- ベストアンサー
アニメーターになる方法
私は、アニメーターになりたいと思っています。 現在専門学校2年生です。 ビジネス科です。 私は1週間前ほどにあるアニメ会社に作品を出しました。 作品として 模写やクロッキーなどを出しました。 結果不合格でした。 しかし諦めきれず 私は、バイトしながらでも 絵の特訓をして来年またアニメーターに挑戦したいと思っています。 そこで質問です。 1年後アニメーターになるための画期的な絵の練習方法 またどのような内容・量の作品を提出するのが 良いのか教えて下さい。 あと今後アニメーターという職種はどうなるのか (CGなどが入ってきているので) よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご回答されている方々、皆さん経験者ということなので、経験の浅い私が意見するのも何かと思うのですが(苦笑)、浅いだけ、appaman様にも立場的に近いかなと思いまして、コメントさせていただくことに致しました。 まず、年齢を気にされているようですが、お幾つくらいでしょうか? 私は、大卒で専門学校に入り、こちらの業界へ足を踏み入れました。専門学校では、私より年上の方も多くいらっしゃいました。 25歳くらいまでと年齢制限されるところもありますが、職人みたいなものですから、実力社会で、上手い!入ってもらいたい!という方の前には門戸が開けてしまいます。 また、会社側の年齢制限ではなく、ご自分の就職する年齢にとして気にされていらっしゃるのなら、こちらの業界に就職が決まったところで、 2・3年は援助なしで生活するのは難しいです。私は親に援助してもらい仕事をしている状況ですが、親には「いつまで遊ばせてやってるの!」と常に言われます。交通費も保険もなし、月3万が平均給料では、就職はできても、とても人に「仕事をしている」と大きな顔はしがたいです。もし、●歳までには就職しないと体裁が悪いというようなお考えで就職を急いでおられるのなら、お考えの甘さを指摘せざるをえないかもしれません。 冒頭から厳しい事を申し上げるようですが、他の回答者様も仰っておりますが、生活が非常に厳しい業界です。入った人の9割は辞めると聞いたことがありますが、絵が上手い下手よりも、生活できるかできないかが、アニメータ=原画にまで上がれるかどうかの大きな要因の一つではないかと感じております。 ひとまずは、援助か貯金無しでは厳しく、さらに仕事への努力が常に要求される職業である事を、改めて考えてみてくださいませ。 目指される、あるいは入られたからには、長く続けていただきたいですしね(笑) 改めまして、質問内容の方ですが、就活をした感じでは、提出作品で重要なのはオリジナリティと、パース、ラフな絵を描いたときのラインの雰囲気、これらが組み合わさった作品が能力を一望でき、作品選考通過に大きな力となるようでした。勿論、基礎として、デッサン・クロッキー・パース(背景画)の作品は押さえ、これに加えてオリジナル作品ではきちんと背景に乗った自分の作風を表したものをカラー(CGは厳禁です)やデッサン並の鉛筆画などで描き、これとは別にラフ画=ラクガキみたいなものを、ラクガキ帳のようにまとめるのが良いかと思います。 アニメーターは、全てエンピツ作業、また締め切りがありスピードが要求されるので、ラフの状態で如何に描けるかというのを見るだけで、ある程度能力を推測できてしまうところがあるからです。 あえて何処を磨く努力をするのが良いのか、といえば、パースかと思います。消失点が画面内にないとか、足元が画面に入らないといった状況で、如何にパースに人物を乗せられるかというのが、原画においてはかなり重要な部分で、難しい部分でもあると思われるからです。 画期的な練習方法というのはなく、おそらく自分に厳しく感性を磨き、とにかく絵を描く……身につけるしか、方法がありません(苦笑) 量については、制限があるところは制限内に、郵送するところで制限のないところは、ファイル1冊に上記したような作品をわかりやすくまとめるのが良いかと思います。(←専門学校では就活ファイルなどと呼ばれますね) 作品を直で持ち込むなら、自分の見せたいだけ、ファイルのほかクロッキー帳・ラクガキ帳などあわせて3冊程度は持ち込んでも、ご迷惑にはならないかと思います。 CGなどが入ってきているが、今後どうなるのか、というご質問ですが、No.2の方も仰っているように、アニメ業界は仕事を全て分担してこなしています。(→『アニメーターノート』vol.1に、デジタル化したアニメ業界の仕事の分担ラインが詳しく載っていて、お薦めです)PCの導入で、タブレットで原画を描くというようなところもありますが、一人に一台PCが必要なその状態は不自由もある為、作画の部門にはそこまで浸透しないと思われ、おそらく今後も大きな変化はないものと思います。