ベストアンサー 石ころ、さいころの「ころ」ってなんですか? 2007/09/22 16:13 石ころ、さいころの「ころ」ってなんですか? 疑問が生じました。教えてください。 意味のない接尾辞? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#77845 2007/09/22 22:49 回答No.5 広辞苑では、 ころ【転】 1 (投げられてころがるからいう) さいころ。 2 重い物を動かす時、下に敷いてころがすのに用いる堅く丸い棒。ある種の軸受をもいう。ま た、細くて短い薪材。小端。木呂。くれ。五郎太。 3 ころ銭の略。仁勢物語「形無や―かけ取らぬ法度なりとも」 4 尺八の奏法の一。他の穴を開き、1穴と2穴を指で交互にうって吹き鳴らす。 5 (接尾語的に) 小さく丸いものを表す語。「石―」「犬―」 だそうです。 質問者 お礼 2007/09/25 08:48 日常、何気なく見たり聞いたりしているものが、ちょっと注意すると気になりだしてしまいます。詳細にご回答有難うございます。 補足欄に記載してしまいました。慣れないものですみませんでした。 質問者 補足 2007/09/25 08:43 日常、何気なく見たり聞いたりしているものが、ちょっと注意すると気になりだしてしまいます。詳細にご回答有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) Vlaming ベストアンサー率20% (1/5) 2007/09/22 17:00 回答No.4 にゃんころ、とも言いますね、少なくともうちでは。 転がるから?それとも、小さいから? 質問者 お礼 2007/09/25 08:49 言葉は面白いものだと感じています。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#104909 2007/09/22 16:51 回答No.3 漢字で書くと さいころ:賽子 いしころ:石子 ころ=子 で小さいものの意味では 質問者 お礼 2007/09/25 08:51 有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tsmove ベストアンサー率49% (61/124) 2007/09/22 16:29 回答No.2 ●石ころ 「石子」+接辞の「ろ」⇒(価値の無いものとしての)小石。 「ろ」(接尾) 名詞または形容詞の連体系に付いて親愛の情を表わし、また、語調を整えるのに用いる。 ●さいころ サイコロの「ころ」は接尾語。「ころ」は「子ら(複数形)」に由来。 という説があるそうです。 質問者 お礼 2007/09/25 09:23 有難うございます 疑問を持つと、気になりますので、、、、、、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wingness ベストアンサー率50% (25/50) 2007/09/22 16:17 回答No.1 推測ですが、「転がる」の「ころ」ではないでしょうか。 どちらも転がりますし。 質問者 お礼 2007/09/25 09:25 有難うございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A サイコロの1 サイコロの1は、なぜ赤いのでしょうか? 一般的な6面のサイコロって、他は黒い点なのに 1だけ赤いですよね。 何か意味のあることなのでしょうか? 小学生の頃からのなが~い疑問です。 接尾辞~ageについて 接尾辞~ageてどんな意味があるのでしょうか。youngage,sortageなど様々な単語についており、「年」以外の意味があるように思われます。 接尾辞~ageの意味と、これがつく単語を出来るだけたくさん教えてください。 イタリア語の接尾辞「アチオ」について質問です。 イタリア語の接尾辞 -accio は軽蔑を表すそうですが、ほかの「アチオ」という接尾辞(どう綴るにせよ)はどういった意味を表すのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 英単語の接尾辞について質問です。 英単語の接尾辞で、以下の物の意味を教えてください。 1)-some,例handsome,awesome,troublesome等。 2)-about,例roundabout等。 できれば接尾辞の部分だけでの意味を教えていただけると助かります。理由は、これらの接尾辞がついた英単語を意訳する必要があるのですが、単語の語幹とこれらの接尾辞との組み合わせが有る単語が沢山有り、それらの大部分が辞書に載っている訳ではないからです。 宜しくお願いします。 さいころ?? さいころはなんで六面体なんですか? さいころっていつからあったんでしょうか? ちょっと疑問に思ったので教えてください 接尾辞とは? 「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。 サイコロの1だけ赤いのは何で? サイコロの1だけ赤いのは何ででしょうか? 意味があるの? 「んこ」ってどういう意味? ちょっと気になったんですが "ありんこ","にゃんこ","わんこ"など「んこ」 ってつきますがなにか意味があるのでしょうか? なにかの接尾辞とかだったりするのかなと。 profluorescent profluorescentとはどういう意味でしょうか? proが「前の、前に」を表す接尾辞ということは存じておりますがよくわかりません。 