• ベストアンサー

社会不安障害(対人恐怖)とか言われましたが.....

社会不安障害と診断されているんですが。 最近、実は人が怖いんじゃなかったりして...と思いました。 私は思い込みが激しく、 そういう症状だったりしてとか思ってしまうと本当にそんな症状が強く出てきて、その通りになってしまいます。 元々小学生の頃からエンカツ恐怖と耳が詰まった感じのと表情恐怖がありましたけど(最近まで何なのか知らなかった)、2年前に学校で鬱病の授業を受け、「鬱だったりして」とか思いこんで病院行ったら軽い鬱とか言われましたが鬱の症状なんて本当はこれっぽっちもなかったんじゃないのかなぁと思ったりします。 本当の自分のことがよく理解できないのです。 考えたり、自然と一体になって静かにしていても私の脳内は混乱しぱなっしです。 人と話したい願望はかなり強いです。 楽しく話していたりニコヤカに友人同士はなしている人々を見るたび羨ましくてしょうがないです。 でも、 人と話す事ができないのは本当です。 人に話しかけられたら頭が真っ白になってしまうのは本当の事です。 外に出たり電話が鳴ったりしただけで両耳が聞こえなくなります。 でも、誰に対してもそうなんです。 何に対しても。 犬に話しかけることでも緊張するっておかしいですよね。 人間だけでなく他の生き物にさえ緊張するなんて変だと思います。 頭が真っ白になるんですよ・・・。 何だか両親や親戚に対しても緊張して会話すらできませんし小さい頃から。 それに・・・、朝に「おはよう」とあいさつは決まってますが・・・ 私の脳内では挨拶はオハヨウなんだオハヨウなんだ・・・といいきかせなければいけません。 そして、オハヨウに対応できる準備はできたのに実は昼だったりして 誰か受付の人とかに「おはようございます」とか挨拶されたりすると 必死にさっきの練習の言葉を思い出して「オハヨウ」以外は言えないのです。 「コンニチワ」が言えません。 長い言葉はあまり対応できません。 相手の言葉を理解するのも時間かかります。 聞き取れているのかもよくわかりませんが・・・。 こうやって文章を書いてますけど。 私は自宅のPC以外自分の考えが伝えられません。 紙に文章が書けないのです。 人前緊張するのと同じで人の前でも文章が書けませんし 自宅でも「あとでこの文章は誰かに見せる文章なんだ」と脳内でわかったらならもう、何も書けないのです。 恥ずかしいとかじゃないんです・・・。 なんで書けないのか言葉が出てこないのか理解できないんです。 こんな人間生きてても意味はあるものだろうかといつも思ってしまいます。 利用価値ないですし・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

