- 締切済み
箱ひげ図
海外在住です。現地校6年生の子どもの算数の宿題に箱ひげ図が出て、困っています。 どなたか助けてください!(教科書は学校に置きっぱなしなので手元にありません。) 箱ひげ図の基本的なことは今ネットで調べて、与えられた箱ひげ図を次のように読むことができました。 最小値 2 第1四分位点 20 中央値 21 平均値 21 第3四分位点 25 最大値 30 問題は、この箱ひげ図が表す15の数値を書けというものなのです。お手上げです・・・・ ついでに、私は日本で義務教育を終えましたが、学校で箱ひげ図を習った記憶がありません。 日本ではいつ習うものですか?小学6年にこんなもの必要なの?って思ってしまいます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
問題は恐らく「各ヒンジからヒンジ散布度を1.5倍した内境界点の値を求めよ(書け)」というものなのでは? 下ヒンジ = 第1四分位数 上ヒンジ = 第3四分位数 ヒンジ散布度 = 下ヒンジと上ヒンジの差 つまり、今回提示されたデータから内境界点を求めると、 20 - (25 - 20) * 1.5 = 12.5 25 + (25 - 20) * 1.5 = 32.5 となります。 通常は平均値ではなく中央値を描くものです。また、最小最大値ではなく「隣接値」といって、内境界点内にあるデータのうち最も内境界点に近い値を「ひげ」として描きます(最小値とか最大値をひげとして描いてしまっては箱ひげ図の意味がない)。 > 私は日本で義務教育を終えましたが、学校で箱ひげ図を習った記憶がありません。 残念ながら日本では確率・統計に関する分野の教育が十分でないということですね。小学6年生に必要かどうかは分かりませんが、データを読み解くという意味では重要な図です(とはいっても、私はあまり使いませんが)。
- irija_bari
- ベストアンサー率73% (70/95)
私も「箱ひげ図」という言葉は初めて聞きました。 統計で使われるもののようですね。 >問題は、この箱ひげ図が表す15の数値を書けというものなのです。お手上げです・・・・ 「15の数値」が何を意味しているのかちょっとわからないのですが、 15個の数値から問題の箱ひげ図が作られたという意味なら、 15個の数値は箱ひげ図の定義に従い、 2, ?, ?, 20, 20, ?, ?, 21, ?, ?, 25, 25, ?, ?, 30 となるのでは? あとはこの15個の数値の平均が21になるように?を適当に決めていけば良いと思います。 ただ、これを小学6年生に解かせるのは酷かな?という気がします。 まだ何か条件があるのではないでしょうか。
お礼
せっかく回答していただいたのにお礼が遅くなり失礼しました。 うちの子は六年生でもできないほうで最初から考える気がなかったようですが、 できた子はいるんだろうかと思ってしまいます。 #1の方のお礼にも書いたように、正解も教えてもらえません。
- age_momo
- ベストアンサー率52% (327/622)
箱ひげ図は私のころにもありませんでしたね。 小学生に詳細に教えるのは無理だと思いますし、 必要もないでしょう。平均値や中央値などの練習に 教えているのでしょうかね。 あまり構えずに問題の言っていることを捕らえれば いいと思います。 (問題がどうなっているのか今一、分かっていませんが 15個の数字の箱ひげ図が書いてあってそれを元に元の 15個の数字を書きなさいということですか) とりあえず情報としては15個の数字があって 小さい順番に並べれば最初が2、4番目が20、8番目が21、 12番目が25、最後が30。 また、平均が21なので全部足したら315 この条件に合う数字を書けばいいのだと思います。 一組ではないです。いくらでもあると思いますが、 例えば2,2,20,20,20,20,20,21,25,25,25,25,30,30,30 でも良いと思いますよ。(ちょっと極端かな)
お礼
せっかく回答していただいたのにお礼も申し上げず失礼しました。 やっぱり答えは一組じゃありませんよね。 先生に答えを教えてくれるようお願いしたのですが、返事はありませんでした。
お礼
お礼が大変遅くなり失礼しました。 確率・統計に関する分野が十分でない日本教育の産物である私は、 内境界点という言葉も知りませんでした・・・お恥ずかしい。