• ベストアンサー

学歴

学歴メリトクラシーについて 学歴が職業地位に関係するのはなぜだと思いますか? 学歴が就職に対してメリットとされる理由は? 学歴メリトクラシーに対して、何か思うことがあれば、返事をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 任意の人物の社会的な価値を測るには、共通のバックグラウンドを 持つ人々が同じシステムで競い合った結果が、高い信頼性を持ちます。  そう考えると大学受験ほど巨大な試験システムはほかにはなく、 公平性も最大限、担保されていると言えます。このため学歴は 人の能力を示す指標としての有用性が高く、企業の新卒採用では 客観的で信頼性の高い基準として利用可能です。  よって、職業と学歴に相関性があるのは当然の帰結となります。 学歴が高くても職業人としてはイマイチという人も当然いますが、 その割合を最小化するには、学歴による選別は十分に効果的です。 > 学歴メリトクラシーに対して、何か思うこと  推薦で大学に進学した人は、同じ土俵で戦っていないことから、 学歴の信頼性が低いです。もちろん、高校で優秀だったというのは ある程度の優秀性を担保しますが、同じ学歴を持つ人と同等という 保証はありません。  あと、#1さんもご指摘の通り、世界的にみれば日本はまだまだ 学歴社会ではありません。フランスでは政治家や大手企業経営者の ほとんどがグランゼコール出身ですし、米国では MBA 以上の学歴 が求められます。  いっぽう日本では、新卒採用では大学が違っても初任給は一緒です。 東大卒だからといって、いきなり管理職になることもありません。 すなわち日本では、学歴メリトクラシーはさほど顕著ではないのです。

mnsuzuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 なるほど・・たしかに、学歴が差別だという人もいますが、学歴というのは、差別を無くす為のものですから、全ての人々に与えられた公平な自分の力を示すものですよね。そう考えると、選考基準において学歴がメリットになるということでしょうか。

その他の回答 (3)

  • cigue
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.4

> 学歴が職業地位に関係するのはなぜだと思いますか? > 学歴が就職に対してメリットとされる理由は? 私は、その大学に在籍している事実がその人の能力を保証しているのではなく その大学に入学したという事実がその人の能力を保証しているのだと思います。 すなわち、東大だからかれは出来る、ゆえに雇う。 ではなく 東大に入るだけの努力をする事が出来た人間だから、雇う。 世の中にはやはり、努力と言うものが出来ない人種がいます。 一方、高学歴な人間と言うのは最低限努力をする事が出来たから、高学歴なのであって そういう意味では学歴が高いことが努力することが可能である人種である事を保証していると思います。 障害者を見下す意味ではなく捉えていただきたいですが 現在、数時間机の前に座って作業することが出来ない人たちがいます。 人に指示をされることに拒否反応を示す人もいます。 しかし学歴がある人間は最低限その程度のことは出来たと思います。 そのような最低限のふるいにかけるときに、学歴は非常に有利に働くと思います。 ゆえにそれは学生からすればすでに努力が可能であった人間というラベルを貼ってもらえるので、メリットになると思います。 また、地位に関連するのは実際に努力が出来るからだと思います。 逆に、スポーツなどで一定の成果を収めた人は、その他の事業でも成果を収めているように思います。 (それは芸能人などを見過ぎているせいかもしれませんが) それは、スポーツにおいて努力できたので、他のことでも努力できた、という事かもしれません。 > 学歴メリトクラシーに対して いいんじゃないですかね? 学歴学歴みんなで叫んで、学歴ない人を叩けば。 そうすれば、以前のドワンゴのように学歴がある人は受け入れない求人を出す企業がもっと出てくるでしょうし。 そこではじめて、学歴ではなく本当の資質を見る求人を行う企業も増えるでしょうし。

  • doraemoon
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

情報の非対称性の問題だと思います。 採用者側は学生が実際に働かせたら、どれだけ使えるのはわかりません。 面接をしたところで知れる情報なんてのは、受け答えがまともにできるかくらいです。 仕事に対する能力を知ろうとすれば、相当なコストがかかります。 コストが安くて、ふるいにかける方法、それが学歴です。 実際に高学歴の人間が、使える人間であることは確かですから。 結果を出せる人間であるわけですし。

mnsuzuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 なるほど、情報の非対称性ですか・・そうすると、面接や筆記試験の選考自体がまちがっているんじゃないか?という意見はでないんでしょうかね・・?もっと学歴を関係なく、学校で何をしてきたかを重要視するような選考方法を・・。(もちろん現在の選考方法はそれでしょうが、どうしても一定の学歴のボーダーラインを超えてからの選考に思えてしまいます)

  • koukunn
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.1

偏差値の高い大学ほど 仕事に対してのスキルや能力があるのが現実事実だからです。 たとえば、給料が高くて待遇がいい会社は、社員をよりどりみどりで 選ぶ権利があります。 そのなかからあえて偏差値が低くて親などの人脈も無い人を選ぶ 理由がありません。 これでも日本はまだアジアや欧米と比べても学歴が重視されないほうですよ。

mnsuzuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 >偏差値の高い大学ほど 仕事に対してのスキルや能力があるのが現実事実だからです。 しかし、仕事に対してスキルや能力に差があることを公平に示すデータはあるのでしょうか・・? >これでも日本はまだアジアや欧米と比べても学歴が重視されないほうですよ。 たしかに賃金格差に対しても日本と欧米じゃ、欧米のほうがあるらしいですね。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A