- 締切済み
勉強について
テスト二週間前から夜10時から1時まで勉強しても全然成績があがりません。 なぜですか?勉強の仕方がわるいんでしょうか? もしよければ効率の良い勉強方法を教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DQN
- ベストアンサー率24% (32/131)
kolobo314さんのご意見、「テストの鬼」に賛成です。 中学校のテストってそういうモノでしたね。学問っていうより勉強でしたから。 勉強の「勉」の意味しってます?「いやなことだけど無理してやるようにつとめる」だそうです。「勉」を強いるワケですから、そりゃつらい! テストを何とかしのぎましょう。本来の学問は卒業後、高校や高専、大学に入ってから探求しても遅くないと思います。 普段の授業でセンセイの口調をチェックして、テストに出そうなところを記録。テスト前2週間になったらその重点箇所をサブノートとしてまとめ、テスト直前に丸暗記。コレがテスト対策。 さらにその上を狙うなら参考URLへ。
- DQN
- ベストアンサー率24% (32/131)
kolobo314さんのご意見、「テストの鬼」に賛成です。 中学校のテストってそういうモノでしたね。学問っていうより勉強でしたから。 勉強の「勉」の意味しってます?「いやなことだけど無理してやるようにつとめる」だそうです。「勉」を強いるワケですから、そりゃつらい! テストを何とかしのぎましょう。本来の学問は卒業後、高校や高専、大学に入ってから探求しても遅くないと思います。 普段の授業でセンセイの口調をチェックして、テストに出そうなところを記録。テスト前2週間になったらその重点箇所をサブノートとしてまとめ、テスト直前に丸暗記。コレがテスト対策。 さらにその上を狙うなら参考URLへ。
- kolobo314
- ベストアンサー率30% (3/10)
同じ勉強するなら、朝に。 tensaiymさんがどういう人なのかは分からないけど、受験生なのなら、なおさら朝勉強した方が良いです。試験は夜でなく、朝あるので。 後、二週間前からこつこつテスト勉強というのは辛いです。 人と差を付けるなら、時間でなく中身です。 普段の授業中も、常に試験のことを念頭においておくのです。 先生が少しでもテストに出すようなそぶりをみせた箇所は要チェックです。 居眠りをこいている暇はありません。 そして、ほんとにテスト直前になったときにチェックした箇所を最大限生かします。 時間があればその箇所をノートに容量良くまとめます。 このとき注意したいのは、まとめるのに時間をかけないこと。 まとめたノートは、それこそ唯一オリジナルの必勝本になります。 そしてノートを使ってひたすら暗記します。ここに時間をかけます。 このようにしてテストの鬼になれれば、もう大丈夫です。 なんだか試験のためだけに暗記するのは勉強としてどうか、と思うかもしれませんが、どんなに考える力があっても暗記すべきことを覚えていなければ話になりません。 さようなら。
- DQN
- ベストアンサー率24% (32/131)
あなたが小中高の何年生かでアドバイスも変化しますので補足くださいな。 あなたの悩み、実は「仕事」にも相通じるものなので、今のうちにキチンと理解しておきましょう。いい年して「毎日16時間労働してるのになんで営業成績があがらないんだろう。きっと社会が悪いんだ」なんて考える大人にならないためにも。
- acacia7
- ベストアンサー率26% (381/1447)
同じ時間だけしかやるつもりがないならば、 寝る時間を三時間早くして、その分三時間早く起き、 朝に三時間やるといいらしいです。 えぇ・・そんなこと僕はできませんでした。(^^; でも、本当らしいです。
- nontroppo
- ベストアンサー率17% (7/40)
私は中学生ですが、3年生になって急に成績があがりました。2年生のころはもう、ほんとに下から数えて何番目とかそんなレベルだったのに、、、 なんでかとゆうと、絶対に負けたくない人!!(お友達ですけど)がいて、すぐにバカにされるし、勉強ぐらい勝ちたいナァと思ってがんばったんです。でも、それは気持ちの問題ですよね。 まず、覚える科目は、自分でまとめます!!とにかく、まとめて内容を理解することが大事だと思います。 そして、覚えるところはオレンジペンとかで書いて赤下敷きで隠してその言葉を覚えるために書きます。それを繰り返すとだんだん覚えられるようになってゆきます。 どうしてもおぼえられないことがあったらそれを、ノートでもかみでも何でもいいですから、ひたすら意味を考えながら書くことです。 一見時間がかかりそうですが、テキトーに長い時間やるよりも多分効率はいいと思いますね。 あと、数学とかはまず教科書をよく読んで内容を理解する、そしたら問題を解いてみる、できなかったら解説をよく読んで理解してみる、そしてもう一回やって忘れたころにもう一回やる。ってゆうのをやってるとけっこう力がつくと思います。 なんか、当たり前のことをえらそうにかいてしまってごめんなさい。 でも、ようは気持ちの持ちようだと思います。がんばろう!!とか、勉強は楽しいとか、そうゆうきもちを持っているとやっぱり結果にも響いてくるんじゃないのかナァと思います。 がんばってください。
- yuururi
- ベストアンサー率24% (55/223)
自分はいま受験生なんですけど^^ 直前だけじゃだめだとおもいます。 予習復習とかできないですよね。やっぱり。 授業の前の予習はやったほうがいいですよ。 ちょっと前を見直すとかでもいいと思います。 あとは見るだけじゃなく、紙にいっぱい書くのがいいと。 100円で何十枚と紙が売ってますし。 例えば社会の歴史。 「卑弥呼→占いで政治を・・・・」 なんて書いていくんです。 漢字が不安だと思ったら漢字をいっぱい書くとか。 あとは、いっぱいテキストをやるんじゃなく、やり直しも大切だと思いますよ! いままでの浅~い経験からですが^^
- CATV95II
- ベストアンサー率20% (43/215)
う~と、、、 「1日3時間もやればいいはず」という固定観念がありませんか? 勉強というのは時間ではなくて内容が重要です。 3時間だらだらと集中せずにやるよりは、 きっちりと集中して1時間やったほうが効果があると思います。 ノルマ制にしてみてはいかがでしょう? 1日3時間じゃなくて、今日はこの教科のこの部分をやる、という感じですね。 集中してはかどって予定のノルマが1時間30分で終われば残りの1時間30分は好きに過ごしましょう 逆に全然分からなくてなかなか終わらないときもあると思います。そのときはその分少しがんばる。 それでもどうしても理解できなければ、次の日にその教科の担当の先生を捕まえて質問する。 このようにやると勉強の違った面が見えるかと思います。
- castor66
- ベストアンサー率27% (3/11)
こんにちは、tensaiymさん さて、ご質問の件ですが、 個人的には、勉強というのは、 時間ではなく、中身だと思います. いくら、長時間勉強したとしても、 だらだらとやっているのならば、 1時間でも、30分でも、集中してやった方が良いと思います. もっと、具体的に勉強の方法を教えていただければ、 それにそったアドバイスができると思うのですが.
補足
すいません肝心な事書かないで、僕は中三です