• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怒らない母親 )

怒らない母親 若い母親の行動に驚き!

このQ&Aのポイント
  • 怒らない若い母親の行動について、私の体験をご紹介します。
  • 昨日の病院の待合室での出来事により、怒らない母親に戸惑いを感じました。
  • 私の子供が他人の鞄に触った際には、私は謝りながら怒りを示すのが普通だと思っていましたが、最近の母親は違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CHU-S
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.14

母親もですが、怒らない保護者には かわいそう病が多いと感じます。 子供のやりたい事を制止する→やりたいようにやらせたいわ、だってかわいそう 躾の為に叩く→痛いからかわいそう 赤の他人に怒られる→世間への鬱憤がたまってるのね、かわいそうに おばあさんの杖が倒れた→どうしてこんな所に置くの?わが子が怪我したらかわいそう わが子の行動を白い目で見られる→子供の行動を多めにみれないなんてかわいそうな大人たちね わが子が愛想をふりまいてる→わが子の頑張りを認めないなんて心の狭いかわいそうな人たちね そんな調子なんだと思います。 わが子が可愛くて怒らないというよりは 多分「怒らないおおらかな母親の私、 そして天真爛漫、ひまわりのような屈託の無い子に 育ててあげてる私、誰もがうらやむ親子ね」 だと思ってるのかな?と見受けられます。 どのみち私もあまり理解できないし 怒らない母親も怒る母親を 理解する気はないだろうという事だけは 確実だろうと思います。 ともかく価値観が違いすぎますよね

noname#111046
質問者

お礼

私も思います!! 小児科で出会った母親は確実にそうだと思います。 かわいそう病に加えて、みんなが我が子を可愛いと思い込んでいる厚かましい感覚を持ってるのではないかと。 ワガママな子供は小学校に行ったら途端に浮きますよね。 自分の行動がワガママ身勝手ということを理解できぬまま、いつの間にか友達がいなくなるんです。幼稚園の頃に先生に怒られてもすぐさま親がしゃしゃり出て… こういうことを想像すると何が「かわいそう」なんだかよくわかりませんね(^-^; 空腹がかわいそうだから、間食をさせるのと将来、病気になったらかわいそうだから、規則正しい食事をさせる。 何れも「かわいそう」だけど目先のかわいそう、を優先させるほうが親は楽ですね。 長々とすみません。 回答下さってどうもありがとうございました。

その他の回答 (14)

noname#108165
noname#108165
回答No.15

この場合は怒る、叱るをする必要はありません。 必要なのは『注意』です。言い聞かせる注意、親の配慮の注意ですね。 子供は小さいほど好奇心旺盛です。 目に入った物を『何だ これ?』と確かめようとする為に指で確認、目で確認します。そして、その何かの情報を脳に送ります。 これは自然現象で小さな子供には大切な事です。 なので、この場合怒る事はしてはいけません。 母親が、そのおばあさんに触らせてくれる様に頼み、了承を得たら これは何かな?と子供に付き合ってあげれば良し。 了承が得られないなら、これは触っちゃいけない物として、子供を引き離せばいいだけの事。 小さい子に、いけませんとただ言っても理解出来ませんので興味を別の何かに変えてあげるのですね。 私の子供達が小さかった頃は、まぁ落ち着きなく色んな人の色んな物に興味を持って大変で、周りの大人達が止めようとする私に優しく『止めちゃいけない』と諭して、子供が飽きるまで付き合って下さいましたし、アメを出して、お母さんの所へ持っていく(離れる様に仕向ける)ように言ってみたり、ポケットティッシュをくれたり、こういうのがない場合は私が院内にある子供絵本を探して興味が移る様にしてみたりもしました。 ただ、上記にある母親はルールーを知らない、常識がないだけです。 教育も躾けも、怒る、叱るも区別がない、判断出来ないのでしょう。 近年、叱る事の出来ない親が増えていますね。 子供への知識もないし、我慢させたら可哀相みたいな考えが多い様に思います。 抑制と躾けの我慢をいっしょくたにして誤認の傾向もあるかと。 子供のした言動は、必ず親に返ってきます。 そして親の言動、思考がその時に、自分の間違いである事に気付くでしょう。気付かない人は、ただもう愚かな人です。 いずれ自分の子供によって痛い目にあうと思います。 この出来事は貴女様だけでなく、回答者、閲覧者にとって一つの教訓になる、とても意義有る質問です。 この質問を読んで、多くの子を持つ親が勉強して欲しいですね。

noname#111046
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに軽い気持ちで投稿しましたが、回答を閲覧していると、下手な育児書より為になりました。全ての回答が、常識のない母親と判断しましたが、逆に肯定的な意見も聞いてみたいところです。 本当にありがとうございました。