CGに作ってもらうような箇所も、あたりはレイアウトやラフ原の段階で原画が描くことも多く、そういった意味でも、アニメーターに要求されるスキルには変わりはないかと思われます。 以下は、補足事項ですが、専門学校の中には1年制のところもあります。(私もそうでした)専門学校で学びたいと思われるなら、探してみてください。また、行くつもりはなくても、体験入学では動画を割らせてもらえたり、現場で仕事をしている人の話を聞くこともできたりします。いろいろなところへ体験入学してみるのは勉強にもなり、お薦めですよ。その際に、自分の作品ファイルを持って行けば、アドバイスもいただけると思います。 また会社も、No.3の方も仰っているように、大手から小さなスタジオまで様々で、小さなスタジオではほとんど一から教えてくれます。私も入ったところは小さなところでしたが、専門学校の知識など役に立たないくらい(笑)先輩に、一からご指導いただきました。 電話帳などで調べるのも手ですが、専門学校には小さなところからも求人票が寄せられますから、これも専門学校に行かないまでも、体験入学などして求人票をチェックしてみるといいかもしれません。 さらに図々しくなるなら、良い資料等も紹介してもらったり、コピーを取らせてもらってもいいかもしれませんね(笑) 長くなりまして申し訳ありません。まだご質問などありましたら、多少はお力になれるかもしれないので、またご質問くださいませ。それでは失礼致します。
その他の回答 (3)
- meils
- ベストアンサー率40% (2/5)
2です。補足です。 独学等いろいろ言いますが、絵の道は基本独学であって、教わると言っても、「方向性の軌道修正」くらいしか先生は言ってくれません。 一番よい方法は、小さいとこでもよいので、アニメ作画スタジオに持ち込みに行ってください。ヤフー電話帳等で作画スタジオを調べて、電話でアポとれば、大概のスタジオはみてくれます。 アニメーターは大手を除き、ほかスタジオはマンガの持込のような感覚でやってくれます。(席が足りている場所は求人していませんが、電話で分かるはずです) いろいろ話が聞けますし、場合いによってはすんなり動画を割らせてくれます。何より、絵の上達の助言を言ってくれます。
- meils
- ベストアンサー率40% (2/5)
初めまして、アニメーターではありませんが、一応絵だけで生活しているものです。 >またどのような内容・量の作品を提出するのが アニメーター職種の作品審査基準は、 人体の理解が一定基準以上あること。 パースの理解が一定基準以上あること。 それらの能力を、PRできる絵を提出するとよいと思います。 >あと今後アニメーターという職種はどうなるのか >(CGなどが入ってきているので) 3Dなども多く使われますが、あれはアニメーターの仕事ではありません。例外なく、原画・動画パートはアニメーターが、3Dなどは、社内他業種や外注企業に委託してあります。デジタル加工も同様に、他職種や外注です。 今後どうなるか? アメリカのように3D部門に仕事をとられる事を心配しているのでしょうか?それは、あなた方新人次第ではないでしょうか。 アニメーターは強烈な格差社会です。新人は皆低収入なのは仕方ありませんが、働き盛りのアニメーターでは、年収1000万を超える方もいれば、いろいろな理由で廃業する人もいます。 全ては貴方次第です。健闘をお祈りいたします。
お礼
へーそうなんですか それは知りませんでした。 ありがとうございました。
最初に言っておきますが、アニメーターは本当に辛い仕事ですよ。 1週間ぐらい家に帰れず、風呂にも入れず、それでいてノルマはキツく給料は安い。 1年ぐらいは主要人物など描かせてもらえず、物体の一部やモブなどを延々とやらされ、人物を描いたら描いたで、チーフから納得のいかない点でボロクソに言われます。 多少絵が描ける、という程度のプライドや自信なんか、その間に目茶苦茶に叩き壊されるんです。 辛抱できますか?ワーキングプアで数年生活していけるほどのたくわえが今ありますか? もしそれでもやりたい!という気力があるなら、まずはアニメーター専門学校へ。 モデルを正確にデッサンできることと、モデルなしでそれを動かすのは訳が違います。 採用したらすぐ実質的に使い物にならないと困る企業にとっては、「動き」、アニメーションができるという実績を示さなければまず門前払いです。 それと今の現場はほぼデジタル。最先端技術は学校に行かないと独力では無理ですよ…。
補足
年齢的なことを考えこれから進学というのはちょっと きついので独学でアニメーターになる方法を教えて下さい。
お礼
ありがとうございました とてもためになりました。 失礼致します。