• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の行動と気持ち)

犬の行動と気持ち

このQ&Aのポイント
  • 犬の行動と気持ちについて、要は自分の利益になる行動を理解し、おねだりはやれば答えてくれる人にしかやらないということが分かります。
  • 犬は頭が良く、物覚えが早いと言われています。一日でお手やお座り、ふせといった指示を覚えることもあるようです。
  • 犬はリーダーとして母を認識しており、母にはお手やお座りなどを応じますが、他の家族には利益があるときにしか行動しないことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.6

NO4で書き込みましたdog_1_1です。 補足ありがとうございました。 順不同で書かせて頂きます。 まずsoranoneさんご自身に余裕を持って頂くために、 >言っても他人(特に子ども)が近寄る、手を出して噛みかかる ここらに今日からサヨナラしましょう。 この解決は実は簡単で、出かけるときは口輪を使ってあげて欲しいのです。 口輪も徐々に慣らして口輪が嫌いにならないように配慮してあげてください。 散歩が好きならば(口輪=散歩)の関係を伝えてあげてください。 たったこれだけのことで、外出時に安心できるはずで、この安心が犬に伝わることが大切です。 見た目が、ということなら【OPPO(オッポ)quack(クアック】で検索してみてください。 で、ですね。 他人から言われる言葉に『上下関係だとか舐める』ということが含まれていたら、それこそ躾け理論の弊害なんです。 そんなことに振り回される必要はありません。 頭が痛いときに頭痛薬を飲んで、それを見ていた第三者が『頭が痛いときはイモリの黒焼きだ! そんなことも解らないのか!』こう糾弾されたらどう思います? 鼻で笑い飛ばすなり、くわばらくわばらと呟いて逃げればよろし。 ですので自身を持って下さい。 『うちのワンコは、今はまだちょっとシャイだけれど、それでも懸命に生きている』と胸を張って下さい。 >噛む行動に出るまで、唸るのを我慢して、吠えるのも我慢して、威嚇行動全部を我慢して我慢して我慢して、それでもこらえきれずに怖くて噛みかかるわんこの姿に、制御できない自分のせいでこんなストレスに…と情けなくなります。 ズバリ言いますね。 soranoneさんの責任ではなく、『威嚇を禁止した、前の飼い主のせい』です。 ですので以前の飼い主の阿呆が感じるべきストレスを、soranoneさんが代行して感じる必要なんてこれっぽっちもありません。 これ、どういうことかというと威嚇を禁止されますよね。 それでも犬としても防御のために何か手段を講じなければならない訳です。 つまり本来は(威嚇)→(咬む)なのが、威嚇を禁止されてしまったので、愛犬もいきなり咬むしか方法が見つからなかったのでしょう。 それもおそらく強く威嚇を禁止されたのだと思いますよ。 この失われた威嚇を取り戻すのは、率直に言って困難を極めます。 そして威嚇しないことで困るケースを、soranoneさんの工夫で避けることは可能です。 ですのでいっそ開き直って『威嚇しないという個性』だと一度認識してあげ、威嚇を使えないという点に注意して外に出かけてあげてください。 どういうことかと申しますと、威嚇はしなくても(犬が嫌がっている・怖がっている)というサインは残っているはずなんです。 そこを発見したら、そういった状況から逸らしたり、救い出したりという行動を取ってあげてください。 愛犬にとってsoranoneさんがヒーローになってあげてください。 >どちらかを私が鷲掴みにするまで延々繰り返します。 それが犬にとって楽しい遊びになっているならば、話しは別です。 