定期テストや模試というと、高校生の方でしょうか。
リスニングは単に聞くだけではあまり効果はありません。お勧めの方法は、内容を学習して【よく理解した英文】を【何十回何百回のレベルで繰り返し聞く】ことです。自分でまねして繰り返し音読すると、さらに効果があがります。最初はテキストを見ながらでもよく聞き取れなかったものでも、何十回も聞いたり音読したりしていると、あるとき急にクリアに聞こえてきます。それを1ページ分くらいずつの英文で実行し、何十ページか何百ページかやっていると、はじめての英文でもすんなりと聞き取れるようになってきます。
音楽が好きでたまらないのであれば、英語の曲でもかまわないのですが、歌詞は省略や俗語が多く、初級段階でのリスニング練習には、あまり適していないと思います。学生さんなら、いちばん手軽なのは教科書のCDを入手して、繰り返し聞いたり音読することでしょうね。授業ですでに学習している内容なので、テキストをあらためて学習する必要がないからです。教科書ガイドのCD版がでているはずなので、Amazonなどで探してみてはいかがでしょうか。それが難しければ、NHKのラジオ講座などを利用するのもいいと思います。
机の前に座ってやるだけでは時間をとりにくいので、できればiPodなどを利用して、通学時間などにも聞くといいでしょう。この方法で1日に2、3時間もやっていれば、速ければ1か月くらい、遅くても3か月くらいで、大学受験レベルの英文は聞き取れるようになると思います(当然ですが、文法や語彙などをある程度わかっている場合の話です)。
お礼
具体的な回答ありがとうございます。 やはり教科書付属CDが大切ですね。 実行してみます!!