• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォートランでの相互相関関数の計算)

フォートランでの相互相関関数の計算

このQ&Aのポイント
  • フォートランを使用して、2つの実験データ間の時間のずれΔtを相互相関関数によって求める方法について質問です。
  • データ数1000の場合、2つのファイルをopenし、データを読み込んでから相互相関関数を計算するフローを知りたいです。
  • 具体的には、2つの実験データを要素ごとに掛け合わせた後、合計値を求める手順をフォートランでどのように実装するのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

データ数が1000個ということは、 f(1), f(2), ..., f(1000) g(1), g(2), ..., g(1000) なのですよね? ume3123さんのコードだと、g(i+p)の"i+p"のとる範囲が-499~1500になってしまいますよ。 相互相関関数をh(1000)とすると、 do p=式(p1), 式(p2) h(p)=0.0 do i=式(i1), 式(i2) h(p)=h(p)+f(i)*g(i+p) enddo enddo とすればわかり易いのでは? 配列f(), g(), h()のインデックスが1~1000の範囲を逸脱しないように注意してください。 ヒント1:式(p?)には定数が入る。式(i?)にはpを使う(ただし片方だけ)。 ヒント2:1つのpに対して、h(p)=h(p)+f(i)*g(i+p)を1000回実行するわけではない。 (p=c(定数)の時、h(c)=h(c)+f(i)*g(i+c)を1000回実行するわかではないという意味です。) がんばってください。

ume3123
質問者

お礼

ありがとうございます。 do p=1,10000 do i=1,10000-p にしたらコンパイルできて一応出力でしました。 ただ本来ピークが真ん中にくるはずらしいのですが、端のほうにピークらしきものがあり,あかしな結果になりました。 本などを読んでいるとフーリエ変換しないとダメみたいなことが書いてあって、ますます分からなくなりました(><) 実験でとった元のデータをdatファイルにして上記のようなプログラムでまわすだけは無理なんでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

ANo.1 です。たびたびすみません。書き漏らしがありました。 >ただ本来ピークが真ん中にくるはずらしいのですが、 実験データを入れる前にプログラムが正しいことを確認しましたか? あらかじめ時間のずれがわかっているデータ(例:sinとcos)で相互相関をとってみて、 プログラムが正しいことを確認すべきですよ。 実験はStep by Stepです。

回答No.2

ANo.1 です。 ==== Code ==== do p=式(p1), 式(p2) h(p)=0.0 do i=式(i1), 式(i2) h(p)=h(p)+f(i)*g(i+p-1) enddo h(p)=h(p)/(1000-p) enddo ==== end of Code ==== Codeの下から2行目が抜けていました。ごめんなさい!! この記述であってますかね?確認してください。 あと、g()もg(i+p-1)と記述すべきですね。ほぼ同じ結果になるはずですが。 indexが1から始まるプログラミング言語をしばらく扱っていない(0から始まるものが多い) ため、他にも細かなミスがあるかもしれません。 do文については、ume3123さんの考え方でOKです。(細かなところまではわかりませんが。) また、時間のずれを出すのに相互相関をとるという考え方も正しいはずです。

ume3123
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! なんとかできました。 ただやはり波形処理を施さないといい結果は得れそうにないのでまた検討してみます!

関連するQ&A