お久しぶりです。 「あいかわらず」??なのかな。 緊張が常態化してしまっていて、ぎこちなさから抜けきれないで、 自由な自分というのがイメージすら出来ないのでしょうね。 一日喋らないと、発声もままならなくなるものです。 そういう意味では、何かリハビリ的なことも必要かもしれませんね。 >私は自宅のPC以外自分の考えが伝えられません ・・・PCで少しでも自己表現が出来るなら、それを続けていくのも悪くないでしょうね。 >最近、実は人が怖いんじゃなかったりして...と思いました。 ・・・怖いとか、不安とか感じる前に脳がパニックになって、思考が停止してしまうのではないかと推測します。 言葉では、「不安」とか「怖れ」とか呼びますが、何かもっと未分化な情動というか・・・ 失礼な例えで申し訳ありませんが、・・・昆虫の擬死反応みたいに。 つまり、抵抗不可能性が強い時に、感覚・知覚、思考や感情を完全に消し去ってしまおうとする防衛機制。 無意識的に強い抑制をかけて、思考がストップしてしまうから、怖れや不安さえはっきりと感じられない。 では、ここから、抜け出すためには・・・思いつく提案としては・・・・・ まず、手始めには、ご自身の感情を大切にすること、かな。 何かしているときの自分のこころの動きに気を配る。 日常的なあたり前のこと、例えば、食事はおいしく召し上がってますか? 香り、彩り、素材の味、味付け、食感、のど越しなどはもとより、食事を楽しんでるという満たされた感じそのもの。 それが感じとれたら、そういう気持ちを誰かと共有したいという欲求が自然と生まれてきそうです。(そうあって欲しいものです。) >それに・・・、朝に「おはよう」とあいさつは決まってますが・・・  私の脳内では挨拶はオハヨウなんだオハヨウなんだ・・・といいきかせなければいけません。 ・・・「挨拶しないといけない」、「挨拶はするものだ」と、(おかしな表現ですが)無意識的に意識過剰になってしまうと、何のための挨拶か分からなくなってしまう。 挨拶って、その日のお互いの気持ちの波長を合わせるための習慣みたいなものかなって思います。 言葉がうまく出てこなければ、難しく考えないで、オドオドしながらでも、軽く会釈をするだけでも気持ちは通じそうです。それだけでも立派な気持ちのやりとりでは? もし、もっと何かを伝えたいという気持ちが湧いてきたら、あとはその気持ちに従うだけ。 (それが湧いてこなくてお困りなんでしょうけれども。) ・・・それから、根本的には・・・ これも根気、忍耐を要求されますが、意識されない「未分化な情動」に名前を付けていくこと。 不安、緊張、怖れ、以前に書かれていた、「反抗」など・・・そして、そのそれぞれの感情の由来を考える。 現在の反応パターンは、これまでの生活や体験から引き出されている可能性があるから。 やるせない「何か」が眠っていそうな印象です。 それが整理されて「自分」を受け入れることが出来れば、あるいは、その過程が意味あるものであれば、「自然さ」が戻ってくるかもしれません。 けれど、この作業はひとりではなかなか難しい。 「話すこと」が出来なければ、そのほかにどんな手段があるか、診療の場で相談してみては? ご質問の文章をそのまま持って行って、黙って手渡してもいいかもしれません。 >こんな人間生きてても意味はあるものだろうかといつも思ってしまいます。  利用価値ないですし・・・。 ・・・他人の目線で自分を見てるところが気になります。 揚げ足を取るようで申し訳ないですが、似たような内容を表現するのでも、例えば、・・・   こんな「人生」生きてても意味があるのだろうか。   誰かの役にも立てないし・・・ とか、書かれたら、もう少しご自身の気持ちに沿うように思いますが。 「生きる意味」というか、「生きる歓び」みたいなものが、これも「自然に」戻ってくるといいですね。

noname#73999
質問者

お礼

ご無沙汰してます。 何度もありがとうございます。 言葉の練習は凄く必要だと思っております。 私も喋れるようになりたいと思っていますから。 私の家族は私以外は凄い喋ります。私1人を除いて。 こちらが喋る隙が無かったです。 自分の感情を大切にとありますが 私の感情はかなり薄いほうだと思います。 というより、感情が来る速度が他の人よりかなり遅いんじゃないかなぁと。 "驚き"とかがよくそう思わされます。 例えば、ボールが此方に飛んできて、皆が「わ!」と驚くはずなのに。 わたしは、頭の中では「ああ~・・・なんだなんか来るけど何だアレは丸い物体は、避けようか~」とかなり遅い思考で結局避けられずに居ます。 そんな事で、動きも鈍いので自分が嫌になります。 嫌いになってはいけませんね...。 言葉は自然に出てくるものなんですか...。 私の頭の中はまるで機械みたいです。 こういう時はどうやって...と辞典をよく調べますが 皆、そうやって言葉の勉強して言葉を覚えてきたのかと思ってました。 そういう必要なかったんですね。 この文章を見せたいとは思っていますが 妙な誤解を招くような気がしてなりません。 また、色々問題を持っていく事で、他の人に自分の状態を悪くして哀れんでほしくて色々と言うんじゃないかと思われてたりして... とも思ってます。 家族にも、心配されて向こうの調子壊されたら凄く嫌です。 調子壊して死なれたりしたら凄い嫌です。 実際家族は私のせいで体調壊しています。 自分のやりたい人生を歩めなくなった人までいます。 私のせいで、他人の人生を沢山狂わせてしまいました。 それに、少し話しただけで凄い体調くずされます。 色々あってもなかなか本当に悩んでいることが突っ込めません...というか、実際、本当に悩んでいるのは私以外の人です。 私は、くだらない事で悩んでいる...。 生きる意味。私は一応死んでしまったら、好かれているかはわからないけど、犬を飼っているので私が死んだらきっと処分されると思うんで、私のせいで飼ってしまった犬なのでそれだけは駄目だと思って今生きているのです。 生きる喜びは、寝ててたまに良い夢が見れたら良かったと思えます。 朝は凄く幸せな気分になります。 そういう時に「幸せだ」という言葉が自然に出てくるんですね!

