ベストアンサー 目のしくみについて 2007/09/30 23:51 今、理科で「目」についてやっていて、感想の部分で目のしくみについて感想を述べなさいと言われました。何を書けばいいか分かりません。よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー koko_u_ ベストアンサー率18% (459/2509) 2007/10/01 01:16 回答No.1 >何を書けばいいか分かりません。 目の仕組みを理解できたか? 目の仕組みで単純な部分は何か? 目の仕組みで複雑な部分は何か? 目の仕組みで重要な部分は何か? 目の仕組みで他の器官と似ている部分は何か? 目の仕組みで独自な部分は何か? 目の仕組みを機械で代替え可能か? 目の仕組みは生物間で共通か? 目の仕組みが確立するのは生まれてから何時の時点か? 目の仕組みが年老いるに従って劣化するのはどの部分か? 質問者 お礼 2007/10/01 21:43 ありがとうございます^^とてもくわしく書かれておりとても便利でした^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) SortaNerd ベストアンサー率43% (1185/2748) 2007/10/01 18:36 回答No.2 その授業で新たに知ったことはありますか? 無ければ、 「知っていることばかりでつまらなかった」 と書きます。 あれば、 「○○ということは知らなかった。今までそんなことは考えたこともなかったが、よくできているのだと感心した」 と書きます。 どんなものにも応用が可能です。 質問者 お礼 2007/10/01 21:42 ありがとうございます^^さっそく書きました^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 目の錯覚 目の錯覚がどのような仕組みで起こるのか?また、なぜ起こるのか?教えてください。 中学の理科の宿題で困っています。 目のしくみについて 目のしくみについて教えてください。 この図で分からないところがあります。 毛様体と毛様体筋が位置が分かりにくいです。どこまでが毛様体でどこまでが毛様体筋ですか? また黄斑が線の場所みたいですが、硝子体にあるとは解説にないです。黄斑はどこにあるのですか? 虹彩は、ピンクのだらりと伸びた線全部を言いますか?それともだらりと伸びた線の先だけが虹彩と言うのですか? 角膜というのは、一番外側のカーブした青い線の部分だけですか?瞳孔との間に白いすきまがありますが、そこは角膜とは言いませんか? 色彩検定を受けるので、覚えないといけませんが、頭の中ですべての用語がごちゃごちゃになり、なかなか頭にすんなり入っていきません。 この図にある目の用語がすんなり覚えられるコツがあれば教えてください。 Blythe(ブライス)の目の色を変える仕組みは? 後ろの紐を引くと目の色が変わるそうですが、 どんな仕組みになっているんでしょうか? たとえば、 目の部分に、 表面が4色に色分けされたターンテーブルが付いていて、 紐を引く度にそれがカチッ、カチッと回転して、 とかでしょうか? -- 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 猫の目の仕組み いつかテレビで「動物の視界」の分析みたいなのを見たのですが、 猫か犬の視界は白黒だと言っていたような気がします。 実際、どうなんでしょうか? 猫を飼っているのですが、 どんな色が見えてどんな色が見えない、とか、 全部白黒なのか?など、猫の目の仕組みが気になります。 それからうちの猫、 テレビや窓の外に映る猫には関心を示すのに、 鏡に映る自分の姿には全く見向きもしません。 同じく猫を飼っている友人にこのことを話したら、 彼女の猫もそうらしいです。 これは猫の目の仕組みと何か関係があるのでしょうか?? 眼に残像が見える仕組みは・・ こんにちわ 最近、眼に残像がよく見えないことに 気づき焦っています。 ある日、七田眞著の右脳の本を 読んでオレンジカード というオレンジ色に真ん中に青い円が あるカードでその本の通りにやっても うまく見えないのです。 そこで眼が残像を見える仕組みを 教えてください。 よろしくお願いします カマキリの眼の仕組み カマキリの眼は昆虫ですから複眼かと思いますが、眼の中心部に黒(茶色?)胃部分があり、人間の黒目のように動くように見えます。 このため、私にはカマキリが昆虫の中で唯一表情があるように見えてしまうのですが(眼は口ほどに物を言う、と言いますものね)、実際のところ、あの部分の正体は何なのでしょうか? 炎色反応の仕組みについて教えてください 理科の授業で炎色反応をやりました。 しかし仕組みまでは教えてくれなかったので 教えてください! よろしくお願いします カメラのしくみと目のしくみ 目の見え方について勉強中です。 カメラのしくみが分からないので2つだけ疑問が解決しません。 虹彩についてですが、カメラの絞りの役目を持つとテキストにあります。 カメラの絞りが分からないのでイメージができません。 網膜はフィルムと同じ働きをするとテキストにあります。 フィルムと言われてもイメージできません。 絞りとフィルムについて教えてください。 ネットでカメラについて調べましたけど、難しく書いてあってちっとも理解できませんでした。 サルでも分かるようにおしえてもらえたらうれしいです。 張力の仕組み 基本的なのですが、張力の仕組みについての質問です。