- 締切済み
年回忌法要 お仏前
至急でお願いします。たびたび法要について質問して大変恐縮ですが、再度お尋ねします。 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要を明日やるのですが、直前になり、まだ悩んでいる次第です。いくつか教えて下さい。 ○私の実家からはいくら位出すべきでしょうか?連れ合いの実母、前妻とは私も実家の親も面識は無し。 実家の母がお金を出すと言ってくれて、遠方ですので郵便局から送金してきました。金額は私に一存するとの事でしたが、3万円が送金されてました。 今になっていくつかの質問を拝見すると実家からは1万位が相場ともあり、3万はちょっと多いかな?という気がするのです。なぜならば、実は連れ合いの弟達が一切今回の法要の費用を出さないとわかり非常に驚いてしまい、それならば、私の実家が3万もだすのは多いように思い、1万でもいいかと思うのですが、間違いでしょうか? 最初から私の連れ合い(長男60代)がすべて負担することになっていまして、あと二人弟(同居していません)がいるのですが費用もださず、お仏前を持参するマナーも知らないようですが、連れ合いは何も言いません。 次男は独身・三男は夫婦で参列なのに、どちらもお金を包まずに手ぶらで来るようです。三男の嫁の実家からもお金はださないみたいですし、弟達はもう50代なかばなのに常識がまるでなく、法要にも普段着で来るつもりでした。まったく呆れてしまって… 私の連れあいは私の実家の冠婚葬祭にお金をだすのをすごく嫌がります。それでも以前二三回程は何とか出してもらいましたが・・・今回実家の親が送金してくれたまま包むべきでしょうか?1万ではだめでしょうか? ○実家からのお仏前はいつのタイミングでだせばいいでしょうか?お寺でだすと他の弟・その嫁の手前嫌味ととられて悪く言われそうですので、法要にでかける前に連れ合いに渡したほうがいいでしょうか? ○そもそも、今回のような法要には私のような後妻の立場は出席するべきものでしょうか? 連れ合いの実母の法要でもあるので出るべきとは思いますし、夫の友人も来るので出ないと散々に言われそうなので出ようとは思っていたのですが、夫の弟達には以前から非常に嫌な思いをさせられて、私は精神的に不安定になってしまった事があり今でもとても辛く、私は疎遠にしていました。なので、今更になってもどうしても同席する気になれません。できることなら欠席してしまいたいのですが、本来どうしても出る必要があるのでしょうか。 勝手な考えかもしれないとは思うのですが、ご教示下されば幸いです。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>連れ合いの実母、前妻とは私も実家の親も面識は無し… 葬儀や法事にお参りしたり金品を送ったりするするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 ご実家と施主さんとの関係で判断しましょう。 >実家の母がお金を出すと言ってくれて、遠方ですので… 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけで誰でもがお参りしますが、法事はそうではありません。 施主から事前に案内のあった人だけがお参りします。 ご実家が特に呼ばれているわけではないのなら、知らない顔でよいです。 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 呼ばれていないのに持っていっても、もらったほうが迷惑と感じることもあります。 >実は連れ合いの弟達が一切今回の法要の費用を出さないとわかり非常に驚いてしまい… 法事の費用負担は、施主夫婦の責務です。 弟さんが「費用」としての出費をしないのは当然ですが、「御仏前」や「御供」は持ってくるのでしょう。 もちろん、弟さんは独身で所帯をかまえていないのなら、この限りではありません。 >次男は独身・三男は夫婦で参列なのに、どちらもお金を包まずに手ぶらで来るようです… そうですか。 次男さんは手ぶらとしても、三男さんは常識知らずですね。 >それならば、私の実家が3万もだすのは多いように思い、1万でもいいかと思うのですが… とにかく、ご実家は呼ばれたのですか。 呼ばれていないのなら、丁重に御礼を述べてお返しすればよいと思います。 >お仏前を持参するマナーも知らないようですが、連れ合いは何も言いません… 兄弟は子供のうちこそ家族ですが、結婚してお互いに所帯をかまえたら、近い親類に成り下がります。 だんなさんが、家として別になった弟さんに、事細かく世話を焼いたりしないのは、当然のことです。 >三男の嫁の実家からもお金はださないみたいですし… 呼ばれていないのなら、出す必要ないですよ。 それとも、三男嫁のご実家からお参りに来るのですか。 >法要にも普段着で来るつもりでした。まったく呆れてしまって… 七回忌以降ともなれば、地味目の普段着でよいでしょう。 おかしくないですよ。 >私の連れあいは私の実家の冠婚葬祭にお金をだすのをすごく嫌がります… だから先に述べたとおり、ギブアンドテークなのです。 ご実家からも、今後は持ってこないようお伝え下さい。 >実家からのお仏前はいつのタイミングでだせばいいでしょうか… どうしても出すなら、仏壇の前か脇に小机が用意されますから、先に来た人から順に積み重ねていきます。 施主以外の人が他人の御仏前を見ることは通常ありませんから、弟嫁に気を遣う必要もありません。 >今回のような法要には私のような後妻の立場は出席するべきものでしょうか… 一般的な日本人の慣習として、冠婚葬祭は夫婦単位で行動するものです。 だんなさんが施主ならなおのことです。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
追加 >お寺に訪問してお参りの際に出せばいいのでしょうか 失礼しました。 自宅で法要する者でついお寺で、と言うことを見逃しました。 自宅の仏壇・・・「里から」と言ってご主人に渡せばよいと思います。
お礼
たびたびのご回答をどうもありがとうございました。 「里から」という言い方は便利な言葉を教えて頂きました。 感謝致します。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
招待された方のみ,食事がでますから,一人につき1万円を出せば十分です. 呼ばれて無い方は出す必要がありません. 13回忌は大事な儀式ですので正装がいいでしょうね.これを最後にしても良いそうです.