その他の回答 (7)

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.8

あけましておめでとうございます。少し、遅れましたが。 お正月は、初詣に出かけたりされたでしょうか。 年が明けて、朱色の鳥居をくぐって、大きな鈴(?)みたいなのを鳴らして、お賽銭をカラランと入れる。 難しいことはよく分かりませんが、みんながやってる風習みたいなのを自分でも実践してみると、なんか、人並みになれたような気持ちになります。 発達障害の診断。確かに重たいイメージ・・?・・・・・。 診断って、捉えようのない人のこころを、どうにかして理解しようと、言葉に当てはめていこうとする悲しい努力のようなものだと思います。「どうやら」そういう思考・行動のパターンや傾向があるだろう、・・・でも、こういうところもあるから少し違うかも・・、と。 「そんなわけない」と思えたら、それでいいと思います。 あっ、当たってるところもあるかな、と思ったらそこの部分に気付くきっかけになるから、知らないでいるよりも、何か工夫をすることで楽に生きていけることもあるかもしれません。 ただそれが、目の粗い、必ずしも真っ直ぐでない物差しであることを意識しながら。 ヒトって、ひとつの言葉で括れるほど、そんなに単純でないですものね。 「自分」は、今の自分自身であって、それ以上でもそれ以下でもない。 >この事ではなくても、考えるごとに混乱してしまうんですが  何もかも、自分の判断で自分に責任を持って行動しなくてはいけないと言われました。 ・・・・具体的に、ここではどんなことを言われてたのでしょうね。「何もかも、自分の判断で自分に責任を持って行動できる」というのは、kurea093さんの一番望んでいることのようにも思います。「混乱」しないで考えることができて、それを言葉にしたり、体を動かせたりするようになること。 比較的妥当と思える考えで、できることってどんなことでしょう。やむなく期が熟するのを待つというのもひとつの判断です(←皮肉ではなくて。)。 働くところがない、年賀状も来ない、・・・というのは、 世の中の「偏見」のことを言われているのでしょうか。 繰り返しますが、診断とは状態像に当たりをつけて、良くしていくためののヒントみたいなもので、レッテル貼りではないと思います。 田舎(?)に住んでると、偏見みたいなのがひしひしと重たく感じられると思いますが。 >凄く悲しい気分です。  一人、無人島に置き去りにされ、誰にも私の存在が気付かれずに、皆は普通に生活して行って、時は経ち、私は朽ち果てていく。  もしかするとそんな未来が待っている、何が起こるか分からないような気分です。 ・・・・病名よりも、やっぱり、ここのところが気になります。根本的な問題はなんであれ、孤立してしまっているから、「自分とは違う世界にいる周囲の人々」を意識してしまう。 『きっと、色々な人に迷惑をかけてしまったんです。』みたいな勘ぐり(?)もしてしまう。 すると、引け目を感じて必要以上に引き下がる。そして、外界との溝を更に深める。 そうすると、今度は本当に「迷惑」をかけることになってしまう。 「二次障害」というのは、こういうことでしょうか。 >最近は、外出時に耳栓をする様に心がけています。 ・・・・こういった、ちょっとした工夫も悪くないかもしれませんね。 「犬に話しかけることでも緊張する」というのであれば、 犬の気持ちを察することから「リハビリ」をしていくのもいいかもしれません。 緊張感が強すぎて、相手がどんなふうに考えているかが読めてこないと、コミュニケーションも成立しないでしょうから。逆に相手の気持ちがある程度推測できたら、緊張感も和らぐでしょうしね。それから、スキンシップも大事ですよ~。 >こういうところで質問して回答くれるだけで凄く嬉しい気持ちになります。 ・・・・こうやって、お返事をいただけるとこちらも嬉しいです。 あったかく包んでくれるものがあったらどんなにいいだろう、と思ってしまいます。

