英語面接と言うことですが、英語力を問う試験ですよね?
でしたら、自分の意見は別に言わなくてもいいんです。
極論すれば、嘘でもいいんです。(嘘と言う言葉が嫌なら、別の人格の人間になったつもりで役を演じてください)
いかに、英語が使えるか?が大事です。
そのために、質問をかわすフレーズを身につけてはいかがでしょう?
例えば質問されて
Well, it's a good(difficult, interesting・・・) question, actually. To be honest, I have little knowledge about this issue. Please let me think about a second. ・・・(5秒くらいで考える)、So, I think that ・・・
とか
(2択形式の質問、どっちが良いか?などの場合)
I think there are both merits and demerits. So it is difficult to say which is better. But I prefer ・・・.
当然、なぜと聞き返してくれるので理由があれば答え、なければ
It's just my preference.
などでもまぁ良いでしょう。
大事なのは、「英語が使えますよ」とアピールすること。だから下手に自分の意見や知識を言って、論理的な矛盾ができるほうが大減点。
あとは、考えている間の静寂もあまり試験官の心証によくない。そのため、間を埋める言葉、例えば
Well, So, you know, let me see, などの言葉や考える時も、Please give me a moment
などの言葉を使えると、ポイントアップ
後はにこやかに
どのようなタイプの試験か、私は分かりませんが試験官も何人も受験生を相手にすることでしょう。なので、怖い顔や暗い顔の人よりは、明るい子のほうがイメージが良くなります。