- ベストアンサー
友人が躁鬱症らしいのですが・・・
すみません、よければ教えてください。 友人の一人がが躁鬱らしく、皆で心配しています。 話をまた聞きですが聞くと「半年前はラテン系か思うほど ずっと長時間ギャグをいいつずけ、皆を笑わし、自身も陽気だったのに 今はほとんど話さなくなり、理由を聞いても「疲れ気味」「なんもない」とかいってその理由すら説明してくれない」そうです。 そんな状態なので周りの方が「何か知らない間に気に障ることしたかなあ」とか考え込む状態になっております。まったく理由や不平不満を いわない人なのでどうしたらいいか、となっています。 (性格的には几帳面らしいです。たまに霊とか見えるといってます。 いつも見えるわけじゃないそうですが)一人暮らしなので すごく心配です。こういう人には叱ったり励ましはダメと聞きましたのでどうしたらいいでしょうか・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大切なお友達が深く悩み傷付いているのをなんとかしてあげたいと思う気持ち、お優しいですね。 周りの人はご病気の友人に接するのは確かに気を使うと思いますが、基本的には、 「何も変わらないこと」で良いと思います。 皆で心配した顔をしていると、自分が居るから皆に迷惑をかけてる、という様な感じで、 自分を追い詰めていく病気なので、病気である事を打ち明けない限りはいつもどおり振舞ってあげて下さい。 また、本人が病気である事を打ち明けたとしても、必ず治る病気だし、 私たちは変わらないよ^^という感じで明るく受けとめてあげて下さい。 友人が悩みを聞いて欲しいというのであれば、「聞く」だけに特化して気が済むまで付き合ってあげて下さい。 励ます事もアドバイスも求められない限りは必要ありません。 ただ聞いて、辛い気持ちに寄り添う言葉をかけてあげるだけで良いと思います。 苦しかったんだね、辛かったんだね、難しいね、すごくがんばったんだね、焦らなくていいよ、 それだけでいいと思います。 ※ただし、自殺願望が強い場合に限り、注意が必要です。 そういった事をほのめかす様な発言を聞く事があれば、家族や医師などに相談して下さい。 その友人が病気を克服するには、支える人も必要ですが、それには病気に対する理解と、根気よく付き合う覚悟も必要です。 本人に対して、支える人の深い愛情も必要な病気ですので、やはりそういう役目は、 家族であったり、大切な人が担う事になると思います。 躁鬱に限らず心の病気は、いろんな状況が重なって、プレッシャーをいくつも受けたとか、 原因は複数ある場合があり、本人も自覚できていない場合が多いので、 周りが騒がず、そっと見守ってあげて下さい。
その他の回答 (1)
- yakushimas
- ベストアンサー率9% (36/398)
・そううつ病の本がでているので読まれたら理解深まると思います。また多少の異常な行為も理解できると思います。また本来は人柄にいい方が私の知っている人では多いです。よすぎて社会適応しにくい人もおられるようです。 ・最近はよくきく薬もでているようです。ただその確認とすすめるかどうかは微妙ですね。 ・普段は理解して普通に接すればいいと思います。本人の問題もありますから・・・