- 締切済み
うるさいガキは殴ってでも静かにさせるべきでは?
病院の待合室や電車の中など公共の場で騒いでる子供に対して、 母親は「○○ちゃんだめよ」と猫なで声で注意するだけで、 子供はいっこうに静かになる気配を見せない―― てな光景をしばしば目にします。 そんな時にいつも思うのですが、 なぜ母親はもっと本気で叱ろうとしないのか…… 疑問でなりません。
- みんなの回答 (44)
- 専門家の回答
みんなの回答
はい、殴ってでも静かにさせようとします。 すると、私のがんとした声、子供の泣き声で却って迷惑、これが本当です。 周りにいる人の事を人とも思わない大人達にそんな偉そうな事いわれたく ない。あるきタバコ、や子供連れで子供をひざに乗せている私だけが 満員の電車で、のってきた老人に席を譲りました。向こう側にたっているお年寄りに、こちら側からたって、背中をとんとんとたたき・・・ 赤ちゃんをだっこしたママがベビーかを持ってのってきました。もちろんたたんで、赤ちゃんはだっこ、私が一人分つめました。隣につめてもらい、そこに、どかって座ったのは、太ったおばさんでした。私は仕方なく、子供をひざにのせたまま、たって、ソノママの肩を叩きました、どうぞ。 子ずれのママは確かに目につきます。でもそれは、こんな社会の反映です。 この社会がもっとましになったら、子ずれのママももっと、よくなります。 ちゃんちゃらおかしいです。
子供は無邪気で元気なほうがいいですよね。 そのことと、「他人に迷惑をかけても仕方ない」ということとはまったく違います。 生まれた時は「ヒト科」の動物なんです。大人がいろいろなことを教え、慈しみながら育てて「人間」になるのではないかな。 確かに子育ては大変ですよね。(私も働きながらの子育てしている母親です) ノイローゼの一歩手前まで行きました。(笑) でもこの子が社会の中で生きていく為に必要なことを教えることが、親の勤めなのだと思ってしつけてきました。 繰返し教えれば子供は理解しますよ。暴力はなくても。 ただし、一貫した主張でないと身につきません。 (子供はカシコイ・・・親を見ています) 「うるさい」ことが悪いのではなく、場をわきまえずに周囲に迷惑をかけることを何とも感じないこと、そういう親子が問題なんですよね。 そういう人たちは、傍若無人な子供に迷惑を被ったり、けがをさせられたりしたらどんな反応をするのでしょう・・・。 自分がされたくないことは他人にもしない・・・単純なことで「ヒト」と「人間」の差が出るように思います。 だけど、この考え方自体「他人なんてどうでもいい」とか「自分が良ければいい」とかの言葉に押されてしまうのが現代です。 子供はやがて大人になる・・・そしてまた自分がされたように子供を育てる・・・。 ある意味、恐いことですね。親の責任重大です。
お礼
回答ありがとうございました。 >自分がされたくないことは他人にもしない・・・単純なことで「ヒト」と「人間」の差が出るように思います。 そう思います。 子供に少しでも良い「人間」になってもらいたいという気持ちがあったなら、騒いでる時には、本気で叱ることができると思うのですが……。
- kee
- ベストアンサー率13% (63/457)
子供に力の暴力でしかることが産むことは、 1、卑屈な子供として育つ。 2、親の行動は子に伝染する、大人になれば暴力人間になる。 というように悪いことにか産まないと思います。 この極度なケース(電車の場合)での正しいしつけ方なら、 きちんと説明し、解消しないのなら、次の駅で降りましょう。 その際、子供を決して突き放しては駄目です。 あきらめやすい子供に育ちます。 いっしょに次の電車を待ち、いっしょに苦難を乗り越えるのが良いと思われます。 尚、毅然とした態度をとらない、質問のようは母親はダメダメです。
お礼
回答ありがとうございました。 >子供に力の暴力でしかることが産むことは、 >1、卑屈な子供として育つ。 >2、親の行動は子に伝染する、大人になれば暴力人間になる。 >というように悪いことにか産まないと思います。 今社会で立派に活躍されている方の中でも、子供の頃に親からかなり体罰を受けていた、という人はかなりいると思いますが? >この極度なケース(電車の場合)での正しいしつけ方なら、 >きちんと説明し、解消しないのなら、次の駅で降りましょう。 きちんと説明することは大切ですね。 言い聞かせるだけで聞き入れてくれるのなら、それに越したことはないと思います。 必要以上の体罰には私も反対です。
- uminezumi
- ベストアンサー率33% (14/42)