  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.13

他の方の意見とほぼ同じですが、一つ気になることがあります。 『怒る』『叱る(しかる)』の違いです。 これらは全く別物です。 ”怒る”は、自分自身(この場合は親)の感情を相手にぶつける行為です。 ”叱る”は、相手(この場合は子)の間違った行為を正すための行為です。 親に必要なのは、『叱る』行為です。 叱っているときは、冷静に物事を考えて子供に分かるように話し諭すことが出来ます。 子供のした事で怒ってしまうのは、子供のしたことが気に入らなくて、腹を立てているだけです。 その腹立たしさを子供にぶつけているだけです。つい余計な事まで言ってしまったりします。 つい怒ってしまう気持は分かりますが、 子育てに必要なのは『叱る』です。 怒る子育てで育った子は、怒っている人の怒り度合(感情の起伏)で、悪さ加減を知ります。 感情が激しくないと悪いことをしたと思わなくなってしまいます。 更に、電車や病院の中では、大きな声は出し難いから(親が恥ずかしくて)間違えを正すこともはばかられてしまいます。 (今は未熟な子ですが)将来他人との円滑な関係を保つために必要な礼儀作法や習慣を教えていくのですから、 親が感情的になったり、周囲の目を気にして間違えを正せないのでは子供が不幸ですよね。 6児の父 PS. 怒ると叱るの違いを、夫婦で話し合ってみると、楽しい子育てになっていくと思います。

noname#111046
質問者

お礼

ありがとうございます。他の回答でもあった指摘ですが、「怒る」と書きましたが、私が伝えたかったのは「叱る」です(^-^; すみません。 ‘叱る’に含まれる思いとしては、正しい方向へ指導する、という感じですね。 回答者さまのおっしゃることは私も同感です。 でも、叱る、を繰り返すと、怒るに変化しますが… どうもありがとうございました。

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.12

私も下の回答同様で1歳なら手を叩くことはしません。 でも、もちろん「何が入っているかなぁ?」発言は非常識ですし、触ってしまったことを謝罪はします。 子供にも、「触ってはダメだよ」と注意はすると思います。 そういう意味で、質問内容は「非常識な親」ということには変わらないと思います。 ところで、こういうシチュエーションだと、「すみません!」と謝ると、意外と「いいのよ~」なんて、自ら子供をあやしてくれる方も多いですよね? 私は、意外とそういう方に助けられた経験があります。(電車の中とか) 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 そして、自分も余裕ができたら恩返ししなきゃと思ってます。

noname#111046
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません 確かにきちんと謝ると大半の大人は‘子供のやることだから’と笑顔で許してくれますよね(^_^) そんな時こそ、子供にはちゃんと指導してあげたいですね! ありがとうございました。

  • N3090
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.11

その母親の行動は確かに目を疑うものですが、 1歳くらいの子が他人の鞄に触ろうとするのを制止して手を叩く母親を見たら、 それはそれで私だったらびっくりするかもです。 2歳に近い1歳なら、ちゃんと目を見て「さわらない!」と厳しい顔で言えば、わかったような感じになりますし、それでも触ろうとしたら、その場から離れます。(もちろん親である自分は謝ります。) 0歳に近い1歳なら、近くのものに興味を示すのは仕方ないので、 自分が謝り、子どもを抱っこして触っても大丈夫なものがある場所へ移動しますかね・・・。 手といえど、たとえ軽くであっても、公衆の面前で「叩く」というのは、私にはちょっと考えられません。 自分の感覚が正しいといっているわけではないですよ。 こういう感覚の者もいるということで・・・(^^; ただ、「何が入っているかなあ?」の母親が非常識なことは確かだと思います。 子どもの好奇心を尊重したいという母親なのかもしれませんが、 それは他人に迷惑をかけないものという前提が必要だと思いますので。

noname#111046
質問者

お礼

私はつい軽くパチンと叩いてしまいます(^-^; にしても、私は制止(この言葉はあまり好きではないです)するのではなく、絵本を読んだりして気を紛らわしてそれなりの努力をします(^-^; 子供の好奇心を尊重したい、とは良く言いすぎではないですか!? 限度を越えていると思います… 悪く言えば野放し。 と思いました。 ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.10

