• ベストアンサー

雨の日のコンクリート投入

宜しくお願いします。 只今基礎工事中で、11/2に棟上予定です。 質問なんですが、 基礎の枠(壁になる土台?)となる部分のコンクリートを朝、投入し、2時間後から台風の影響で翌日まで大雨でした。 今回、何か影響はあるのでしょうか? あまり気にしなくても大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.3

この時期で2時間経てばけっこう表面も硬化します。コンクリートと雨が混ざり合うこともないでしょう。水の中にある方がコンクリートにはいいので、かえってよかったかもしれません。  雨が降らないに越したことはないですが、雨でコンクリート打設を中止するのはスラブを打ちっぱなしで仕上る必要がある時位で、雨でいちいち中止にしていると道路使用許可や、ポンプ車の手配、作業員の手配、生コンの手配が遅れて工期が大幅に狂ってしまうのでよっぽどのことがないかぎり決行します。  構造的にも問題無いと思われるので、心配はいらないでしょう。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「水の中にある方がコンクリートにはいいので、かえってよかったかもしれません。」 の言葉に一安心です。 素人は駄目ですね。 勝手に「コンクリが固まらない?」と焦ってしまいました。 恥ずかしいです。 道路使用許可が必要とは知りませんでした。 建築確認ですでに一月も工期が遅れてるのでこれ以上遅れなくて良かったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79085
noname#79085
回答No.2

ポイントは養生でしょう。 ビニールシートの類で水が入らぬ措置をしておけば100%心配ないでしょう。 仮にされていなくとも2時間ですと硬化が進んでいますので(ぎりぎりと言えましょう)心配されても先の方の言われる程度ですよ。 「基礎」等でこのカテを調べますと同様の質疑が沢山有りますよ。 心配でしたらご覧になられては如何でしょう。 ご参考に。

ayamekai
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 先に同様の質問を確認するのを忘れていました。 マナー違反してしまいまずは皆様にごめんなさい。 焦ると駄目ですね。 心配ないとのことで安心しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

気にしなくてもよろしいでしょう 最悪、枠に触れていない上面があばたになった可能性はありますが 基礎の上面は、モルタルで水平になるように修復します 耐力的なことは、まず問題はありません

ayamekai
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 「問題ありません」との回答。 ホッとしました。 当たり前の事ですが何か1つ条件が変るたびドキドキしてしまいます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A