つい今しがた腹が立ったばかりなので書き込みます。 クリーニング店にいました。後から子連れのお母さんがやってきました。子どもは落ち着きがなく、店にはいるなりバタバタと走り回っています。その子はカウンターを乗り越えて、クリーニング済みで吊るされている洋服の間を走り回っていました。お母さんは「だめよ~、そっちに行っちゃ」と、やさしく言うだけです。お店の人は、顔がひくひくしていましたが、お客さんの子どもなので、何も言いません。そのうち子どもが私の前に割り込んで、私が持参したハンガーを持っていこうとしました。私は「人のものを取ったらダメッ!!」と叱りました。すると、その子のお母さんが「ほらー、怒られるからそっち行っちゃだめよー」と言いました。 私はそのお母さんに向かって、「違うでしょ!怒られるから、だめなんじゃなく、悪いことだからしてはいけないんでしょ!ちゃんとしつけなさいよ!!そんなことだから、こんなできそこないの子どもができるんでしょ!!」と、思いました。 やさしさと甘やかしとをはき違えている親が多くて困ったもんです。
お礼
回答ありがとうございました。 >やさしさと甘やかしとをはき違えている親が多くて困ったもんです。 そういう親が最近は多いような気がしてなりません。 日本の行く末が思いやられます。
子連れで外出する際は必ず、子供を静かにさせておくものを持参します。 電車の中ではグミやラムネなどや折り紙など。 ファミレスでは塗り絵。 病院の待合室では絵本をひたすら読んであげる。 時間を持て余すようなら、ジュースを買って飲ませるなど。 子供はじっとしてられないものですからね(^^; 確かに「しつけ」によって多少はいい子にしていられますけど,騒がないで済むような配慮?も親には必要だと思います。 確かイギリスだったと思いますが,レストラン等で静かにできないうちは連れて行かないとか?!聞いたことがあります。 多分、「騒いだら帰るからね」と言い聞かせておいて、騒いでしまったら食事中でも帰るのでしょうね。 その繰り返しで子供は「ここでは静かにしていなきゃいけないんだ」「帰らなきゃいけなくなるから」って覚えるんでしょうね。 >なぜ母親はもっと本気で叱ろうとしないのか…… 疑問でなりません。 「醜い顔で怒ってる姿を見せたくない」という心理があるのかな。 子供を叱ってる時の顔って、とてもお見せできないくらい醜いですから。>感情が入っちゃうと(^^; 中には「ママが本気で怒る前に辞めなさいよ」ってドスをきかせてささやくだけで効果がある家庭もありますが(笑) 私は病院で待合室をグルグル駆け足で回ってる子に 「走っちゃいけない!」って叱って辞めさせた事がありましたが、何だか重苦しい空気が流れちゃって(笑) 「親が注意しろよ」なんて思ったものです(^^; 近所の子供のお母さんでもいますよ。 注意できない・叱らない親が・・・。 将来を思うと可哀想ですね、子供が。
お礼
回答ありがとうございました。 >近所の子供のお母さんでもいますよ。 >注意できない・叱らない親が・・・。 >将来を思うと可哀想ですね、子供が。 やはりそういう親は、真の意味では子供を愛していないように思えてなりません。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
2児の父親です。 子供が公共の場で騒いで他人に迷惑をかけても「猫なで声」で「ダメヨ~」と言っても、子供には「してはいけないこと」という意思は伝わりません。元々、猫なで声で言うことからして母親自身が「してはいけないこと」と思っていなくて、「世間体があるから子供に注意したふりをしよう」という姑息な意思が丸見えです。 親が心底「してはいけないこと」というメッセージをこめて「だめよ」と言えば子供でも分かり、少しの間だけでも静かにします。「言葉」には「はっきりした意思」を込めないと子供には分かりません。 しばらく経ってまた騒ぐかもしれませんが、また叱ればいいことです。子供との根気の勝負です。親に気力が要求されます。何度も繰り返して教えるのが「しつけ」です。先の親は気力が続かず精神的には「子供に負けてしまって」いるのです。 人間は社会や他人に一切迷惑をかけずに成長することはできません。自分の子供が迷惑をかけたときに繰り返さないように教えるのが「迷惑をかけた人達への礼儀」であり、「しつけ」の一部だと私は思います。それを親自ら放棄しているのです。 私もできれば叱りたくありませんが、子供にちゃんとした人間になって欲しいので必要な時は叱りますし、体罰も使います。 また、子供を叱る時に「誰々に怒られるからしてはだめよ」という言い方をする無責任な親も結構います。「怒られなければ何をしてもいいのかよ。誰も見てなければ何をしてもいいのかよ」って思ってしまいます。こんな親が多くなったのでモラルが低下しているのではないでしょうか? 「子供を持てばわかります」「子供は騒いでもしょうがない」「子育ては大変」という理由でチャント叱らないのは「無責任なバカ親」と子持ちの私は思います。
お礼
回答ありがとうございました。 >親が心底「してはいけないこと」というメッセージをこめて「だめよ」と >言えば子供でも分かり、少しの間だけでも静かにします。「言葉」には >「はっきりした意思」を込めないと子供には分かりません。 その通りだと思います。 「はっきりした意思」を込めることができるできないの差というのは、結局は、真の意味で子供を愛しているかそうでないかの差であるように思えてきています。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