はじめまして!  三人の男の子(中学 小学 3才)のママです いますよね・・・怒らない母親・・・でも怒らない父親もみます・・  見ていて同じ親として不快なときもありますよね? 買い物に行くと買いもしないイチゴのパックを指で押している子・・それを見て注意しない親・・ 外食してバタバタ走り回って 〇ちゃんお姉さん(店員)さんに怒られるよ~っと自分で叱らないで他人に押し付けようとする親 言われたお姉ちゃんも困りますよね?w  でも 私が独身の時にも多かったです・・・ そして学生時代に親に怒られた事 叩かれた事がない!って言う友達も沢山いました・・  自分が叱られた事がない 叩かれた事がない人は自分の子供の叱り方がわからないのかも知れないですね・・  そして怖い親っていうのが少なくなったと思いません? 友達親子・・・これってもう親の威厳ないですよね?  馬鹿みたいにテレビで取り上げてメディアも悪いですよね? 私は 独身の時にどう考えても怒らなきゃいけないのに、怒らない母親を見て絶対に自分の子にはしっかり躾けようっと思いましたよ・・・  実際 厳しいと思います。 親戚に会っても貴方は子供に対して厳しいからね~っと何度言われたかww  でも それが子供を社会に出した時に困らないようにする為の親がする教育ですよね?って思ってます。    きっと質問者さんが会った母親は カバンをいじっていても、おばあさんが子供が興味あるようなキーホルダー持ってるのが悪い。。杖を落としてもそんなところに置くおばあさんが悪いって思っているのかも・・    それをみて反面教師にしてまだ独身の女の方がきちんと子育て出来る方が増えると良いですよねw

noname#111046
質問者

お礼

その母親は子供が杖をガチャンと倒したとき、真っ先に我が子がケガしていないか心配していました。 先に拾って謝るでしょ、普通?? 私も人のふり見て我がふりなおそう、って改めて思いましたよ(^-^;ありがとうございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.9

もったいないですね。子供がそういう行動を起こした時こそが、親子の信頼関係を築く大きなチャンスなのに。そこで子供をうまく導いてあげないと、子供は誰を信頼して、誰の言う事を聞いていいのか分からないし、何がいいことで何が悪いことなのか分からないまま成長すると思います。あたりまえですが叱らないお母さんの子供は、とめどなくわがままに、好き勝手やりますよね。他人の気持ちなんかお構いなし、母親のいう事なんか聞かなくなるという悪循環に陥るのは当然です。 感情的に怒るなんてもってのほかだと思いますが、叱りすぎも問題。叱る量やタイミング、子供が本当に理解できるをかを踏まえた上で必要な場合にビシッと叱りますが、要所は必ず押さえ、子供が理解できる範囲内で叱る事によって、自分は子供たちの指針であるという事を知らせ、物に善悪が存在する事を教えてあげる事が子供の倫理感形成や思考能力の構築のため、ひいては合理的で幸せな育児ができる自分のための環境づくりの第一歩だと思います。

noname#111046
質問者

お礼

そうですよね、もったいない。 確かにそう思います。だけど中々難しいもので育児書のようには出来ないもので、私は人に迷惑をかけることをすると叱ります。例え一才児でもダメなことはダメと教えています。子供が理解できるか出来ないかはそのうち子供が自然と身につけていくと思ってます(^-^; ありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.8

