• ベストアンサー

NOVAの社長室公開で疑問に思うこと

「会社私物化の象徴」として、保全管理人がNOVAの社長室を公開しましたよね。 そのニュース映像を見てて不思議に思ったことがあります。 社長室の必須アイテムw、重厚なデザインのプレジデントデスクがあったのですが、 そこに置かれたネームプレートには「SARUHASHI」という金文字が書かれていました。 一瞬の映像で確認できたくらいですから、かなり目立つサイズのプレートなはずです。 しかし、NOVAの前社長はずっと「猿橋(さはし)望」氏と報道されてきました。 現在もほとんどの記事は「猿橋(さはし)」とふりがなをつけてるし、そう読まれています。 ということはあの麗々しいネームプレートが間違っているということでしょうか? あれだけ贅を凝らすんなら、まず自分の名前を間違えてるプレートを取り替えるのが先決と思うのですが。 1.社長机より、茶室とかベッドとかサウナのほうが重要だった。 2.実は「猿橋」と書いて「さるはし」と読むのが正しい。名字偽装。 3.社員の目をくらますトリック。忠誠心を計る。 ↑くらいしか思いつきません。なんだか気になります。どうかよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ウィキペディアの記事によると、かつては「さるはし」と名乗っていた時期もあったが、現在は「さはし」と名乗っているということです。 これについては、他のQ&Aサイト(YAHOO!知恵蔵)でも、数年前は「さるはし」と呼ばれていたのに、最近はなぜ「さはし」の読みで報道されるのかという質問が出ています。 おそらく、「さるはし」が本名なのでしょうが、自分のイメージアップを図って、「さはし」と読ませるようになったのかと思われます。「猿(さる)」という音から連想される狡猾なイメージを嫌ったのかもしれません。 偽名というより、ステータスとしての芸名のような感覚だったのでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E6%A9%8B%E6%9C%9B
metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはり「サルっ!!」と呼ばれて喜ぶ人間って、秀吉くらいしか思いつきません……。 ご本人にしてみればけっこうイヤだったかもしれませんね。親密さを示すために略すとしたら、 十中八九「サル」に落ち着くだろう名字だし(友だちにいたらぜったいそう呼ぶと思います、オレは)。

metrostyle
質問者

補足

お礼を書いた後、いろいろ調べてたらびっくりな事実を発見。 姓(氏)の変更ってかなり厳格で「やむを得ない事由」が必須なのですが (現状の戸籍制度の根幹ですから極めて限定的にしか認められない)、 昭和48年の東京家裁では「猿橋」姓の変更を肯定しています。 「幼少時より「サル」と呼ばれ嘲笑侮蔑を受けてきたが、近く第1子が産まれるにあたって、 子には自分が受けたような不愉快を受けさせたくないという主観的感情」を斟酌し、変更をみとめているのでした。 ☆この補足、【弁護士 久保内統の法律知識箱】を参照させていただきました。 http://homepage1.nifty.com/lawsection/all_index.html 前社長もけっこう気になさってたんでしょうか? いい姓だと僕は思うんですが……。 こればっかりはご当人じゃないとなぁ。

その他の回答 (8)

  • mm100
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.9

NOVAの元生徒です。前社長の本名は、「さるはし」なのですが、 「猿 猿!」と呼ばれるのが嫌で、名前を「さはし」に変えたそうです。 私は、5年前まで通ってたのですが、当時のパンフレットには、たしかに「さるはし」と書いてありました。

metrostyle
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございます!!!!! お礼が遅くなってしまってすみません。 そうですか……やはり「サル」がイヤだったんですね。 しかし、そうすると「さはし」さんというのは通称ってことですよね。 第三者割当増資などいわゆる社長決裁や公文書は「さるはし」名で行ってきたはず (あ、どっちも表記上は「猿橋」で変わりないんだ……)。 なぜ報道はすべて、あえて通称を使用してるんでしょう?  ふりがなってけっこう手間がかかると思うのですが。難読名のケアも。 大スポンサーだった時期に、かなり強い要請があったのかなぁ、 NOVAサイドから。そうとしか思えん。殺害されたリンゼイ・アン・ホーカーさんが NOVAの講師だったこともテレビではほとんど報道はされなかったし←かなり邪推です。 それにしても私はなんでこんな些末なことがこんなに気にかかるのか、 皆さまのお答えからなんとなく分かってきたような気がします。 ものすごく大雑把なくくり方で申し訳ないのですが、「悪いことをした人」なら たとえば「麻原彰晃こと松本智津夫」くらいな、分かりやすい姓名変更だと 「なるほどね」と納得できたと思うのです(例が適当ではないですね、ごめんなさい)。 「猿橋望(さはしのぞむ)こと猿橋望(さるはしのぞむ)」じゃ、表面上の整合性があるだけに “悪”が見えにくくなってる。なんか姑息な感じ――ここがポイントだったみたいです。 悪いことすんなら自分の名前でやるか、それとも真逆にはっきり別人格でやるか、 どっちかにしてくれ、みたいな。 とは言え、猿橋元社長が主導した経済活動のどこがどういう悪だったのか、 私にははっきり指摘できないです。NOVAだけ? って気もしないでもないし。