接尾辞とアクセント -er と -eer は両方とも接尾辞ですが、-erをつけても元の単語のアクセントは変わりません。しかし、-eer をつけるとアクセントは-eer に来ます。他に-tionや-ity,-izeなどでは、元の単語のアクセントの位置から、変わります。 このようにアクセントの位置を変える接尾辞と変えない接尾辞があると思うのですが、これはどのように違うのですか?例えば、ラテン語起源の接尾辞はアクセントの位置が変わるということなのでしょうか? 接尾辞 -ant と -ent について 行為者を示す英語の接尾辞に -ant と -ent がありますが、意味や使われ方にどのような違いがあるのでしょうか? そこにアクセントがくる語尾について -self, -ever, -out -ee, -eer, -oo -ental, -ology -esque, -ique -cur -tain という語尾ならそこにアクセントがあると本に書いてありました。たしかにそうなのでしょうが、これらは、すべて接尾辞と言ってもいいのでしょうか? たとえば、pioneer というのは、pion という単語がないので、eer は接尾辞ではないと思います。employee は employ という単語があるので、接尾辞です。そのように区別すると、上の中で接尾辞といえるものはどれですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 「global warming」という名詞について ご存じのとおり、「地球温暖化」を英訳するとタイトルのように なりますが、唯一疑問に感じたことがあります。 温暖化するのならなぜ「global warmalize」という名詞ではないのか ということです。~izeは接尾辞の一種で、~化という意味 になるはずです。英文学に詳しい方がおりましたら教えてください。 「お金がなさそう」の「そう」は動詞をつくる接尾辞 -u と助詞との合体? 「お金がなさそう」の「そう」は動詞をつくる接尾辞 -u と助詞との合体? 動詞を作るルールは、 行く、なら ik- の語幹に動詞を作る接尾辞 -u をつけます。 「お金のなさ」と体言化し、それを動詞化する操作をするために接尾辞 -u をくっつけたのではないですか? 「なさ」→「なさ-u」→「なさう」 「接尾辞」で意味の違い? いつもお世話になっております。 早速ですが、質問です。 「-ity」、「-ness」の2つとも「抽象名詞」を作る接尾辞だと思いますが、共に「性質」、「状態」などを表すと辞書に書いてありましたが、意味的に微妙な違いがあるのでしょうか? -----例:「suitability」、「suitableness」----- 「他の抽象名詞」を作る「接尾辞」についても何かありましたら、お教えください。(-tionなど) 回答、宜しくお願いします。 ary について cutomaryとlibraryについてですが、customary のaryは形容詞を表わす接尾辞ですが、libraryのary は名詞を表わす接尾辞です。同じaryですが、これはどのようないわれがあるのでしょうか? 今度は「反対」という意味の un 今度は「反対」という意味の un で始まる単語をすべて調べたいのですが、前の投稿で教えていただいた方法を使うと、unicorn というのも出てきてしまいます。自分で「1」という意味のuniなどは消していけばいいのですが、できれば、接尾辞、接頭辞別の単語をできるだけたくさん得られる方法があれば教えてください。 サイコロで1が出る確率 サイコロで1が出る確率 ひょんなことから数学を思い出そうとして暗闇に入り込みました。 サイコロを1回ふって1が出る確率は 1/6 ですよね。 2回ふって、どちらかに1が出る確率は 1/6 + 1/6 = 2/6 = 1/3 ですよね。 ここまでで間違っていたら指摘していただいて 以下の疑問は無視して下さい。 では、6回ふって、どれかで1が出る確率は? 1/6 + 1/6 + 1/6 + 1/6 + 1/6 + 1/6 = 6/6 = 1/1 = 1 6/6 の確率ということは必ず1が1回出る? そんなことは無いですよね、どこかが違っている 眠れない。 サイコロの歴史について こんにちは。 行き成り本題ですが、 サイコロの生まれは、一体西暦何年頃なのでしょうか? また、最初サイコロは何に使われていたのでしょうか? 気になってしまったので、質問させていただきました。 片方でも良いので、教えてくださると幸いです。 確率の問題 さいころ 確率の問題です。 大小2つのさいころがある。大きいさいころには細工がされていて偶数の目しかでない。このさいころを、同時に振ったとき、2つのさいころの差が0より大きくなる確率はいくらか。 と言う問題なのですが、解説によると、サイコロの差が0より小さくなる(差が0のになる)様に考えよとあるのですが、全く意味が分かりません。どう考えるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
日常、何気なく見たり聞いたりしているものが、ちょっと注意すると気になりだしてしまいます。詳細にご回答有難うございます。 補足欄に記載してしまいました。慣れないものですみませんでした。
補足
日常、何気なく見たり聞いたりしているものが、ちょっと注意すると気になりだしてしまいます。詳細にご回答有難うございます。