- ベストアンサー
昨今の個人情報について
いつもお世話になっております。 近年、個人情報にうるさいIT系の面接ばかり受けていたので、私の感覚がおかしいのかもしれないのですが・・・ 派遣元の規模に関係なく、 ・登録時に履歴書不要 ・職場見学時に、働いた事のある会社の「企業名」「商品名」を出さないで上手くしゃべる事 を指導なさる派遣元が、今は主流なんでしょうか? 最近、単発に強い事務系派遣元に登録に行くのですが、 ・登録時の履歴書不要 な割に、 ・職歴書に勤務した「会社名」を記述して下さいとおっしゃるのです。 最近の事務系案件の職場見学の際、 スキルシートって一体、どうなってるんでしょうか? 企業名は伏せる・一切言わないで、自己紹介をするのでしょうか? 派遣元は、スタッフの何が知りたいのでしょうか? 職歴・最終学歴・住んでる最寄り駅ですか? 派遣先は、スタッフの何が知りたいのでしょうか? 職歴・住んでる最寄り駅・年齢性別ですか? ここ2年の間に、新規登録・職場見学を経験した事務派遣の方、派遣会社の方、現状を教えて頂けると助かります・・・ 私は個人的に、 ・自分の最終学校名 ・開発した製品名・関わったSEの国籍・関わったSEが作業していた国名 が伏せて有れば、充分かなあ・・・と思うのですが。 派遣先に対して、「過去の就業派遣先名」を伏せる様になったのは、何のためですか? 私の場合、スキルシートに「30代高卒」と記述してもらえれば、よけいな競合面談を受けずに済んで、交通費が助かるわ~という感覚なのですが。私の場合、勝手に20代と判断されて、タメ口で話し掛けてくる社員さんが嫌な程度で、派遣先社員に対して、望む年代はないのですが・・・ 年上の派遣に指揮命令出すのが嫌とか言われても、「お前はアホか?」としか、思わないのですが・・・ 確かに私も、自分で東大とおっしゃる方は、絡み辛いので苦手ですけど・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- nyanko_nya
- ベストアンサー率12% (2/16)
お礼
名前や住所には、どうでも良い位気を配るのに、最終学校名を無断に出す個人派遣元がいて、失笑してしまいました。 私は公立出身なので、無駄に出身県の話題に広げたくないだけなのですが・・・でも、選民主義の社員も勘弁したいかなあ・・・ そんな私もIT系の面接で、 「そんな事まで言わんで良いのです!」 と、大手派遣元営業から突っ込みを頂きます・・・ふぅ、難しいなあ。疲 よく考えてみれば、研究職の方は、学部学科まで出さないと不便ですよね・・・ 回答ありがとうございました。