お礼
さっそくのご回答をどうもありがとうございます。 >呼ばれて無い方は出す必要がありません. そうですか。でも今回は連れ合いの身内の呼んだ人達からは誰も包んできませんし、(身内以外の友人もないような気もします)、皆さんあまり常識がないようで。それで実家の母も心配して少し負担する意味で出すと言ったようなので、1万を包もうと思います。 服装は33回忌もあるので、略礼装ということにしました。 ご回答感謝致します。
本来、貴女の実家からの御仏前は不要と考えます。(実家からの出席の無い場合) 1万円で十分で、お宅の仏壇にお供えするかご主人にお渡しすれば良いと思います。(お寺に行く前に) 法要は「家」として行う意味もあり不本意でしょうが、参列者への礼儀としてもご出席されることが望ましいと思います。
お礼
さっそくのご回答をどうもありがとうございます。 実家からの御仏前は不要という気もしたのですが、せっかく母が送金してくれたので、一万円で家を出る前にお仏壇に供えたいと思います。 法要に出席すべきということ、その意味も教えて頂き感謝します。 連れ合いの友人や法要を引き受けて下さったご住職にも悪いので、 出席しなくては、と今日まで思い、一生懸命準備もしてきました。 でも、ここに至るまでの連れ合いの無理解・非協力に疲れ果ててしまい体調も最悪の状態になりました。何より折り合いの悪い連れ合いの弟達とその嫁と顔をあわすことを考えると過去に浴びた心無い言葉の数々がよみがえり、いまだに涙がでてきて、とても同席する勇気がありません。 家をでるまでまだ数時間ありますが、葛藤しております。 愚痴になりすみません。ご回答に感謝します。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
1万円(出席する場合は食事も出るので人数でかわる) 先ず訪問してご仏壇で線香をたてお参りする際に仏前に差し出します。 後妻でも現に配偶者ですから欠席はおかしいし、連れ合いが施主であれば出席者をもてなす側になりますから欠席できない。
お礼
さっそくのご回答をどうもありがとうございました。 やはりお仏前で一万円でいいのですね。お寺に訪問してお参りの際に出せばいいのでしょうか? 施主の連れ合いですから、やはり後妻であれ出席すべきなのですね。 よくわかりました。
お礼
ご丁寧な回答をどうもありがとうございました。 >だから先に述べたとおり、ギブアンドテークなのです。 私の実家の冠婚葬祭にすでに何度かこちら側から出してもらっていて、また親の入院の際のお見舞いなどもだしてもらい、私の実家にお金を出してもらう事が多く、母も申し訳なく思っているようです。(連れ合いからはその事でいつも嫌味を言われ私も肩身がせまい思い) >それとも、三男嫁のご実家からお参りに来るのですか 最初はむこうは参列する予定になっていました。我が家の実家はとても遠方なのでわざわざ来ることはできません。今回なぜとりやめになったのか知りませんが昨夜遅くに嫁の実家からと自家栽培してる花と果物を持参してきたようです。なので我が実家から何もしないのもどうかと思いまして。嫁の実家は同じ県内ですし、つきあいも私の実家よりはるかに長いので仕方ないと言えばそうです、連れ合いは私の実家にはものすごく冷たく、いつも比較しては嫌味を言われて困惑するばかりです。 >一般的な日本人の慣習として、冠婚葬祭は夫婦単位で行動するものです。 この点はよくわかりました。色々教えて下さり、感謝致します。
補足
余談なのですが、連れ合いの弟達はまったくの常識がなく、いつも非常に驚く事ばかりです。今回は本当の普段着で赤い服でもいい位の気持ちででるようでした。いくら何でもそれは、とビックリしました。 >兄弟は子供のうちこそ家族ですが、結婚してお互いに所帯をかまえたら、近い親類に成り下がります。 これは私も常々思うことですが、 >だんなさんが、家として別になった弟さんに、事細かく世話を焼いたりしないのは、当然のことです。 連れ合いの場合は逆に現在でもものすごく世話を焼いていて、二男・三男ともに何から何までものすごく頼ってきてずいぶんとお金の面倒も見たりしていますが、弟たちはそれが当然と思っています。 何でもかんでも我が家にお金の無心をしてきて御礼も言わない態度には 辟易してしまいます。 以前に連れ合いの里の不幸があり遠方の他県離島でしたので、長男の連れ合いと私が出席し香典を立て替えておく事になりましたが、結局それは二人の弟からは当たり前のように返りませんでした。 弟たちはもう50代半ばすぎているのですが、まるで親離れできていない子供同然で、私共の結婚も賛成されず当初から今までのように自分達をかわいがらずに嫁の私ばかりかわいがってずるい、とずっと言われ続けまして、このような関係は私にも兄弟がいますがとても理解できません。連れ合いは私の味方になるどころか、弟達がかわいそうでならない、などとばかり言うので、本当に辛い思いです。 今日になって連れ合いが出費の多さにさすがに二男には少し負担してくれるよう頼んだようですが、三男は一銭もださずもちろんご仏前もないとのこと。それなのに引き物も三男夫婦にもだすのかと思うと、何か納得できません。 このような人たちとのつきあいに困惑するばかりです。愚痴になり、大変申し訳ありません。