回答No.8

新聞報道によると、社長の弁明書ではあの部屋は社長室ではなく、自社で販売している設備を使えばこういうことが出来るというモデルルームだとか。そうするとあの名札は報道機関がわざわざ置いた名札かも知れません。世の中は複雑!裏の裏まで考えるのは考えすぎでしょうか。

metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 なるほど~。確かにむやみにゴージャス&デコラティブ。深紅のベルベットカーテンとか。 あの部屋で実務はできるんだろうか、とは感じました。仕事する気がおきそうにないww。 しかし猿橋さん、モデルルームっつーのはかなり苦しいと思います……。 ネームプレートはあのゴージャス&デコラティブな社長机にぴったりのデザインとサイズで、 公開に合わせて急遽作成するのはちょっとムズかしい気がしました。単純すぎ??

noname#57571
noname#57571
回答No.7

以前お客さんで東海林さん(確か愛知県出身)という方がいて、私はいつも「ショウジさん」とお呼びしていたんですが、ある日その方に融資の契約書を書いていただいたら、名前のフリガナに「トウカイリン」と記入されました。 変だなと思って訊いてみたら、実は「向こうじゃこっちが正式」とのこと。 「でも、今までそんなこと一言もおっしゃらなかったじゃありませんか」と私。すると東海林さん曰く。 「関東じゃみんなそう呼ぶだろ。一々訂正するの面倒だから、言いたいように言わせておいただけのことさ ( ̄ー ̄ )フッ」

metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 トウカイリンさん→簡単に変換できちゃいました。 教えていただいて初めて知ったのですが、「東海林」さんって、そもそも 「とうかいりん」さんと読まれていて、「しょうじ」さんのほうが後から生まれたんですね。ビックリ。 “慣用的使い方”みたいなのですが、こんなにメジャーになったのは 東海林のり子さんの力が大だったのではw? さだおさんや太郎さんの影響力はもちろんでしょうが、 毎日のように聞いてた「げんばのしょうじです!」による刷り込みはあったか、と。 ↑の文、このサイトを参考にしました。 http://hp.town.kamifurano.hokkaido.jp/hp/saguru/1901shouji.htm

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.6

 確かにTVニュースで、ローマ字表記が「SA RU HA SHI」になっているのを確認しました。  思うに、あれは自分で自分を皮肉る意味で「さるはし」にしたんじゃないでしょうか。  あんなに金儲けに拘るだけの智恵は、一種の「猿智恵」みたいなものだから、「さはし」ではなく「猿はし」にしたと思いますが。  何れにしろ、人を食った悪人です。

metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 お金儲けに特化した名前だったんですねww。ほんとにmonkey businessだぁ。 しかし。 コムスンを大成長させた介護保険制度にしろ、NOVAの経営を大きく左右した教育訓練給付制度にしろ、 厚生労働省ってほんとに湯水の如く無駄金を使ってる気がするんですが……。 そんなmonkey businessにころりと欺かれるのはグランドデザインがないからだ!! と、 エラそうに私は言いたいww。ったく人の金だと思ってよぉ。

回答No.5

No.4です。 いやー本来なら回答者が検索して提供すべき情報を、わざわざ補足して頂いてありがとうございます。なかなかのトリビアですね。 客観的に見ると、「猿橋」ってそんなに悪い名字じゃないように思うのですが、確かに、本人が受ける不利益は計り知れないのでしょう。 それと、昔は偉くなると名前の読み方を変えることもあったようです。例えば、薩摩出身の海軍大将で首相にもなった山本権兵衛は、元々「ごんべえ」だったのが、威厳をつけるために「ごんのひょうえ」に読み方を変えたとか。 猿橋社長も、これに近い感覚で勘違いしちゃったのでしょう。「実るほど頭をたれる稲穂かな」ということで、人間は偉くなるほど顕著さをもたなければならないという証左かと思います。 さて、無駄知識として動物にちなんだ珍名を検索したところ、参考URLのように「猿」にまつわる名字もいろいろあるようです。 中でも「猿楽(さるがく)」は、古典芸能っぽくて由緒正しい家柄のような感じがします。また、「猿渡(さるわたり)」は、体操選手のような俊敏さを感じます。 このような名字も家裁に提起すれば改姓が認められるのでしょうか?そんな感想をもった次第です。 失礼しました。