ただ犬の嫌がっているサインを見逃さないというのが大前提です。 犬にとって一番困るのは(飼い主だけ困ってないと思っている)事態です。 犬もsoranoneさんも楽しんでいるならば、これは一律に駄目なことと決めるべきではありません。 もう一点付け加えるならば、追いかけっこ遊びは、別に直接捕縛でなくとも、タッチで成立します。(当家の場合は、両手で両肩にタッチです) そういうルールという伝え方だけの問題です。現在の直接捕縛ルールも、そう伝えたということです。(単純には、タッチした時点で現在と同じ反応をすれば、そういうルールに変わるはずです) まあこれは完全に犬と飼い主それぞれの形ですし、互いに楽しいならそれに越したことはありません。 >あと、毎朝目やにをとってやるときも口を鷲掴みにして顔を拭くんですが、それも全く抵抗しません。 嫌がってないなら(慣れた)ならば、それでも良いと思います。 が、その時点で抵抗しないなら鷲づかみにせずとも拭けると思いますよ。 御参考までに。 引き取り犬という事情、良くわかりました。 馬鹿馬鹿しいと思われるかも知れませんが、おまじないを。 犬と一緒にいてると、犬が完全にリラックススすることがありますよね。 そのときに『お前のことは絶対に守るから、お前も一緒に生活するルール作りに協力してな』 時々によって言葉が変わりますが、一緒に生活してきた犬全てにやってきたおまじないです。 迎えてすぐではなく、少し経ったぐらい、半年ぐらいが多いでしょうか。 ある程度犬と意思疎通が完了してからです。 これ以上無い、というぐらい真剣に愛情を込めて話しかけてください。 そうすると人間側で何やら気配かニオイが変わるようで、犬が『あぁぁっ!』という発見をして瞬間的に瞳孔が開きます。 更に間髪入れずに『ハレルヤ!』ぐらいの、パアッと目の前が開けたような感動をします。(ホントですって) 肌が出ているところ全てベロベロ舐めまくられることになりますので、御覚悟を。 ええ歳したオッサンが乙女チックに、おまじないを紹介しましたが、何だって良いと思うのです。 愛犬は懸命に生きていて、soranoneさんとご家族が犬に愛情を注いでいるんです。 動こうとしている歯車を、しっかりと廻してあげてください。 >ワンコにどう見られているのか 気にせずとも明日になれば、『ワンコにどう見られてい”た”のか』になるのは自明の理です。 そんなことより『ワンコにどう見らるようになろうか』の方が重要です。 気張らずおおらかに。頑張ってください。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 口輪は我が家にわんこが来てから、しばらくは検討していました。 獣医さんとも相談したんですが、前の家で口輪を無理やりされた経験があるようで、口輪をすると狂ったように暴れだしたので断念しました。 壁に頭をぶつけたり、爪で目元を引っ掻いたりして危なくて…。 犬が緊張しているサインはわかります。 なので、緊張したら抱っこします。 噛みかかろうとしたり、限界突破して吠えまくったりしていても抱っこすると落ち着きます。 問題はそこから先。抱っこして落ち着いたと見るや、触りたい人は「おとなしくなったから大丈夫だろう」と制止を振りきって手をのばしてきて、ガブリ…と。 やめて下さいといっても「大丈夫大丈夫」と言って手を伸ばしてくる人の多いこと・・・ 驚きます。 目やに取りは、毛にこびりついた目やにを引っ張ると痛がるので、毛の付け根=口元をがっつり抑えて毛引っ張っても痛くないようにしています。 必然的にがっつり鷲掴みになってしまいました。 家に来た当初は、パニックになって吠えまくったりすると家族の誰が手を出しても流血がおこるくらいきつく噛んでいました。 今はどれだけ怖くてもどれだけパニックをおこしても、背中を撫でてやると落ち着きます。

