熊童子について
一年程育てている熊童子がいます。高さが十センチくらいで、今年になってようやくモフモフになり、爪が生えました(春になるまで毛も爪もありませんでした)
どうにも葉が薄っぺらで痩せており、これからの季節とても心配です…。触ると頼りないくらい柔らかいです。
新芽はふっくらプリップリですが、大きな葉ほど痩せていく感じです。
先日、ついに初めから生えていた、一番ぷっくりした葉が数日でしおしおになって枯れてしまいました。
市販の多肉植物用の土にプラスチックの鉢で育てていますが、もしかして水はけがよすぎるのかと先週始めにその土に腐葉土を加えて植え替えました。
そのとき確認した根っこは少なく、今も自重で傾いてしまうほどフラフラです…。
水やりは週に一度ほどたっぷりと、普段は午前中一杯日が当たる、真東の出窓でカーテン越しの日に当てています。
肥料はまだ一度もやっておりません。
専用土のみの植え替えをしたのは熊童子のみです。
同じ環境で他にも多肉を育てていますが、自立すら出来ないほど根もなくふにゃふにゃだった月兎耳が、しばらくして葉も張りが出てしっかりしてきたので、何故熊だけこんなに上手く育たないのか、原因が掴めず困っています。
大事な子なので、もっと元気にしてやりたいのですが、何かいい方法はあるでしょうか?
お礼
お返事ありがとうございました。 古い葉・新しい葉、それぞれ元気そうなので大丈夫ということですね。 せっかく双葉のように対で生えてくる葉が大きさ違いになったり、 曲がって生えたりしそうで、心配してしまいました(^_^;) このまま様子を見てみようと思います。 お世話になりましたm(_ _)m