• ベストアンサー

レンガ面より低い「おすい」ふた

先日、13m×2mのアプローチにレンガを敷くことに ついて質問させていただいた者です。 4cm厚のレンガの下に3cm厚で砂を敷くために、 地面を7cm低い位置で均していたところ、直径約17cmの 「おすい」のふたがあることに気づきました。 水勾配を考えると砂面よりもふた面が低くなりそうです。 ふたの位置を高くするような改造工事は難しそうですが・・・ 何かよい対策ないでしょうか? 砂、レンガで埋めてしまうのは強引でしょうか? レンガ面の高さまでモルタルで囲いをつけるべきでしょうか? (水がたまってしまいそうですが・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yabe_1973
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

通常であれば確かに、おすいのふたを開けることはほとんど無いでしょうが、万一を考えるとやはり蓋は開くようにしておくべきだと思います。しかし、実際、施工業者が埋めてしまったのでしょうか?  『うすい』の蓋や蓋の受口は家庭用であればきっと塩ビでできているものとして話させていただきます。  たいていの蓋は管口と蓋の周りに砂でも詰まっていなければ、ドライバーを爪に入れて持ち上げれば、あけられます。 (1)先ずはここから、蓋を開ける中身を調べる http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/59-1.pdf (2)アジャスト式をつければ50mmあげられます -20mmは我慢? http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/60-1.pdf (3)防護蓋という考え方(要するに蓋のための蓋を作ります) http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/77-1.pdf (4)フラットにするなら多少掘削をおこなって、 最終兵器?を取付ます(VP差込継ぎ手または、持ち出しニップルで対応可能だと思いますので寸法を十分確認し施工してください) http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/70-2.pdf

その他の回答 (3)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

ビニール管用の持ち出しソケット(差込ソケット)を使うと150mmパイプ用で8cm程度かさ上げをする事が可能です。パイプに差し込むだけで、かつ蓋もそのまま付きます。

回答No.2

構造上、プラスチックであれば、マイナスドライバーでこじ開けるタイプではないかと思います。 はっきり言って、汚水蓋はいつも開け閉めするわけではないので、 そのままレンガを敷いて、蓋の上だけは目印をつけて置く。 必要な時はレンガを外して、下の砂(蓋の上だけ)を取り除けるようにしておけば、問題ないのでは? この場合、レンガがずれる場合があるので、時々メンテナンスが必要ですが・・・。 私は、駐車場のコンクリート施工の時、大き目のマンホール(鉄製)が低くなってしまったので、蓋の上にコンクリート製の蓋を作りました。 蓋より少し大き目のバケツを輪切りにして、その中に砂を入れて後、周囲をコンクリート打ち、 施工完了後に、蓋の取っ手にステンレスの棒を差し込み、バケツの内側にコンクリートを流し込んで一体化した蓋を作りました。 コンクリートですので割れ止めに、金網を中に入れています。 勿論、ステンレスの棒はコンクリートの上まで出して、いつでも簡単にその取っ手を持って開け閉めできます。 少しは重くなりましたが・・・。 この方法もご参考になれば・・・。

mori-shige
質問者

お礼

ありがとうございます! 塩ビを延長するやりかたは難しそうなので おすいふたの上の上にさらにふたを つけようかと思います。 参考になりました!

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

>砂、レンガで埋めてしまうのは強引でしょうか?  維持管理に支障があります。汚水管路が閉塞した場合、その桝から清掃を行うので、蓋を構造物などで塞ぐことはしてはいけません。それらの施設の維持管理は、居住者(またはその土地の所有者)の責任となります。 >ふたの位置を高くするような改造工事は難しそうですが・・・  汚水桝の構造が判りません。  コンクリート製だと一度受け枠を外してから縁塊部分をかさ上げして、再度受け枠を取り付ける様にします。もちろん、かさ上げはコンクリートで行います。  塩ビ製の場合は、立ち上がりの塩ビパイプを延長するか、より長いものに交換して蓋を据え付けます。  車載荷重がかからないのであれば、鉄板などで防護するという方法もあります。

mori-shige
質問者

お礼

ありがとうございます! 塩ビ製のようです。 ホームセンターをあさり、延長も検討してみます!

関連するQ&A