この間、理科の実験でひもの両端に量りを付け、片方の量りをフックに引っ掛け反対側のを引っ張り、両側にかかる力を比べました。もちろん、両側の力の大きさは同じだったのですが、なぜそうなるのか解りません。どのような仕組みで力が伝わってるのですか? 家電の仕組みの特許って誰も取らなかったんでしょうか エアコンや冷蔵庫で使われてる空気を圧縮させたり膨張させたりで熱を奪ったり解放したりの仕組み。 洗濯機で使われてる水を回転させて衣類の汚れを取る。 家電って蓋を開けてみれば、どこのメーカーも基本的な部分は同じ仕組みで作っていますが、この仕組みで誰も特許を取らなかったんでしょうか? 冷蔵庫やクーラー(エアコン)なんて最初に思いついた人はすごいと思うんですが、特許を取ったら大儲けですよね。 誰も取らなかったのか、取ったけど期限が切れたのか。 ただ特許を取った人がいるなら、テレビ番組でたまに取り上げられても良いと思うんですが、今までお目にかかったことはありません。 やはり誰も取らなかった? だとすると、なぜ取らなかったのでしょうか? 人体の仕組みについてわかる図鑑など 人体の仕組みについてわかるイラストを描こうと思っています。 理科室にあったような筋肉の付きかたがわかる透明図や、頭皮、 頭蓋骨、脳の仕組みがわかる頭部の断面図などができるだけ豊富 に載っている文献をご紹介頂けますでしょうか。高額な専門書では ないほうが助かります。 本屋さんで学研の図鑑のようなものをいくつかあたりましたが、 あまりピンと来るものがありませんでした。 宜しくお願いいたします。 モーターが回り続ける仕組みについて はじめまして 学校の理科の授業で、「モーターが回り続ける仕組みを科学的に論述しなさい」というレポート課題が出たのですが、私にはさっぱりで… なので、誰かにわかりやすく説明してほしいです できれば、図などと一緒に解説してもらえるとうれしいです 提出期限がせまっているので、できるだけ早く回答がほしいです お願いします。゜(PД`q*)゜。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 目 この目を見てどう思いましたか? 率直な感想をお聞かせください。 できればどういうメイクやカラコンが似合いそうか教えてください。 感想だけでもお待ちしています。 なぜ目がでるの? バセドウ病は 目が飛び出るといいますよね。 どういう仕組みで飛び出るのでしょうか? 目の周りの筋肉が どうのこうの。。。だったと思いますが、 なにせ 診断結果に唖然としていまして、 聞き逃してしまいました。 まだ目は出てません。 目が出るとべっぴんさんが台無しなので(?) 頑張って薬をのんでます。 ご回答よろしくお願いします!! 身長計の仕組みに関して 身長計の計る三角の部分は、固定されてズルズル下に下がったりしませんよね。 あれはどういう仕組みになってるのですか? 「目の仕組み」の問題の解答及び解説をお願いします。 ある光源(色がついていたかもしれません)が観察者の 左→右と移動し、また右→左へと戻っていく。 この様子を左目の前だけに青色のフィルターを置いて 同様に観察すると、時計の中を9時→12時→3時と 動き、3時→6時→9時に戻っていくように見えた。 (要するに直線的な移動がなぜか円軌道のように見えた) このように見える仕組み・理由を説明せよ。 という問題がまったくわかりませんでした。 目の仕組みについては大学で少しだけやったぐらいです。 予想としては錐体細胞の赤・緑色のが働かないので、 遠近感が狂う?とかでしょうか? よろしくお願いします。 パンダ 黒い部分が目ではなく眉毛 その下に目 という話しってますか? 友人から聞いてとても気になっています。 パンダなんですが 目の周りの黒い部分が実は 「眉毛」で、「その下に目がある」という設定の漫画(?)で 子供などがきた時は 目を閉じて普通のパンダっぽくするような話があったよね。と話されて どんな物か読んでみたいなと思ったのですが 題名もなにもわかりません。 どなたかご存知ですか? どんな話か または読んだ感想も教えて頂けると嬉しいです。 仕組みを知りたいのですが マウスの選んだところだけ拡大する「虫眼鏡ツール」系のアプリはどういう仕組みなのでしょうか。拡大されている部分の最新の状態はスクリーンショットでは隠れているため取れないと思うのですが。 また一時的に拡大を解くと、画面がちらつくような気もしますし、、 アプリによりけりだとは思われますが、一例でもご存じありませんか? 宙に浮いている仕組み http://www.roomie.jp/2012/11/30728/ このページのグレーの 円弧になった棚の床部分、 角だけで支えて、浮いているように見えるのは どういう仕組みなのでしょうか? また、これの同じように浮いているように 見える家具があれば、 教えていただきたいです。 目が色を検知するしくみ 目が色を検知する仕組みを調べています。 以下のURLに「網膜の錐体細胞には,赤・緑・黄(または青)を感じる3種の要素があって...」と書いてありますが、これについての質問です。 http://www.ocular.net/jiten/jiten016.htm 質問1: 黄(または青)と書いてありますが、どう言う場合、錐体細胞が黄色を検知し、どういう場合に、青を検知するのでしょうか? 質問2: 錐体細胞3種または4種の色を検知するとしたら、この色以外の単色光が入ってきたら、どうやってその色を検知するのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます^^とてもくわしく書かれておりとても便利でした^^