場合、第三者弁済となりますので、質問者さんは、叔父さんに対する求償権を得ることができます。 実際には、契約の内容などによって、法律関係が異なる可能性もあります(保証人の地位にある場合等)から、事前に弁護士さんによく相談された方がよろしいかと思います。
- daybreak88
- ベストアンサー率70% (24/34)
#1です。 補足というか言い忘れですが、根抵当権消滅請求をする場合は、債権者に対して消滅請求の意思表示をする必要がありますので、その点はご注意願います。 無事、問題が解決する事を願っております。
- daybreak88
- ベストアンサー率70% (24/34)
まず、もともとその土地は叔父の土地だったのでしょうか? 叔父以外の土地だった場合、根抵当権の設定者(土地の所有者)が設定していなければそもそも根抵当権は無効です。 ※根抵当権は債務者=設定者とは限らないので ・債務者 債権者にお金を借りた人 ・設定者 自分の土地に抵当権を設定した人 債務者=設定者なら問題なく根抵当権は成立しますが、債務者≠設定者の場合ですと、設定者は保証人のようなものですから、設定者の許可なく債務者(叔父)が勝手に他人の土地に根抵当権を設定できません。 で、ここからは問題なく根抵当権が成立している場合の対処法についてですが。2つ方法があると思います。 1つ目は、極度額より叔父の債務の額が低いなら、質問者様が叔父に代わって債務を支払う方法があります。(第三者弁済 民法474条) 債務がなくなれば根抵当権も消滅します。 2つ目は、叔父の債務額が根抵当権の極度額を超えている場合は、質問者様は根抵当権消滅請求をできます。(民法398条の22) この場合は、質問者様が極度額に相当する金額を支払うか供託すれば、根抵当権は消滅します。なお、この請求には相手(債権者)の承諾はいりません。 ただし、これはいずれも根抵当権の元本が確定している場合の話です。元本確定前だった場合はどうするかは申し訳ないですが、ちょっと分からないです。 そして、質問者様が代わりに支払った場合には、叔父にその額を請求できます。 これは損害賠償ではなく(損害賠償請求で訴える事もできるかもしれませんが、こちらの方が確実と思われます)、求償権(立て替えた人が本来の債務者に請求する権利)が認められますので、叔父に求償できます。(民法459条ですがこれは、抵当権付の土地を取得した者にも認められますので) しかし、叔父に支払える資産がなければ法律上請求できても、実際に回収できるかは分かりませんので気をつけてください。 根抵当権などは司法書士に相談するのがベストかと思われます。 参考URL 根抵当権消滅請求について(6 処分の項目に記載) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%8A%B5%E5%BD%93%E6%A8%A9
お礼
適切なご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりましたことをお詫びします。先ずは叔父を動かすように努力をして見ますが、どうにもならないときは弁護士にでも相談してみます。無事解決できるよう頑張ります。ありがとうございました。