2回目ですが、 小2の親です、子供の性格にもよりますが、 普段しつけていれば、良くなります 小さい時にレストランでじっとできなくなって、 通路を走り出したので、「出て、表で待っていなさい」 と言うと母親(妻)がむっとした顔で外へつれだし ました、女性(母親)はあまりわからないのかもね? 自分の子を叩いたこともありますが、中途はんばだと よけいに悪ふざけするので、少々強く叩きます。 体罰は親の胸の中でも痛いんでよ、
お礼
回答ありがとうございました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
NO.2の再登場です。 議論する場ではないので遠慮しとこうかな~とも思ったのですが、質問者さんへの補足として申し上げておきますが、私は子持ちです。 赤ちゃんだったら話は別ですが、私の場合、2歳も過ぎれば子どもを静かにさせることは余程の長時間でない限りそんなに大変なことではなかったです。 叱ってもうるさい時には電車から引っ張って降ろし、「家に帰る」と言う(または本当に帰る)、または子どもを突き放して「1人で帰れ」と言って立ち去る振りをする、ということを繰り返せば、さすが人間、頭がいいので、「うるさくすると連れて行ってもらえない」「置いていかれる」とわかるようになり、その都度ちょっと叱るだけで、静かにするようになります。 「それでも連れていってもらえる」「結局はこっちの言うことをママは聞いてくれる」という経験を重ねてしまうと絶対にダメですね。 でもきっと、こんなことを言う母親の子どもは「ビクビクした子に育つ」とか言われちゃうんでしょうけど。
お礼
回答ありがとうございました。 とにかく、真剣になればいくらでもやり方はあるということですね。 「子供が騒ぐのはどうしようもない」と考えて、真剣に対応しようとしない親は、やはり私は、いささか問題ありと思えてなりません。
- london
- ベストアンサー率22% (62/281)
子持ちの父親です。 もし自分の子供が公共の場で騒ぎまくった場合は、口頭で注意いたします。 それでもなお騒ぐようでしたら、躊躇なく腕なりほっぺたなりつねります。 張り倒すのは、やるほうもやられるほうも相当痛い。さらに周囲の方々も 見ていて見苦しいものです。だから、これ以上ないくらいな「鬼のような 形相」で子供の目を睨み付けてつねります。うちのかみさんも同じ。 だいたいこれで黙ります。 まあ、ひとのお子さんにはできませんわなあ。 少々うるさいくらいだったらあれですけど、度を過ぎる場合は、私は親のほうを 睨みますねえ。黙ってじっと気がつくまで・・・。 たいていの場合は車両を移るか、降りちゃうかしますけどね。 基本的に子供が子供を産んだようなものですから、怒りより哀れみのほうがでかいですね。
お礼
回答ありがとうございました。 >これ以上ないくらいな「鬼のような形相」で子供の目を睨み付けてつねり >ます。うちのかみさんも同じ。だいたいこれで黙ります。 子供を静かにさせることは、対応の仕方によっては十分可能ということですね。 やはりここまでのことがおできになるということは、londonさんが周りに迷惑がかかるということを真剣に受け止めている結果だと思います。
#10の経験者の回答があることも踏まえて・・・ 子供はうるさいものだと思ってはいても、実際公共の場でうるさくすると それはもう公害ですよね、同感です。 大人なんだから頭ではわかっていても、それでもウルセーなぁー!となるのは 横にいる親が「迷惑である」と言うことを子供に言い聞かせない態度に イライラするのだと思います。 ねこなで声で「だめよぉ」では周りは納得しませんし、子供同士で遊んでいての 騒音ならば仕方ないと思っていても、その監督者である親が隣にいるのに何故? と思ってしまうのだと思います。 躾が云々ともありますが本当にそう思います。しかしそればかりではないと思います。 自分の子供がいう事を聞かない時「こりゃダメだわ、子供はうるさいものだからね」 と開き直っては周りは更にイライラすると思いますよ。 子供を持ってみれば判るのでしょうが、子供が居ない人は沢山居ますからね。
お礼
回答ありがとうございました。 >自分の子供がいう事を聞かない時「こりゃダメだわ、子供はうるさいもの >だからね」と開き直っては周りは更にイライラすると思いますよ。 そうですね。
お礼
回答ありがとうございました。 >子ずれのママは確かに目につきます。でもそれは、こんな社会の反映です。 >この社会がもっとましになったら、子ずれのママももっと、よくなります。 私は、社会がましになることよりも、個人がましになることの方が先にこなければならないと思いますが。 確かに、電車の中でマナーのなってない大人はいますね。もちろん、そういった人達にも言いたいことはありますし、実際に言っていくつもりです。 しかし、それはそれとして、子供が車内で騒ぐことを親が真剣に注意しないことに対しては、私は文句を言い続けたいと思ってます。