その他の回答 (6)

回答No.7

とても性格の良い犬ですね。素敵です。 犬の世界では上下関係やなめているなどの概念はないと最近の行動学ではっきりしているようです。 ただ、どちらかが優勢か劣勢かはあるようです。それと母子関係。 きちんとしつけられている犬は心から信頼、この人になら頼れる!と思っているしている人の言うことしかきちんと聞かないようですね。犬種にもよりますが、犬種なんでしょうか? 人間に例えて考えてもらうとわかりますが、4ヶ月の犬はまだ子犬です。 人間の子供に「手を洗いなさい」「いいこにじっとしてて」とお願いするとき、おやつを見せながらと、おやつを全く持ってない状態なら、どちらの方がきちんと動けるかわかりますよね? 4ヶ月の時期なら、どんどんおやつを使ってしつけをしてもいいんです!成犬になるにつれ、おやつを少なくしていかなければなりませんが。 わたしたちも給料がなければ働きたくないですよね?(^^; いい上司であれば、「この人の期待に答えたい!」とも思いますし。 色々と人間で例えてみると分かり易いかもですね。 問者さんが素敵な上司になれることを祈ってます(^^)

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 チワワとマルチーズのミックスです。 家族の人意外、大好物のオヤツを持っていようが大好きなお肉の臭いつけた焼き肉帰りだろうが、お肉自体を手に持っていようが一切いうことをききません。 かまって欲しいときはおやつがなくても何でもいうことを効きますが、気分が乗っていないときはまず無視です。

  • whimix
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.5

人間と一緒です(笑) あまりかまってくるお父さんはうざい・・・みたいな(笑) でも、しつこいので「しゃーないな・・・」と。 ギブアンドテイクで、ワンコの要求に答えてあげていれば (ご飯をあげたり、遊んであげたり、ワンの好きそうなことはお母さんが担当?) こちらの要求にも答えてくれます。 あまり遊んでくれないのに「命令だけしてくる」人には それはやっぱり、あまり乗り気になりませんよねぇ~(笑) また、自分は遊んでいるつもりでも犬にとっては迷惑になっていることもあります。 頭がいいと思いますよ。 状況と人の顔色見て判断できてますから~(^◇^)

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 餌やりおやつやりはいつも家にいる母担当ですね。 同じ人がやらないと分量が曖昧になってしまうので・・・。 私は仕事柄、お昼近くまで寝ていることが多いのですが、そのせいでわんこには「お昼寝担当」の家族として見られているような気がします。 朝までは自分の寝床で寝るのですが、朝目が冷めてトイレを済ますと私の部屋にきてピッタリ体を密着させて寝ます。