参考URL:
http://www.geocities.jp/iwao_watanabe/theme/doubutu.html
metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 やはり社長として「サルだとなぁ……」とか思っちゃったんでしょうか? なんだかすごいtrivialなとこで威厳を保とうとしてたような気がします。 熊・馬・猪・鹿は、知人にもいるし有名人の名字もすぐに浮かびますが それ以外のアニマルズ姓は耳慣れないものが多かったです。勉強になりましたww。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

NOVAのケースはわかりませんが、這い上がって来た社長さんで、風水でも宗教信仰でも、改名でも、物事がうまく回るのであれば、なんでも使っている社長さんは中小企業にはけっこういます。 登記上や本籍の名前は変えられないとしても、名詞の名前が違う人や、ホームページ上に記載の名前の横にカッコで本名らしき名前がある人もみたことがあります。 最近のどこかのIT企業の社長も、ロバートなんとかという人がいますが、生粋の日本人で外国の血は入っていませんが、外国のイメージを表に出しています。 NOVAも一代で成り上がったのなら、名前の使い分けはありえると思いますし、それ自体は偽装ではありません。 名前というのは、商品のラベルや看板のようなものであり、読み方を変え見た目のイメージや音の感じを変えることなどは、私は運勢的にもイメージ的にも、よくあることだと思います。ちなみにうちの社長は、実業とはべつに本を出していて、微妙に名前が違います。

metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! 私の周辺の社長さん(中小企業の)にも、ひんぱんに改名する方がいます。 この頃は若いヤツでも、ある日、名刺の名前が変わってることが多くなりました。 プチ改名って意外に浸透してるんですよね。スピリチュアル畏るべし。 でも、今まで出会ったのは全員、名前の変更だったんですよ。 姓を変えちゃうパターンは初めてだし、漢字表記は同じで読みの一字だけを変えるというのも珍しいな、と。 確かに音が喚起させるイメージの力はかなり大きいですよね。 でもそうやって「さる」を忌避する理由はなんだったのかな、と ヒューマンインタレストとして知りたくなってしまいましたぁ。 とくに「うさぎ」と敵対関係にあるわけじゃないですよね(笑)??

  • calltella
  • ベストアンサー率49% (317/635)
回答No.2

ホントの所は知りませんので想像ですが 「猿橋」と書いて(さはし)と読める人はそういないでしょう。 しょっちゅう(さるはし)と間違われるので(さるはし)でいいやと 会社では(さるはし)と呼ばせていたのではないでしょうか?

metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます! 実は私、日本語変換システムにATOKを使用してます。 日本の名字は、かなり難読なものでもほぼ正確に変換してたのに、 さはし→猿橋の変換はできなかったんですよ(さるはし→猿橋の変換は当然スムーズ)。 それに驚いてたときに、社長室の「SARUHASHI」ネームプレートを見たのが この疑問のそもそものきっかけです。 でも、かなりのワンマン経営だったと報道されてますが、 そんな社長が、間違った読みで自分の名前を呼ぶ社員を放置するかなぁ。 青筋立てて怒って訂正させる、というイメージがすぐ浮かぶオレって想像力貧困でしょうか?

  • ototoro
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

ウィキペディアで調べてみました。 「さるはし のぞむ」と名乗っていた時もあるが、最近は「さはし のぞむ」と名乗るようになっている。 との事です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E6%A9%8B%E6%9C%9B
metrostyle
質問者

お礼

ありがとうございます!! 以前は「さるはし・のぞむ」で、最近「さはし・のぞむ」になったわけですね。 ということは「猿橋 望」は「さるはし・のぞむ」と読むのが、 正式なというか、戸籍上の名字なんでしょうか? 確かにプチ改名してる会社員ってこの頃けっこう多くなってますが、 基本的に変えるのは名前のほうで、姓を変えるのはかなりレアなケースな気がします。 ……あ、姓の表記は変えずに読み方だけを違えたんだ。これビミョーにめんどくさいないすか? そこまでして「さるはし」を忌避する理由が、また知りたくなってしまいましたww。

関連するQ&A