- 締切済み
田舎の人は親切なはずだという思い込み
田舎に住んでいます。 先日、テレビで報じていましたが、山梨で毒キノコを知らない人に貰って食べた二家族が食中毒になったという話で、実際にそれと同じきのこを写しました。でもそれはいかにも毒キノコという感じで山を知っている人なら絶対採らないと思う代物でした。あきらかに無差別殺人を狙ったとしか考えられません。そこに出ていたコメンテーターが「田舎の人は親切だと思うから信用してしまいますよね。」と言っていましたが、昔ならいざ知らず、いまは田舎でも、個人主義的な考えが多くなり、都会ほどはすれていないにしても、そんなにお人好しの人は、いません。 しかし都会人はいまだに田舎に行けば親切に泊めてもらい、野菜もただでもらえると思っている人が多いようです。 我が家の都会の親戚もこちらの都合もおかまいなく泊まりたい旨の電話を寄越すのですが、都合が悪いと断ると、不機嫌になります。 都会人は田舎人は親切なはずだという思い込みが有るような気がします。 だから、田舎に泊まろうなんていう番組が作られると思うのですが、このことについて皆さんはどう思われますか。 都会の方も田舎の方からも意見をお聞きしたいのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
でも、田舎側も、それを売りにしてる所があると思います。 以前、家族の仕事の都合で田舎に住んだことがあります。 田舎らしさを売りにする所が、田舎の人にもあるように感じてました。 都会の人達に、「田舎の人は親切」「田舎はのんびり」とかのイメージ を持たせるように、意図的に宣伝をしてるのも事実じゃないでしょうか? 実際に住んでみると、収入を得る所が極端に限られているせいなのか、 料金体系を説明せず、モノを売ろうとしたり、詐欺的というか、不親 切な人もたくさんいると思います。 コミュニティが極端に狭いので、みんな知り合い。 観光客には優しいけど、住み着いた余所者には厳しいとか、「田舎の人 は人が良い」みたいな印象は無くなりますね。 むしろ、お金に関しては、都会の人より執着心があるように思います。
- hanamaru581
- ベストアンサー率40% (10/25)
先日、どこかの集落で「行事に参加しなかった」と言う理由で、公的なゴミ捨て場を使わせないとか、すれ違ったらにらまれる・・・という村八分事件がありました。 村八分にしているほうは、なんやら昔の先祖様が書いた、集落の決まり事を読み上げていました。「集落の行事に参加しない者はその子孫に渡って村八分にあう」と言う決まりに乗っ取って、「行事に参加しない者にはそれなりの対応をする。」と言っていました。 この件に関して、訴訟で判決が出たにもかかわらず、依然、ゴミ捨て場は使わせてもらえないと言う状況のようです。 これは、私がマンションやアパートの立ち並ぶところで生活をしているせいか、とても納得できる話ではありません。人にはそれぞれやりたいことがあるし、そのために参加できない行事だってあると思います。 私からすれば、都会も都会だけど、田舎も田舎で大変なんだなあ・・・と思うし、自分たちの意見が正しいと思えばそれを押し通す世間を知らない人がいるのだなあ・・・と思います。 田舎が悪いとか都会が悪いとか、判断はできないですが、田舎が親切と言うわけではなく、番組に協力してくれた人は、例え都会に住んでいたとしても親切な“人間”なんだと思います。また、田舎にはあまり芸能人とか来ないので「めずらしい」と言うのがあると思います。私自身、子供の頃は有名人を見たことがなかったので、稲川淳二さんを見たときは、びっくりしました。
お礼
私もあの報道を見てひどいところもあるもんだと思いました。しかも村の有力者の意見に従わなければならないなんて、封建的で驚きました。 でも、動機は、お盆に都会から帰ってくる人のために行事を考えたと言う事のようなので、ある意味、親切な人々ということでしょうか。 番組に協力した人はうんぬんとありますが、仮に都会に泊まろうという番組があるとすれば、都会人はどれだけ協力するか疑問でもありますね。
そうですか? 田舎の方が、暮らす世界が狭いし閉鎖的で、くせの強い人多い気がしますけどねー よそ者をなかなか信用せず、逆に人間関係・近所付き合いがうざったいイメージが強いです 田舎の人=親切というのは思ったことないですねー 田舎=牧歌的ってのは誤ったイメージですよね
お礼
回答ありがとうございました。 そうですか。そう思う人もいて当然です。 只、親切にしてもらえるという固定観念で接して、もし期待を裏切られると必要以上にがっかりし、かえって余計悪く言われてしまうことが、いやなんです。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
地域によりますよね。 以前の仕事で48都道府県の大多数をかなりディープな所まで回ってきましたが、それこそ地域差がはっきり表れるファクターだと実感しました。文字通り「何でそこまで親切にしてくれるの?」と住民全員が菩薩様か観音様に見えてくるような所もあれば親切を押し売りして「なんかおめえら気持ちワリイよ」な所もあれば、「意地キタネエ連中だなぁ」と実感する所や「絶対腹黒いぞ、コイツら」という空気が漂ってくる所もあれば、根拠もないのに「ここが日本の中心」と(地図上で見ても日本の外れなのに)鬱陶しいほどにプライドが高い所や異様なほど排他的(民俗学的に言うと“ムラ意識”の塊)な所や…日本って広いなぁ、と実感。 個人的には結構“死活問題”だったので『県民性』や『地域性』を色々調べましたがこれが意外と役に立たない…日本全体の文化と人間の動きを1万年前から徐々に調べて「何であの地域の連中はああなんだ?」と経験値を当てはめていったらその地域の性質というものが推測できるようになりました。実例を挙げると特定の地域の人達に不快感を与えかねないので封印しておきます…質問者様の挙げられた事例をニュースで見ましたが別段驚きませんでした、さもありなん、と。 メディアの影響で『変な固定観念』が植えつけられているのは否めませんね。もちろんそればかりが理由だとは思いませんが、1万年前からのデータを揃えるのは面倒臭いし“別にそこまでやる必要はないよ、金も掛かるし面白くないし”と扱いやすい固定観念を後生大事に持ち上げる…事実より調べるのが楽で客受けが良いイメージのほうが大事ですからね、メディアというものは。
お礼
回答興味深く読ませていただきました。 昔と違って道路がどんな山奥にも通っていてもいろいろ地域性があるんですね。 それにしても、1万年前からの人の動きが地域の人間性を決めているなんて興味が湧きましたが、まぁ言わぬが花ということもありますので了解しました。
お礼
田舎でもスキー場とか観光で食べているところは、ものすごく計算高いです。 お金に執着心というのは、いま、田舎はどこも生活が大変で、サラリーマンのように毎月の収入が決まっているわけではないため、とれる時にはとっておこうと考えるわけです。 よそ者にきびしいとのことですが、確かにお年寄りの一部は、集落の秩序が乱れるのを心配して、警戒しますね。 でも若い人はそんなに嫌がりません。むしろ歓迎すると思います。