• ベストアンサー

自律神経失調症?

17歳男子学生です、よろしくお願いします。 現在の症状として、「動機」「息苦しい」「指先の冷え」 「疲労感」などがあります。 以前2ヶ月ほど前に、循環器の病院で心臓の検査(レントゲン・心電図・24時間ホルター心電図・心エコー)を受けましたが異常なく、心臓が人より多少小さい(涙型)言われました。 そのときに血液検査もしましたが、異常ありませんでした。 日常生活で一番支障のある症状は「息苦しさ」で、 普段呼吸を意識していないときはまぁまぁ普通なのですが、 通学時に電車に乗ったり学校の教室にいたりするときに、 胸の違和感?と息苦しさでかなり疲れます。 心臓に異常がないのに不整脈(動機)や、息苦しさがあることに不安があり、一体なんなのか毎日悩んでいます。 僕には彼女がいるのですが、5ヶ月前家庭内の事情で児童相談所に保護されて会えない寂しさや、学校での友人関係で多少のストレスがありますが、それが原因で自律神経失調症にでもなったのではないかと自分を納得させています。 このような症状について詳しい方がいらっしゃいましたら、情報をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.1

あくまでも私の知る範囲でお答えします。ご参考まで。 まずこれだけ検査しているのですからご両親は知っているのですよね? 検査はされているようですが、呼吸器系の診察はされましたか? 一応されたほうがいいですが、多分、心の病だと思います。 自律神経失調症といっても幅広いですが、 >通学時に電車に乗ったり学校の教室にいたりするときに、 胸の違和感?と息苦しさでかなり疲れます。 これはその症状です。それと特急、急行のなかなか止まらない電車、飛行機、満員電車、人混み、じっとすべき所(講演会、映画、美容室等)イライラして逃げたしたくなる、手、額に汗をかく、不眠、食事の過食等。これに該当したら、精神科か心療内科へ行くのをお勧めします。 学生さんなので、そういう科に行くのはいろいろ悩むとこですが、風邪とは違って、すぐに治るとは言えません。ちゃんと問診を受け先生の指示通りの薬が出たら少し通院すべきです。1年後大学に進学するか?社会に出るかはわかりませんが、過度のストレス社会ではメンタル面と向き合うことが大切ですよ。医学的見地からは言えませんが、私の知人の先生によれば今は小学生でもストレスで来院する世の中で、強い薬とかは少ないそうです。あなたにあった薬が処方されると思います。 彼女のこと等心配ですね。ただ、健康があってこそですよ。 それと不規則な生活はしないように。食事をしっかり摂り、長々とTVなど見ないでしっかりと睡眠をとること。それと適度な運動。家に閉じこもったりしていてはいけません。そして少しずつ身体を慣らしていくことです。当然無理は禁物です。それと、今、学生さんはいろいろ悩みがあるようです。携帯、インターネット等の悪質なサイトとかは避けましょう。周りが新しいものに興味があれば、それについて行こうと無理をする。でも自分は自分、人は人、価値観が合わなければ、そういう痛みが分かる友達(人間関係)を気づいて下さい。 要は心の持ち方次第ですよ。根積めない、焦らず、ゆっくり、青春時代を謳歌しないと。 そのためにはまず、先のことより目先のことを優先にすることです。 自分で悩みを溜めるのは良くないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

自律神経失調を疑うなら、精神科へ行きましょう。気分を楽すにする薬で、マイナートランキライザー(一般的な精神安定剤)をくれ、と言えばいいでしょう。 ただ、体の病気が見逃されている可能性もありますので、甲状腺機能のチェックを、どこかでしておくと万全です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A