• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家電の仕組みの特許って誰も取らなかったんでしょうか)

家電の仕組みの特許って誰も取らなかったんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家電の仕組みの特許について、誰も取らなかった理由について考えてみました。
  • 家電メーカーが基本的な部分で同じ仕組みを使っているにも関わらず、なぜ特許が取られていないのか疑問です。
  • 特許を取ることで大儲けをする可能性もあるのに、なぜ誰も取らなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

エアコンや冷蔵庫の基本原理である気体の圧縮/膨張と相変化を利用した熱の移動自体は物理では非常に降るから知られている事であり、これ自体はたっきょの対象にはなりません。ただしこれをいかに効率よく行うかという事に関してんの特許は山ほどありますよ。特許というのはある方法が知られていてそれを別の用途に使うという事では取れないのですよ。従って最初に述べた現象が知られていてそれを部屋の冷房や食物の保存庫に使うというのは特許の対象にはなりません。しかし、例えばエアコンの圧縮機の構造や動作理論でこれまでになかった物を開発すればそれは特許になる可能性があります。そしてこのような物は非常にたくさんあります。 質問文中に出てくるテレビ(ブラウン管式テレビの話です)ですが、これに使われている走査線というやり方などは特許に値しますね。一枚の絵をかくのにブラウン管式テレビでは実は画面に映っているのは点が一つだけ(実際には蛍光体の残光がるので完全な点ではない)なのです。それを素早く左右に移動しながら線を描きそれを下の方向に移動していき、一番下まで行ったらまた一番上に戻すという事をやっているのです。人の目には一枚の絵に見えるのですが実は素早く点が移動しているだけなのです。画像を映す方法として全く新しい方法でありこのような物は特許になります。

その他の回答 (3)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

後から考えれば画期的な発明でも、発明当時売れなければ特許切れとなり発明者は大儲けはできません。エジソンが発明家であり大儲けできたのは、何より事業家であったからです。ライト兄弟のように有名な発明家でも大金を手にできなかった人は珍しくないです。スティーブンソンは天才貧乏発明家のトレビシックから蒸気機関車の特許を譲り受け、鉄道事業で大儲けしました。発明家自身よりも、それを実用化した人の方が大儲けできるという典型です。

回答No.2

>空気を圧縮させたり膨張させたりで熱を奪ったり解放したりの仕組み。 明治時代より前の発明です、そして特許の有効期間は10年です、無論当時特許はたくさん出ていますが、いずれにしても100年以上前のものですから、とっくに特許はきれています。 有名な話ではディスクブレーキの特許が出された時、その性能は優秀だが、ドラムブレーキで十分だから特許が切れてから使うと決めた自動車メーカーが大半だったそうです。 >水を回転させて衣類の汚れを取る。 この基本特許は元々取得できない物で、特許制度が出来る前から存在する物です。 19世紀初頭は人力で回すもので、その後蒸気機関で回すものになったということはたとえ特許があったとしても200年前と言うことになります。 冷蔵庫はエジプト時代からあったらしいです、コンプレッサーでは無く氷をいれておいて冷やすタイプですが。 1600年には硝石を溶液に入れて回転させると零度以下になることを利用した物もありました、 1650年にはオットー・ゲーリックが圧縮と真空を作ることに成功しました、これが有名な現在も使われるガソリンエンジンのオットーサイクルの命名になったわけです。 1834年に米国のジェイコブ・パーキンス(Jacob Perkins) はエーテルを使用した蒸気圧縮型の製氷機を発明し、英国の特許(GB6662)を取得しました。 1855年にジェームス・ハリソン (W. James Harrison) はエーテルを使用した最初の圧縮型の冷凍機を発明し英国特許(Australia in 1855; British Patents No. 747 in 1856 and No. 2362 in 1857)を取得しました。 1856年にオーストラリアのジェームス・ハリソン、ジョン・ゴーリエとアレクサンダー・トワイニングの冷蔵庫を研究し、世界初の実用的な冷蔵庫といわれる圧縮型エーテル冷蔵庫を開発しました。 1927年 GE社(米国) 圧縮機を上につけたモニタートップ(Monitor-Top)は二酸化イオウを冷媒に使用した冷蔵庫で、一般に広く使われた初の冷蔵庫で100万台以上を生産した。(この当たりが最初の冷蔵庫で当然特許は自社生産のためでそれなりに儲けたでしょう)まあ巨大電機メーカーですから冷蔵庫だけで大儲けというものでは無いと思いますが? 取らなかったのでは無く一般家庭で使われるまでに数千と言う数の特許があり、その組み合わせで成り立っているのと、誰かが生産しなければ特許だけでは儲かりません!!当時も今もメーカーが儲けるために数多くの特許を出しているわけです。 冷蔵庫や洗濯機の特許などすでに数十万を超えているでしょうしその特許は大手電機メーカーが持っています(中小では売れないので多少素晴らしくても儲かるどころか開発費のほうが多い場合がほとんどだと思います)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.1

単なる自然現象を製品化しただけでは特許として認められないからでしょう。

関連するQ&A