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.7

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。 再三、失礼します。 >小さい頃は、親と暮らしていたという記憶がかなり薄いです。 母が入院していて、父も深夜までずっと仕事なので、しばらく祖父母に預けられていました。 祖父母もやはり、仕事で忙しかったのです。 ・・・ずっと心細い想いをして過ごされてきたんですね。    草木を見たりして、自然と触れあいながら。 >夜に何故か両親がこのまま消えてなくなってしまうんではないかという不安感にかられていて 更に、祖父母に対しても何故か申し訳ない気持ちというか、可愛そうという…やるせない気持ちがこみ上げてきて、泣いていました。 ・・・みんながそれぞれ精一杯生きていて、それ以上、厄介をかけられない雰囲気を感じていたのでしょうか。むかしから、自分の存在自体が、他者を傷つけてしまう気がするんですね。 「ご両親が消えてなくなってしまう」という不安感や、「祖父母に対する可哀想」というやるせない気持ちは、実は、ご自身の「この世から消えてしまう不安」だったり、「寄る辺のない孤独感」でもあったのではないでしょうか。 無限に広がる世界の中で、ひとはそのちっぽけな存在を、誰かと、ともに分かち合いながら生きていくものかな、と思います。 助け合うとういより、「共有する」という感じ。同じ花を見て、同じように、きれいだねって思える感覚。 私も、読まれることもないかもしれないこの文章を、読み手のことを想像して書いている。 拙い文章でも、言葉をひとつひとつ紡ぎだしていくことに意味があるかもしれないと思う。(単に、錯覚とか自己満足とか呼ばれるものかもしれないけれど。でも、それでもいいかのな、と思っています。というか、そう思うしかない。) 対人交流に苦手意識が強いようですが、少なくともここでは、気持ちが伝わってくるように思います。 >人と話したい願望はかなり強いです。 ・・・そういう対人希求性が残されているなら、まだ、どうにかなりそうな気がします。 犬にも申し訳なくて、責任感から生きてるところもあるのかもしれませんが、ご自身の、何かを希う気持ちを大切にしていってほしいです。

noname#73999
質問者

お礼

ご無沙汰しております。 専門の病院では無いし、先生自身は詳しくは知らないと言われましたが、 そういう検査ができることはできるという事で、検査したところ、私は、どうやら、高機能自閉症に該当するみたいです。 でも、そう言われると、そんなわけないと思ってしまいます。 今まで普通に生活してきたのにと思います。 この事ではなくても、考えるごとに混乱してしまうんですが 何もかも、自分の判断で自分に責任を持って行動しなくてはいけないと言われました。 はっきりいって、やはり認めたくないというのがあります。 認めたら、次はどうすれば良いのか。 今も働いていないので同じなのだけど、 私は、もう普通の場所では働かせてはくれなくなってしまいます。 今までもそうだったけど、更に阻害されてしまうでしょうから。 実際に、これが判明し、何故か情報が漏れた訳ですが、 自分の存在が世から消えてしまったかの様に 完全に、家族以外の存在からの関係が断たれてしまいました。 親戚からの年賀状ももう来なくなってしまいました。(別の理由なら良いんですけど。) きっと、色々な人に迷惑をかけてしまったんです。 凄く悲しい気分です。 一人、無人島に置き去りにされ、誰にも私の存在が気付かれずに、皆は普通に生活して行って、時は経ち、私は朽ち果てていく。 もしかするとそんな未来が待っている、何が起こるか分からないような気分です。 こういうところで質問して回答くれるだけで凄く嬉しい気持ちになります。 今まで有難うございました。 社会不安障害は、二次障害だということらしいのです。 根本に来るのが、動作における発達障害とか、知的には問題無いのだろうとの事。 自分で色々と工夫して、社会不安障害だけでも克服しなくてはいけませんね。 最近は、外出時に耳栓をする様に心がけています。 どうやら、他人の声が聞こえる事や、騒音等でも私は恐怖感があるみたいで、 耳栓をする事で、カチカチに固まった体が、凄まじく挙動不審になるのです。 どっちにしろ怪しいのには変わりないのですが、 他人の言った、言葉が聞こえないので大丈夫です。 病気は先生は治せませんからね… 先生は、診断するのと、薬を処方してくれるだけで どうするのかは、自分次第ですものね。