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.4

もう一歩だけ犬の立場に近寄ってあげてください。 >なめられてるのか? >と思うのですが、そのワリに ~中略~ 全くおこりません soranoneさんご自身も書いていらっしゃいますよね。 ”そのわりに”です。 要するに犬と人間の関係を上下関係で考えたときに、『どこかおかしいぞ? 理屈に合わない』ということを感じていらっしゃると思うのです。 ご自身の目で見て感じ取ったことを信じてください。 ちょっと道筋から離れますが、犬の行動を結論づけた根本にもなっているので順序立てて書きますね。 『犬の群れにはボスがいて、だから犬を服従させるためには飼い主がボスにならなければならない』 おそらくこういった事を元にされているのだろうと思います。 ドッグトレーニングが盛んになってきた頃にアメリカを中心に出てきた説なんですが、この経緯から書きます。 1)動物行動学者デビット・メカ氏が、国立公園内にいるオオカミの群れを観察した論文を発表。(当時は目視による観察が主だったため、自然下にある群れの観察が困難で半自然の国立公園が選ばれた模様) 2)ドッグトレーナーが『犬はオオカミの子孫』という考えを元に、これを犬に当てはめる。ドミナンスヒエラルキー論を元にしたトレーナー一派が出来る 3)愛玩犬という概念が広がってきた日本において、一部トレーナーがこの方法を学んで帰国。 4)デビット・メカ氏が観察対象の誤りに気づき訂正をする。※オオカミ個体数に相応しい面積がなかった。これにより本来群れにならないオオカミが群れを作っていた。(本来は家族構成、観察は血縁無し)よって自然状態のオオカミの群れとは違う行動をしている 5)メカ氏の発表に呼応して一部トレーナーは方向修正するが、発表を無視したグループが出来る 6)日本に理論を持ち帰ったトレーナーは、当時トレーナーという職も少なく、よってトレーニング専門家の地位を獲得していた。この中の一部グループは現在も誤りを正すべく啓蒙活動を続けているメカ氏の言葉が届いていません。 7)残存するトレーナー一派に学んだ人が更に帰国。また日本国内でも残っている一派は長くやっている人が多く発言力も資本力もそれなりにある。 かなり割愛しましたが、こういう経緯です。 要するに大昔から伝えられてきた経験則を元にした犬との付き合い方ではなく、ある時代を境にひょんと出てきた、後に間違いが発見された理論を元にした解釈です。(記憶では日本で言われ出したのは80年後半~90年代頃だったと思います) ですので、この論をトレーニングに用いるのはアメリカに多く、ヨーロッパ方面は少ないという特徴もあります。 また犬もオオカミと交配できる以上、近縁なのは間違いありませんが、DNAレベルで1%程度の違いがあります。チンパンジーと人間で1~2%の違いですから『それよりはちょっと近い』程度です。 >わんこの中でリーダーは母なので、母にはお手も伏せもなんでもします ちょっと難しいのはリーダーという概念です。 というのも誤解が多い言葉なんです。 単純には『リーダー=グループで一番偉い人』になりますが、これを『ボス』として捉えると全く異なった意味になり、犬のトレーニングでも言葉こそリーダーですが、ボスの意味で使っているケースが散見されます。 ボスとリーダーについては、セルフリッジズ百貨店の創始者ハリー・ゴードン・セルフリッジ氏氏の語るリーダーが参考になると思います。 (ボスは恐怖を使い、リーダーは熱意を使う) (ボスは「俺は」と言い、リーダーは「私たちは」と言う) (ボスは「やれ!」と実行を命じ、リーダーは挑戦を促す) (ボスは命令する。リーダーは手本を示す) (ボスはものを壊すと怒り、リーダーは壊れたものを治す) (ボスは自らの権力に頼り、リーダーは自らの善意に頼る) もちろんこれらは、人間の組織についてボスとリーダーの違いを残された訳ですから直接当てはめるのではなく意味をくみ取ることが需要になります。 直感的には(http://f.hatena.ne.jp/morisum/20130608102253)こうですね。 人間もボスであろうとリーダーであろうと、一定の効果を上げます。 犬のトレーニングも同じです。 それは事実なのですが、意志を持った動物が相手だということです。 自分の意志に反すること(つまりボス)を命じられると、犬であろうと人間であろうと一定数反発する固体が出てきます。当然ですね。 人間の仕事ならば退職するという手段もありますが、犬はそういったことが出来ませんよね。要するに犬の場合は追い詰められても、防御なり反抗なりするといった手段で身を守るしかない訳です。 ボスではなく、リーダーになってあげてください。 もっと解りやすく、犬の世界ではヴィベケ・リーセ氏の『犬のヒーロー』という言葉が最も感覚的に掴みやすいと思います。 ちょこっと個人的な経験を書かせて頂くと、私も祖父の手伝いで幼少期から獣猟犬の育成を長年してきました。 獣猟犬ってのはリードで繋がっていない状態、フリーで山野に放すことになります。(各都道府県の条例でも特例として係留無しで使役できます) 犬が自由になるわけですから、強制的な方法ではコントロール出来ないという事実です。 要するに『完全に犬の意志で、人間がして欲しいことをしてもらう』必要があります。もっといえば『犬がしたいと思わない限り、「してくれるだろう」という期待だけでリードを放つことは出来ない』ということです。 幼犬期からの育て方は、犬のヒーローというのがピッタリと来る関係です。 そしてここに、成犬になる頃にはパートナー関係。 前述のセリフリッジ氏のリーダーであり、共に仕事をする仲間という関係にまで持っていくことです。 