• ベストアンサー

『待て』をどのように教えていますか?

家のワンちゃん(ヨーキー1才)はお座り、伏せはできますが『待て』ができません。 私が目の前で見ていても15秒ぐらいしか待てないし ちょっとでも目をはなすと、すぐ食べてしまいます。 みなさんは『待て』をどのように教えましたか? 『待て』を教えることはお座りを教えるよりも根気がいるのでしょうか? ワンちゃんが『待て』をしなくて、おやつを食べてしまったときは どのようにしかりますか?しかるのは変だと思いますが、どの様にワンちゃんに待ちがった行動をしたと教えますか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100767
noname#100767
回答No.1

おやつを前に、15秒も待っているんですから、 全然頑張っていると思いますよ^^ 私は、待てを教える時は、ご飯やおやつは使いません。 散歩の時に、お座りをさせて、その場で待てをさせ、少しずつ離れて行きます。 ある程度の距離で、少し待たせておいて、「よし」で、呼び 側に来たら、いっぱい褒めてあげます。 始めは少しの距離で、少しの時間から、徐々に距離を延ばし、時間も延ばします。 できない時は、「ダメ」とかいいながら、何とかもちこたえさせるか、またお座りさせて、始めからします。 お座りの方が、明らかに簡単に覚えてくれます。 どうして先にお座りさせるかというと、立っていたら、すぐについて来るからです^^; 座らせていれば、立ちそうになった時に、待て!と制しやすくなります。 とにかく少しでもできたときは、いっぱい褒めてあげることと、よく頑張ったあとは、好きな遊びをたくさんしてあげることで、言うことを聞くといいことがあるって思ってくれます。 私がおやつを使わない理由は、おやつで躾けると、おやつがないと何も聞いてくれなくなるのが嫌だったのと、単に太ってしまうからです^^;

kiyoppi29
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 最近は餌を前にして待てをするのではなく 餌なしで待てをさせ、15秒動かなかったら餌をあげるようにしています。 いつかは餌やおやつをあげなくても、やってくれるようになると嬉しいのですが・・・。 お返事ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#198354
noname#198354
回答No.4

おはようございます。 うちもヨーキーを飼っています。もうすぐ2歳です。 待てはお座りや伏せと一緒に覚えました。 おやつだと一口で食べてしまうので、マテの意味がわかっていないのだと思います。 うちの場合はご飯のとき(朝・晩)に必ず待てをさせて、アイコンタクトをとってから「ヨシ」の掛け声で食べさせています。 ご飯のときに、「待て」と言っているときに食べてしまったら取り上げて、もう一度お座りをさせて「待て」と指示します。その繰り返しでした。「待て」といわれているときに食べてしまうと、ご飯を取り上げられるということを覚えると思います。 マテの意味を覚えれば、おやつのときや何もないときでも「待て」をするようになると思います。 おやつでするときは、お座りさせてから数歩下がっておやつを手のひらに置き、犬が近づいてこないと食べれないようにします。最初は数秒で「ヨシ」の指示を出し食べさせてほめる。「ヨシ」をしていないのに動くと、おやつを持った手を握って食べられないようにする。 食事の時に毎日根気よく続ければ、すぐに覚えてくれると思います。 がんばってください。

kiyoppi29
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。 毎日根気よく続けて、だいぶましになってきたような気がします。 早く上手に待てをどんなときでもしてくれると良いのですが。 ご回答ありがとうございました。

noname#42356
noname#42356
回答No.3

#2です。 再度失礼します。 頑張ってくださいなどと書きましたが、 トレーニングは、ゆとりがある時に楽しんで、一回のトレーニングは5分以上しないこと、 ワンちゃんがトレーニング嫌いにならないように、 “やったー、できた、もっとやろう!”という気持ちになった時に終わらせてください。 私も#1さんと同じく、おやつを前に15秒も待てるなんて頑張っていると思いました。 私は下で書いた方法で『待て』ができるようになってから、おやつをあげる時などにやるようになりました。

noname#42356
noname#42356
回答No.2

私が動物病院の躾け方教室で教えてもらった方法です。 (1)犬を座らせる   「オスワリ」をさせてからやります。   犬の目の前に「マテ」と言って手のひらをかざすのが「マテ」の合図です。 (2)動かなかったら褒める   数秒間、動かなかったら褒めてごほうび。   できるようになったら、待つ時間を少しずつ延ばしていく。 (3)解除の言葉(ヨシなど)と同時に、動きのある手の動作(かざした手をいっきに引くなど)を使い、犬がつられて動くようにする。   (ここでご褒美をあげてもいいかもしれません) ※手の合図(ハンドシグナル)と、「マテ」「ヨシ」の声かけは同時に行います。 犬が勝手に立ち上がったらやりなおします。 待つ時間が長かったせいかもしれないので、短い時間から練習して少しずつ時間を延ばしていきます。 待っている間は、「いい子だね~」などと言って、優しい声で褒め続けることが大切。 終わりを告げる解除の言葉も必ずかけてくださいね。 いつまで待つのか犬にはっきり分からせるためです。 解除の言葉は、犬に普段かけていない言葉を選んでください。 (ヨシ、OK、おしまいなど) ご褒美は、できるようになったら徐々になくしていきます。 室内でできるようになったら、外でもやってみてください。 まずは、室内で30秒できるようになったら合格だそうです。 頑張ってください。

kiyoppi29
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 ハンドシグナルは大切ですね。 ここでならってから、手を使って合図をおくるようにしました。 早く馴れてくれると嬉しいのですが、なかなかうまくいきませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A