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.6

こんばんは。度々、失礼します。 「発達障害」のご指摘がありますが、確かに、現象的には該当する部分もあるのではないか、と気にはなっています。(念のため、下に参考URLを貼っておきます。当てはまりそうなところはあるでしょうか?) この文脈で考えると、例えば、・・・・ >言葉は自然に出てくるものなんですか...。  私の頭の中はまるで機械みたいです。  こういう時はどうやって...と辞典をよく調べますが  皆、そうやって言葉の勉強して言葉を覚えてきたのかと思ってました。  そういう必要なかったんですね。 ・・・・とか。「何となく」とう感覚に乏しいというか、「そんなこと言わなくても分かるでしょう」的なことが分かりづらかったり、会話の流れの中の言外の意味を読み取ることができなかったり。 このような障害が脳の中で「一次的」に起こってきているのか、または、緊張感が強いからいろんなことを強迫的に考えすぎたり、パニックになったりして「二次的」に生じてきてるのか、が問題になると思います。「二次的」なものなら、神経症的なものなのでしょう。 ただし、この障害でも異様な緊張感が「些細なこと」から誘発されることもあるので、その鑑別はなかなか難しいと思います。 それから、・・・・ >私の感情はかなり薄いほうだと思います。  というより、感情が来る速度が他の人よりかなり遅いんじゃないかなぁと。  "驚き"とかがよくそう思わされます。 ・・・視覚認知の問題と思いますが、鈍感というか、あまり気に留めないところもあるのかもしれません。逆に、細かな所にとらわれすぎたり。「部分」ばかりに意識がいってしまって、全体が把握できない傾向があると、この障害では言われています。 >ああ~・・・なんだなんか来るけど何だアレは丸い物体は、避けようか~ ・・・という辺りは、「勢いよく飛んでくる『何か』は危険物である」というとっさの全体的な状況判断よりも、「なにか来る・・丸い物体・・避けるべきものか・・・」と、ある意味細かい「部分」が優先されている、とも言えなくはないです。もっとも、ただぼんやりしてるときもそんなふうになりますけどね。おっとりしていて、可愛らしいとも思ってしまいました・・。 さらに、・・・・ 一見、対人恐怖のように見える、対人緊張。コミュニケーションが苦手だと、それだけで緊張や混乱をしてしまって、極端になると、犬にまで緊張するというか、人以外の他の生物に対しても「共に在る」という雰囲気に耐えられなくなるのかなと思います。 ・・・・大雑把に解釈すると、そういうことなのかもしれません。ただ、文面からはなかなか判断出来ない気がします。こじつけで「何とでもいえる」ところがあるので。 もしも、気になるところがあれば、かかりつけの先生に聞いてみてもいいと思います。「発達障害」の専門でなくても、最近は、その認知度も上がってますので、その疑いがあるかないかくらいは、コメントがもらえそうです。 「その傾向がある」くらいに言われるかもしれませんが。 もし仮に、そう診断されたら、そういう自分の思考の流れを理解して、それぞれの状況に応じた具体的な方策を模索していくとういうのが、治療の中心になると思います。薬物はあくまで補助的に使用されることになるでしょう。 ただ、「泥酔状態」にならないような、ご自身に合ったお薬を見付けると、ずいぶん楽になりそうに思います。そんなお薬がないこともないような気がしています。 「発達障害」であってもなくても、・・・・ >私の家族は私以外は凄い喋ります。私1人を除いて。  こちらが喋る隙が無かったです。 ・・・という状況はいつからだったでしょう。小4の頃?それまでは喋れてたんですよね。それが、いきなり喋れなくなって、ご家族はどんな反応をされたんでしょう?