厳しさも時として必要になりますが、これも必要に応じてです。 ひと言でいえば子育てと同じことです。 基本的な根っこの部分は、むしろ子育てと全く変わりません。 長々と書きましたが、トレーニング理論なんてのは系統立てて第三者に伝えやすくするための物に過ぎません。 振り回される必要は無く、犬と一対一の関係なのですから、目の前の犬から学ばれることに勝る手段はありません。 学ぶときに余計なフィルターを入れないで、それこそ私が長々と書いたことも無視して、白紙で、soranoneさんの善意を元にして犬の感情をくみ取ってあげてください。 答えはちゃんと犬が発信しているはずです。 文面から感じたことを。 >わんこの中でリーダーは母なので、母にはお手も伏せもなんでもします お母さんが大好きなんだと思います。 愛情に優るしつけはありません。お母さんがドミナンスヒエラルキー論を元に付き合っていても、そこにしっかりとした愛情があるということです。 自分に対して愛情を抱いてくれていると感じる相手の言うことは、ちゃんと聞こうとします。人間と一緒。 >それ以外の家族は美味しいものを持っているか、利益があるときくらいにしかやりません 犬から見て、 (お母さん) (soranoneさん) (その他ご家族) と、個別に観察して対応しているだけです。 人間もそうですよね。 (父)(母)(姉)(妹)の四人家族がいて、妹から見た場合(父)(母)(姉)から『早く宿題しちゃいなさい』と促されると、それぞれの関係性によって反応が変わります。 妹だってボスやリーダーという感覚が無いでしょうが、それでも言うことを聞く人、言うことを聞かない人が出てきます。 例えば(父)の言うことは聞くが、(母)(姉)からの言葉に反応が鈍いなら、それは(母)(姉)との関係性によるところです。 擬人化する必要はありませんが、犬だからと特殊な眼でみる必要もありません。 >そのワリに口を手でがっちり持っても、しっぽを掴んで引っ張っても、耳の中に指を突っ込んでも、食べかけのおやつを横から奪っても、全くおこりません シンプルに考えてみてください。 四人家族の兄妹がいたとしましょう。 お兄さんは妹の事が大好きですが、一方で粗暴なところもあります。 『ホッペタをつねる』『歩いていると足を引っかける』『髪の毛を引っ張る』『食べかけのオヤツを横取りする』 妹はこのお兄さんに必ずしも怒るとは限りません。性格によっては我慢する場合だってあります。 妹だってお兄さんが嫌いなわけではなく、ちょっと苦手。こういったことは普通に起こりえますよね。 苦手なお兄さんから、『ポテトチップス買ってきて』と言われたら、「しょーがないな」という反応をしても不思議ありません。 >撫でてやるとその撫でている手にこれでもかとお手を繰り返したり、撫でている最中に腕に鼻を押し当てたり一生懸命なめたりします 前述のお兄さんと妹でも同じようなことが起こりますよね。 単なる関係性です。 苦手でも嫌いでさえなければ、妹だって優しいお兄ちゃんの時はそれなりの反応をします。 むしろ『こうして欲しい』という希望を満たされると、喜びさえします。 >悪いことをしていて「ダメ!」と怒るとやめますし、マテというとヨシと言うまで延々待ち続けます 同じく。 大前提を、上下関係。ボス。アルファ。 こういったところに理由を求めなければ、現在の行動に納得がいくのではないでしょうか? >私はわんこになめられてるんでしょうか? ちょっと苦手に思われているかも知れませんね。 別に甘やかしてベタベタになる必要も、擬人化する必要もありません。 もう一歩だけ犬の立場に近寄ってあげてください。 犬の立場で観察すると、発見があると思います。 おおらかに頑張って下さい。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が家のワンコはチワワとマルチーズという愛玩犬のミックスなんですが、我が家にきた経緯が「世話の放棄をした家庭から引き取った」というもので、そのせいか家族意外の誰にも懐かないんです。 寧ろなぜ家族に懐いたのか不思議なくらい、家にきた当初から家族意外の人が大嫌い、見ると唸る吠える噛みかかるの状態でした。 他人嫌いが直らないまま育ったのですが、見た目がちっちゃくて可愛いものだから、「噛むので近づかないで下さい!」と言っても他人(特に子ども)が近寄る、手を出して噛みかかる…を何度も経験しています。 その時は抱っこしていようがダメと言おうがやってしまいます。 その際に言われるのが 「飼い主(私)がちゃんと主導権握らないからよ、しつけが悪い。指示をきかないなんてなめられてるのよ」 と言った言葉です。 噛む行動に出るまで、唸るのを我慢して、吠えるのも我慢して、威嚇行動全部を我慢して我慢して我慢して、それでもこらえきれずに怖くて噛みかかるわんこの姿に、制御できない自分のせいでこんなストレスに…と情けなくなります。 わんこの口を掴んだり、は遊びの一環でやります。 私とは追いかけっこするのが大好きらしくて、家の中をかけまわるのを私が追いかける。 尻尾を捕まえたり口を捕まえたりしたらわんこの負け。(胴体鷲掴みはセーフ) どちらかを私が鷲掴みにするまで延々繰り返します。 ブリーダーさんや獣医さんから、「普通口なんて触られたら怒る犬が当たり前、口こじ開けて歯を触っても問題ない犬は少ない」と言われます。 まして遊びの一環で口鷲掴みにするなんて…と唖然とされました。 あと、毎朝目やにをとってやるときも口を鷲掴みにして顔を拭くんですが、それも全く抵抗しません。 嫌だけどやらなきゃいけないと解っていることだと我慢してるのかもしれませんが…。 ワンコにどう見られているのか改めて疑問に思いました。

