- 締切済み
亀と亀茲国(クチャ)の関係
亀と亀茲国(クチャ)の関係 奈良などにある大和王朝またはそれ以前の遺跡で、石で作られた海亀の像がありますね。あれはいったいどういう意味があるのでしょうか。仏教関連?渡来人のもたらした文化のようですが。韓国の慶州にもありましたし、突厥の遺跡にもあるようで、西から来たのは確かなようです。でも西の方って、砂漠やステップ地帯で、大きな海亀なんていない地域ですよね。関連するかわからないのですが、新疆ウイグルのクチャ周辺に亀茲国という国もありましたね。いったい亀とこの国、そしてシルクロードや渡来人はどういう関係があるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1
お礼
北の守り神「玄武」と関係ですか。面白い仮説ですね。ありがとうございます。玄武という守り神のことは始めて聞きましたが、キトラ古墳など当時の日本にも伝わってきていた、そしてキトラ古墳は朝鮮の影響をダイレクトに受けたものだと聞いていますので、同時代の朝鮮にも玄武は伝わっていた。とすると、国名・亀像の説明となるのかもしれません。ただ、亀像が玄武と関係があるとするとなぜ蛇と絡み合っていないのかという疑問が残ります。