初めは、(今も?)心配されてたのでは?たぶん、緊張させる何かがあるのでしょうね。「高貴な方々」にはついていけない、みたいな。緊張しているときには、ゆとりを持って話せるような適当な「間」が必要だと思うのですが、ご家庭の中で、そんな雰囲気がなかった? おそらく診療場面でもそれは同じ。ふだん感じていることが、そのまま対象を変えて、感じられているように思います。 >妙な誤解を招くような気がしてなりません。  また、色々問題を持っていく事で、  他の人に自分の状態を悪くして哀れんでほしくて色々と言うんじゃないかと思われてたりして...  とも思ってます。 >主治医とは...、先生の顔を伺ってしまってなかなか伝わりまん。 ・・・困りごとを持ち込んで、その解決の手助けをしてもらうのが診療の場、と思いますが。ご自身の存在が、どうしてそこまで人に不快な印象を与えると感じてしまうのでしょうね。 そして、・・・・ >家族にも、心配されて向こうの調子壊されたら凄く嫌です。  調子壊して死なれたりしたら凄い嫌です。  実際家族は私のせいで体調壊しています。  自分のやりたい人生を歩めなくなった人までいます。  私のせいで、他人の人生を沢山狂わせてしまいました。 >実際、本当に悩んでいるのは私以外の人です。  私は、くだらない事で悩んでいる...。 ・・・対人恐怖というより、「加害恐怖」、「加害妄想??」に近い印象をうけますが。「現実」と「想い」が、乖離してるところはない??・・失礼な表現で申し訳ありません。 >原因がよくわかりません。  思い込みが激しいので、自分の思い込みが原因かもしれませんが...。 ・・・もし、「思い込み」なら、「何が」そう思い込ませるかを考えてみるといいかもしれません。そして、もし、その「思い込みの激しさ」が『根本的』なものなら、また『別な病気』を疑った方が良いかもしれません。 >それに、少し話しただけで凄い体調くずされます。  色々あってもなかなか本当に悩んでいることが突っ込めません.. ・・・ここのところが、今の状態の「核」の部分なのかな、と思います。見方を変えると、言葉がなかなか出てこないというよりも、「言葉」を含めた自己表現にかなりのためらいがある。人を害してしまわないように、あるいは、相手の機嫌を損ねることで関係を壊してしまわないようにする、無意識的な必死な努力なのかもしれないとも思います。 そういえば、本当に幼少期から、「親が死んでしまうのではないかと怖れていた」と、以前書かれていたと思いますが、それが、現在もずっと続いている?? 幼い子どもにとって、親が死んでしまうのではないか、と考えるのは、例えば、何か悪さをした場面などで、ひどく叱られるよりも、「そんな子は知りません」みたいに、愛情の撤退がされるとき、つまり、包むように愛してくれる対象が目の前から消えていく「不安感」や「恐怖心」、さらにいうと、そういう対象に対する、「憎しみ」に似た感情、そして「罪悪感」から、来るのかもしれないという気がします。・・・・あくまで憶測です。別に、ご両親を責めるつもりはないですが、子どもにとっては、そうやって感じる子もいるのでは、という話です。どちらかが「悪い」のではなく「関係性」の問題と考えていただけるとありがたいです。 >本当の自分のことがよく理解できないのです。  考えたり、自然と一体になって静かにしていても私の脳内は混乱しぱなっしです。 ・・・本当に、まずは少し休めるといいですね。そして、ゆったりとした「とき」を感じられると。     纏まらない、長文で申し訳ありません。それから、不適切な表現があればどうかご容赦ください。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
noname#73999
質問者