回答No.3

Q、私はわんこになめられてるんでしょうか? A、そういう訳ではありませんが・・・。 1、絆をあんまり感じてない人物には、それなりに対応。 2、指示が(犬にとって)理解しにくい人物には、対応が遅れる。 3、「褒め下手」な人物にも、即座の反応はしない。 犬と飼い主家族との間には上下関係なんてのは一切ありませんよ。そこにあるのは、誰に強く絆を感じ、誰の指示をよく理解でき、「誰だったら褒められる」を学習しているのか?主に、この3つの関係の量と質とで犬の対応は決まります。 なお、3つの関係を深め信頼関係を築くには・・・。 1、気が向いた時だけでなく、一日に2回なら2回と決めて遊びと散歩の相手をしてやること。 2、指示語を統一し、はっきりと一度で伝えることを心がけること。ただ、最初は、犬が座ろうとした瞬間に「グーッド!」と褒めて背中をクリームを塗るように優しく撫でます。次に、「座れ!」と指示語を付けるようにし、座る動作の途中で褒めます。 3、とにもかくにも、犬が期待すべき動作を起こしたら、その瞬間に「グーッド!」と褒めて背中をクリームを塗るように優しく撫でることを習慣にします。「エーッ!犬って、そんなに褒めまくるの」と思う位、褒めて褒めまくることを習慣にします。 以上で、質問者は、貴愛犬のリーダーにはなれませんが、貴愛犬の行動の主導権を握ることができますよ。 祈、奮闘!

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 母は専業主婦ですが、他の家族は働いているのでなかなかかまえる時間も限られています。 深夜に散歩に行くわけにもいきませんし、朝方はワンコが眠いから散歩嫌!っていいますし難しいですね。 母はわんこが何をしてもべた褒め、傍から見て親ばか全開です。なので悪いことをしたら別の家族がお咎め役になっているところもあります。 というか母が叱るとワンコがガチ凹みするので…。

  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.2

>犬の中でリーダーが母 犬の上下関係を人間に当てはめたり持ち込まないと言うのが今の一般的な考え方ですので興味がおありでしたら勉強してみて下さい >目をそらす 犬は基本的に正面から目をあわせるのは苦手ですよね。目を合わせる=敵対ですから好きな人からは目を逸らす事が多いと思います >手をなめる、鼻でつつく、お手を繰り返す 親愛の表現と、遊んでほしい催促じゃないですかね? 「命令に従うのは信頼関係」 私ならこんな感じで解釈します

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 遊んでほしかったりするとすんごい目を合わせてきます。 目をそらすというか、顔をそむける感じです。 すんごい勢いでフン!とそっぽ向きます。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

子供と同じ。いずれ結婚するだろうから、子育てに役立ちとは思いませんか、

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。