• ベストアンサー

この宿題のやり方について

僕の学校では英語の宿題で薄い長文(200語程度)の問題集をする宿題があるのですが 1.問題を解き答え合わせをする 2.本文を1回ノートに写す 3.付属のCDを聴いて聞き取れたところをノートに1回写す 正直2と3のやる意味が分かりません。 元々勉強が出来る人がいく学校ではなかったのでみんなやる気がありません。(みんなただ写すだけ) 僕は大学を受験したいのであまり宿題に時間をかけたくないのでこのような場合はどうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>大学を受験したいのであまり宿題に時間をかけたくない まずきちんと宿題をしましょう。 言われたこともきちんとできない人間は、社会で最も評価が低い人間です。 学校の宿題もやり方しだいで十分受験勉強になります。 1、2、3の順だとあまり効果的ではありませんね。 3、2、1と言うようにやる順番を変えましょう 最初に3をやることでリスニングの強化ができます。 そして、3のノートを見ながら2を行うことで3のチェックと同時に、単語・文法の勉強ができます。 そして、最後に1をやることで読解力が身につきます 最近のセンターではリスニングの問題が追加されています。 こういう機会があるのであれば、積極的にリスニングの訓練をしたいですね

neon42
質問者

補足

回答ありがとうございます。 順番を変えるだけで効果的に勉強できそうです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.2

「聴く」と「書く」は語学の基本です。 大学を受験したいので宿題に時間をかけたくない、ということですが、その宿題そのものが受験のためになるとは考えられませんか? 大学受験には長文は必ず出ます。 2006年のセンター試験からリスニングも必修になりました。 受験をしたいなら、あなたはやる気はあるのですよね。 みんなのやる気は関係ありませんよ。 受験がんばって下さいね。

関連するQ&A