お礼

何度も有難う御座います。 先ほど、少しそのHPを閲覧してみました。 ほとんど、当てはまってます。 今より、子供の頃の方が当てはまっていたと思いますが。 「そんなこと言わなくても分かるでしょう」的なことが分かりづらいんです。 皆は何を基準にして考えているんだかと思ってしまいます。 きっと、両親を基準にして常識を覚えたのでしょう…。 >・・・視覚認知の問題と思いますが、鈍感というか、あまり気に留めないところもあるのかもしれません。 反射神経鈍すぎて、ずーっと周りの人から嫌がられていました。 放課後とか休日に、練習したことさえありますが 結局、克服はできませんでした。 鈍いのは直らないんですね。 >こちらが喋る隙が無かったです…いう状況はいつからだったでしょう。小4の頃?それまでは喋れてたんですよね。 小さい時には、お喋りが止められないくらいだったみたいです。 今思えば、多分、小学校のいつくらいかだったと思います。 ただ単に、私が「人が喋っているのに邪魔をしてはいけない」と思ったからかもしれないです。 言葉足らずなので喋っても他の人が1度で私の言葉を理解することって 無いんですがね…。 「それ」とか「あれ」とか口で喋るのが区別がつかないのです。 >その「思い込みの激しさ」が『根本的』なものなら、また『別な病気』を疑った方が良いかもしれません。 (加害)妄想を現実だと思い込んでしまうって事でしょうか…?? >幼い子どもにとって、親が死んでしまうのではないか、 と考えるのは、包むように愛してくれる対象が目の前から消えていく「不安感」や「恐怖心」「罪悪感」から、来るのかもしれないという気がします。 小さい頃は、親と暮らしていたという記憶がかなり薄いです。 母が入院していて、父も深夜までずっと仕事なので、しばらく祖父母に預けられていました。 祖父母もやはり、仕事で忙しかったのです。 夜に何故か、両親がこのまま消えてなくなってしまうんではないかという不安感にかられていて、 更に、祖父母に対しても何故か申し訳ない気持ちというか、可愛そうという…やるせない気持ちがこみ上げてきて、泣いていました。    本当に色々ありがとうございます。 何度も何度もすいません。

  • mimore
  • ベストアンサー率15% (8/51)
回答No.5

NO1で回答した者です。4の方の言うとおりもっと大きな専門医にかかったほうがいいかもしれません。薬もいまはいろいろあるようなので自分に合うまで変えていく必要があります。 それにあなたは、人に遠慮しすぎです。店に入るのも臆する必要はないのです。あなたはお客なのですから。だれもあなたの事など気にしていません。あまり頭でいろいろ考えすぎていませんか。 それと、犬にも話しかけるのに緊張するとありましたが飼い犬ですか。 そしたら、べつに話しかけなくもただ、なでてスキンシップを取っているだけでも犬は尻尾や目や体全体であなたに話しかけてきます。そんな風になれば自然に犬に話しかけられるようになります。 其の調子で次にご両親に思いっきり甘えてみては、いかがですか。 そうすれば自然に話すようになるのではないかなとおもいます。 いっぺんにいろいろ頑張らないで少しずつ自然になじむようにしていったらいいと思います。 あんまり深く考えないで軽く軽く、風のように生きてみたら?。

noname#73999
質問者

補足

何度も有難うございます。 私も、別の病院に行くべきだろうな...と思っています。 今の病院では、何だか前に進んでいないというか 進むか進まないかは、自分次第なのかもしれませんけど。 ですよね。深く考えすぎですよね...。

  • seisinn
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

そういうのは、広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)かもしれませんよね。小さい時からそうなわけですから。 人とのコミュニケーションに問題が生じるってそういうことだと思います。ただのSADとか対人恐怖なら、相手の言葉が理解できなかったり 耳が聞こえなくなったり、ということはないでしょう。犬に対して 緊張するというのもありえません。何故なら、『人からどう思われるか』を怖れるのが対人恐怖であり、 『人の前で変なことになっていないか』を怖れるのがSADですから。 その辺の町医者ではなくて、大きい病院:発達障害を扱っているような 病院にいって、小さい時からの症状を詳しく説明した方がいいと思います。

noname#73999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も何か障害みたいのあるんじゃないのって小さい頃から思ってましたけど。(言葉の方の) 耳が聞こえないっていうのは…緊張するからだといわれています。 聞こえないというか、飛行機に乗っているような感じで耳が詰まった感じというか...。 小学生の頃から耳鼻科で何度も検査してますが異常は無いですし。 北海道の本当に田舎の中の田舎に住んでいます。 山と畑です。 病院は遠くの結構大きな町ですが個人病院に行ってました。 発達障害の扱っている場所って、北海道では1箇所しかなかったはずで、しかも泊りじゃないと行けないような遠い場所のような気がします。 でも、原因が分からないし、調べないとわかりませんよね。 有難うございました。