私なら、その場で怒り、叩き、一緒に謝ります。 親だけが謝るなんて事はしません。 だって・・・ やったのは子どもですから、親だけが謝るほうがおかしい。 子どもが迷惑をかけたことは、全て子どもにも謝らせ、 その後、何がいけなかったのかを諭します。 よほど危険なこと以外は、先回りして障害を回避するようなこともしません。 自己責任というものを小さな時から教えたいからです。 我が子はあまり言い訳をしません。 大人になっても、失敗した時は「父さんごめん・・・してたらミスってしまって・・・」と言い出します。 はじめにいい訳ありきではないのです。 物事は全て表裏一体です。 怒られる、褒められる 悲しみ、喜び 表だけ教えたり、裏だけ教えたりは無しです。 つまり、怒られなければ、褒める効果はないのです。 悲しみを知るから、喜びを知るのです。 山本五十六元帥の言葉に「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」というのがありますが、 当時は、厳しく育てられる人間が多かったので効果的でしたが、 叱られ怒られたことのない子どもに、褒めても何の効果もありません。 その時にちょっと気持ちよくなるだけ。一時的。 後は慣れてしまい、褒められないと怒る子どももいます。 子どもを怒る時に怒れない、褒める時に褒められない親は、表裏一体の育児ができていないのです。 一生懸命な感情を伝えない教育を受けた子どもは、土壇場で逃げ出します。 これは何度も経験しています。 親が寛容な家庭の子どもは、普段はいい子なんですけどね、 プレッシャーに弱く、ここぞと言う時に力が出せないので、仕事でも重要な仕事は任せられません。 人間は機械ではありません。 想い、感情、心で生きています。 可愛いだけが感情ではありません、怒りもあれば悲しみもある。 憎しみだってあるかもしれません。 だから感動や感激をくれるのです。 人一倍感情的で、時に厳しく、時に優しく接してきた父親は、 良く笑い、良く怒り、良く泣き、良く楽しみました。 そして、小さい頃からの目標を達成した時の、 「父ちゃん、母ちゃん、ありがとう」の言葉に、 人目もはばからず泣きじゃくりました。(うれし泣きです) 親の一生懸命な想いや感情を、どうか伝えてください。

noname#111046
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、私も頭を下げる仕草をさせます。親と同じように謝ることを覚えさすためです。 後々の回答では手をパチンと叩くことをしない方もいるようですが、私はつい痛みを感じない程度ですが、パチンと叩いてしまいます(>_<) そもそも、人が沢山いるところで子供を野放しにはしませんが…

noname#107941
noname#107941
回答No.7

私の子供が人のカバンを触ったら、まず相手に謝罪します。 本当はそれよりまず、事前の対処で、 子供がちょろちょろしない工夫をしてあるし、 触れない状況を作りますけど。 もし触ったら謝罪し、次に子供の目の高さにあわせてしゃがみ、 視線をあわせて言葉で一言ずつ理由とともに教え諭し、 その場で子供に理解を確認します。 理解ができたようすなら、こどもが自分でその人に、 ごめんなさいできるようにもっていきます。 一歳の子供の手をパチンと叩くことはしないし、怒りの表現はしません。 言葉で解決するほうが、親には根気が要り、時間がかかります。 相手の目の前で叩けば、 悪いのは親でなく子どもである、という構図が一瞬にして出来上がります。 親は、相手の怒りを自分に向けないように防衛することができます。 叩けば、親は責任を果たしているという表明が瞬時に済みます。 子供には、問題が起こっても、感情を抑えて、 論理的に処理する時間を待てる大人になってもらいたいので、 叩かないようにします。 悠長に諭しているのを見るとイライラする人もいる。 でも、それは待てないというその人の心の問題なので、 まず叩いてみせてその怒りを鎮めてやる方法をとることはしません。 語調で厳しいトーンは出せます。心に響く文体というのがあります。 生易しい、まどろっこしい、的を得ない言葉では効きません。 子供には待てる寛容さを育てたい。 だから、親も周囲の目に耐え、子供の理解を待ちます。 自分は人に迷惑かけない優良な親の仲間なのだと、 即座に周囲に知らせることよりも、 一つの経験を、こどもが正確に有意に学習することを、 教育上優先します。 一歳の子供に対して怒りは湧きません。 私がその状況に出会ったとしたら、許せないのは、その子ではなくて、 神経すり減らし努力し、我が子を毎日躾けている自分を、 特には誰も褒めてくれないのに、 親ばか披露が許されている母親が平然と甘えている光景が、 目の前で繰り広げられている、世の中の矛盾。 だと私は思います。 あんな母親より、私のほうがちゃんと育てているわよ、 ほら見てよ、だれか私を褒めてくれません? という感情かな。私の場合ですけどね。 自分だって守られたり大切にされたいのに、という甘えの一種。 当然のように人に甘えることのできる他の母親を見ると悔しい。 …そんな心理です。

