- ベストアンサー
どのくらい勉強していますか?
- 学部時代の勉強量や研究職への道のりについて質問です。将来の研究者への不安を抱えています。
- 学部時代の勉強が研究にどのような影響を与えるのか不安です。研究者への道のりを知りたいです。
- 学部時代の勉強は研究者への基礎です。将来研究者になりたい私は、もっと努力しなければいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
研究分野にもよるでしょうが、私を含め周囲の人たちの多くは勉強漬けと言うほどではありませんでしたね。 4年生の時、我々の研究室(化学・実験系)での活動は、やはり実験が中心になります。勉強というのは実験の合間(たとえば、開始した反応が終わるまでの間とか、比較的暇な操作の間)が中心でした。帰宅後の勉強としては、ゼミなどの準備程度しかしなかったような気がします。 ただし、夜遅くまで実験をしていましたから、そもそもの話として帰宅後に勉強する時間はあまりありませんでした。 もちろん3年までであればできるだけ勉強しておいた方がよいでしょう。大学院入試もありますしね。 将来、アカデミックポジションを目指されるのでしたら、論文の数というのが重要です。実験系の場合には実験しなければ論文は書けませんので、実験中心になるのは当然と言えるでしょう。 私などは学生時代にもっと勉強しておけばよかったと後悔することが多いですので、時間が許す限りは勉強しておいた方がよいでしょうが、土日まで一日中勉強する必要はないと思います。 なお、文系や非実験系では、実験系に比べて勉強することの重要度は高いと思います。
その他の回答 (2)
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
「勉強」と「研究」って どうわけますか? ============= 博士後期課程卒で、研究職で企業に就職。 (あまり 研究に興味が無くなり) 会社のお金でMBA留学して、今は 経営畑。 と言う経歴です。 が、自分では 何が研究で 勉強なのか 明確な線引きはできません・・・。 それ以前に 勉強と読書の区別も意識していませんし。 もちろん 遊び?も好きですが。 年甲斐も無く今でも ライブを年に数回やります。 たぶん 私の場合 「研究者」に向いていなかったのだと思いますが・・・。(そこまで 頭が良くなかった!?)
- hana-sakura
- ベストアンサー率0% (0/5)
はじめまして!アドバイスさせていただきます。 私は、日本でも多くの医者を輩出してきた高校に在籍しておりました。(研究者とは少しニュアンスが違うと思いますが) そこでは、学校側から一日3時間の学習が勧められていました。多くの生徒は目標達成していたようです。 しかし、やはり医学部、薬学部を目指す方は平日で4、5時間以上。休日は9時間~12時間以上やってらしたみたいですね。附属大学の図書館もよく利用されていました。図書館は勉強以外のことができないので集中してできますよ。 授業やその他の活動も考えるとかなり厳しい数字だとは思いますが、やる価値はあると思います。量はもちろんですが毎日コツコツやることのほうがより重要です。 毎日やるとだんだん習慣化して辛くなくなってきますし、癖がついていきます。何より勉強熱心なのは人生で大きな武器になると思いますよ。 それでは乱文、失礼いたします。(^^)
お礼
回答ありがとうございます!やっぱり勉強を習慣付けるのはいいことみたいですね^^これからはどんなに短い時間でもいいから毎日欠かさずにやりたいと思います!
お礼
回答ありがとうございます! やはり4年生は実験でいそがしいですか。たしかにw-palaceさんの言うとおり3年生まではできるだけやっときます!貴重な意見ありがとうございました!