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

社会不安障害(SAD)=対人恐怖 とはちょっと違いますよ。 SADは昔対人恐怖と言われていたものの一部を示します。今は細分化されてきてるんですね。うつなんかもこれから研究が進むとどんどん細分化されるんじゃないかな?と思います。 人が怖いじゃない・・よりは何か原因があって不安を感じるその不安から行動がうまく取れなくなる・・・そんな症状だと思います。 うつといわれたことがあるのはSADが打つを誘発しやすいからと考えられますし、その逆もありえます。僕の場合はうつが先でSAD的な症状も誘発されてる感じです。これをしっかり判断してどの病気・・と言うのはとても難しいようで、3人の精神科医に聞くとみな違う病名を言うときもありますからね。 精神的に少しお疲れのご様子も文章から感じます。主治医とはうまくお話できてますか?治療方針とか自分なりになにか対策打ったり出来てますか? 辛いこと、良くわかりますが何かちょっとがんばって、自分の生きている意味を一度探してみてください。きっと見つかるはずです。探さずにきっと・・と推測していては前へ進めないですよ。 なんか自分自身に言い聞かせてる言葉です。僕も辛いですがなんとか前へ進みたいと思ってます。前へ進みましょう。きっと何かありますよ。少しでもいい、ゆっくりでもいいんです。

noname#73999
質問者

お礼

てっきり社会不安障害は対人恐怖とか恐怖系の分類の全体の表現かと思っていました。お恥ずかしい。 人が怖い...の、原因は何だろうとは思ったことがあるんですが 考えれば考えるほど、自分で色々想像すればするほど混乱してしまって 原因がよくわかりません。 思い込みが激しいので、自分の思い込みが原因かもしれませんが...。 主治医とは...1年くらい経ってますが、先生の顔を伺ってしまってなかなか伝わりません。 実は、自分の症状すら覚えていないことが多いので伝わらない事も多い。 話せないので時間かけて紙に書いたりするんですが 先生は、色々な患者も診ているので凄く疲れてて、 なんか自分の事を言う事で機嫌悪くなったり疲れが増したりするんじゃないだろうかと気が引けます。 でも、実際、機嫌は悪いです。(朝一・二くらいの患者には普通ですが) 自分なりには店にも入れないので、店に入るようにしたり 逃げないように心がけています。(最近) 以前何度もそれで失敗を繰り返しているので前に進むのが怖くなっているのもあるんです。 それでも、やはり、前に進まないと自分は変われませんよね。 頑張ります。

  • mimore
  • ベストアンサー率15% (8/51)
回答No.1

社会不安障害と診断されたとありますが、治療はしているのですか。 治療されているのならばきっと治りますよ。あせらず気長に治しましょう。あなたは、自分で自分に暗示をかけてしまうようなところが有るのではないですか。たとえば崖の上に立ったとき自分は飛び込むのではないだろうかなんて考えて吸い込まれそうになったりしませんか。 人は多かれ少なかれ自分で自分を呪縛してしまうような所があるとおもいます。それが多分強過ぎるのでしょう。 あまり悩まないで、何か熱中出来るものをさがしたらいいのではないでしょうか。それこそ何もかも忘れて集中できる物を。 あなたのような繊細な人は、きっとすばらしい才能を秘めているはずです。自分に自信をもってください。

noname#73999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院では、特に治療はしておりません。 私に合う薬がないのです。 どれを使っても酔っ払いの様に泥酔状態になってしまいます。(私だけじゃないと思いますけど...) そうです。 なんか、たぶん崖とか立ったら飛び込むんじゃないだろうかってありますね。 刃物を見ただけでも、なんだか私が何か仕出かすのではないかと凄く恐怖に陥ります。 私には好きな事や得意なことがまったく無いので、 自身を持ったことが無かったんです、過去形ですけど今も無いけど。 何か、そういった物を見つけるべきですよね。