回答No.6

 31歳。2児の父です。  現在、そういった怒らない親が増えているのは事実です。幼稚園や小学校へ行くと、そういう母親はチラホラ見る事が出来ますね。  で、是非とも本屋へ行ってみて下さい。若しくは、本屋へ行った時でも結構です。育児関係の棚へ行ってみて下さい。そこには  「叱らずに育てる方法」やら「褒めて伸ばす」  と書いてある本が多数並んでいます。  後者は良いとしても、前者は正直「馬鹿か?」と思う程おかしな事が書いてあります。逆に、後者の本を読んだ親も  「怒ってはいけない」  と変な勘違いをしている方が多い。読んでいないにせよ、週刊の雑誌に「叱らない教育法」のような事が書いて有る事も目にしました。  逆に、本を読まずとも  「かわいいから怒れない」  という馬鹿親が多いのもまた事実。  「子供のやる事だから」  と考える親も多い。  そうじゃないんです。子供は注意されなければつけあがる。それが普通なんです。だからこそ、私が小さい頃は他人であっても叱ってくれる大人がいました。私も怒られましたが、あの時に怒ってもらえた事に非常に感謝しています。  質問者様の考え方が普通なのであって、その親は子育て自体が間違っていると言っても過言ではありません。過保護や過剰な甘やかしは、親のみならず子供のためにもなりません。かわいいと思う事は良いとして、甘やかすのと大切に育てる事はイコールではありません。かわいいからこそ、将来を思って注意し、叱るのが親である。古い考え方かもしれませんが、いつの時代でも親はそうあるべきなんです。  もちろん、だからといってNo.5さんのおっしゃるように、わざわざ遠くから「コラー!!」と怒るのもどうかと思います。その辺は、怒り方として個人差なので仕方のない部分はあります。ただ、怒る怒らない以前の問題として  「注意すべき事を子供が行っているのを注意しないばかりか、笑って誤魔化したり見て見ぬふりをしたり、それを容認したりするのは議論の余地すらなく間違いである」  と思います。

noname#111046
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 育児書の類いは読んだことがないんですが、「叱らず育てる」なんてタイトルだったら多分、手にも取らないかも(^-^; 褒めて伸ばす、のは私も実践しています(無意識に) 子供のやることだから… きちんと叱って善悪を教え人に迷惑をかけないよう育てるのが親の義務のように感じますし、私なんかは「親のそのまた親が悪い」なんて人に対して思いますね、、、 だから私も気をつけよう!って。 どうもありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.5

そうですね、仰るとおりです。 一般的な親の感覚としては、質問者さんの考え方と判断で間違いありません。 ところが昨今は、「子供だから仕方ない」「子供が興味を示すような物を目の前に出しておく方が悪い」「子供がする事なのだから迷惑ではない」などど、自分勝手な価値観や理論を展開する親が非常に多くなってきています。 質問文に記載されていた母親も、その行為が「悪い事」だとの認識自体が欠如しているのでしょう。 怒らない親も多いですが、無駄に怒る親も多いですよ。 今回のケースでは、質問者さんの怒り方がベストだと思います。 ところが、無駄に怒る親では、病院の中でさえも遠く離れた所から、「あんた~なにやっているの!」と怒鳴っている親も居ます。 怒る事で人の迷惑になる事さえ判らないのでしょう。 質問者さんのようにキチンと正しく子供を怒れる親御さんのお子さんは、将来大きくなって子供を持った際に、自分の子供をキチンと怒れる親になれますよ。 これからも臨機応変にお子さんを怒って下さい。

noname#111046
質問者

お礼

同感です。 母親自身に「悪いこと」という認識がないんだと思いました。 確かに、大声で怒ってるお母さんも見ますが、やはり見てしまいますね… かといって私が全て正しいわけではなく、人のふり見て我がふりなおそうと改めて思いました。 ありがとうございました。