- 締切済み
亀と亀茲国(クチャ)の関係
亀と亀茲国(クチャ)の関係 奈良などにある大和王朝またはそれ以前の遺跡で、石で作られた海亀の像がありますね。あれはいったいどういう意味があるのでしょうか。仏教関連?渡来人のもたらした文化のようですが。韓国の慶州にもありましたし、突厥の遺跡にもあるようで、西から来たのは確かなようです。でも西の方って、砂漠やステップ地帯で、大きな海亀なんていない地域ですよね。関連するかわからないのですが、新疆ウイグルのクチャ周辺に亀茲国という国もありましたね。いったい亀とこの国、そしてシルクロードや渡来人はどういう関係があるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2
多くのあて字から亀茲(きじ)を選んだ理由を考えると、北の守り神「玄武」と関係ありそうです。 玄武の象徴は大亀に蛇が巻き付いています。 亀茲国が中国の勢力下になった漢の時代の絵に書かれています。 匈奴をしずめるとの意もある漢の命名かもしれません。
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1
今は Kucha クチャ 庫車と書きます。 古くは Kuci クチ 中国では亀茲、屈支、屈茨、丘慈などと書きました。 史書に書かれた亀茲が伝わりましたが、単なる当て字にしか過ぎません。 亀はキュウとも読みます。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。なるほど。単なる当て字であるから、亀と亀茲国の関係はないということですね。ただ、そうだとしても、亀の石像が亀茲国を含む西域で見られたことはやはり謎ですね・・・。
お礼
北の守り神「玄武」と関係ですか。面白い仮説ですね。ありがとうございます。玄武という守り神のことは始めて聞きましたが、キトラ古墳など当時の日本にも伝わってきていた、そしてキトラ古墳は朝鮮の影響をダイレクトに受けたものだと聞いていますので、同時代の朝鮮にも玄武は伝わっていた。とすると、国名・亀像の説明となるのかもしれません。ただ、亀像が玄武と関係があるとするとなぜ蛇と絡み合っていないのかという疑問が残ります。