ANo.1です。ご返事が遅れてごめんなさい。
判りました。順次説明しますが、不明点は又、ご質問を下さい。
3、 設計は終わってますか。?_はナイ。
4、 試作は出来ていますか。?_はナイ。
5、 図面はありますか。?(JISによって書かれた図面です)_はナイ。
6、 それに係わる仕様書類、検査容領、は出来ていますか。?_はナイ。
前回はここまででした。
1、 まず、3、の図面を設計しますが、まずは一番理想のものを書きます。
2、 これから、型の設計を考えての設計変更です。
3、 まず、最初ですから費用面からも一個どりとします。材料は廃プラですから
何が来るか判りません。整形とした場合には必ず、型から外しの抜き勾配を付けた図面に書き変えます。
4、 同時に量産に入った時、10ケどりとか、です。を考えて更に変更します。
5、 同時に今度は寸法に材質と肉厚による収縮率を入れた寸法です。変に収縮しますから。
6、 同時にこれらからの強度を考えて総合的にリブを追加します。これで材料の費用を少なくします。
7、 型代は高いですから。充分な考察と試作もして下さい。以前は日本では有名な型会社が羽田に有りました。連続のプレス型では世界一です。今では機械の精度も上がり韓国、中国、でも日本の精密機械と技術指導で製作は可能に成りました。がまだ超一流となれば国内には勝てないでしょう。
8、 あなたの形が不明ですが、巾木、パイプ、電線、の様なエンドレスの様な場合は型から、整形後に水冷し、ながら、寸法チェックは出来速度でも寸法管理がラフながら可能です。塩ビの巾木、ジュラコンのエアパイプ、などはこの製法です。水の中を水冷で硬化しながら、ニョロニョロ出て来ます。
9、 余談ですが廃プラでなく、金属でも同じ様に出来ます。方法は少し変わりますが、鋳造方法の一つでかなりの精度までが可能です。ロストワックスと言います。
10、 主にAu,Ag,Pt,ですが、オリジナルを一個手作り、(主に銀)これをゴム型に取り、
メス型を作り、ワックスでこのゴム型からをワックスの型を取ります。
これを沢山作り、ツリー状にカタドリ20~30どりでオリジナルと同等品を大量生産します。主に指輪、ブローチ、イヤリング、類です。
装飾用貴金属関連装置で高周波鋳造装置、高真空鋳造装置、遠心鋳造装置、等です。一般産業用にはSUSも可能です。安く、大量生産が出来ます。融点が高く、緻密なほどその装置の技術力が問われます。
お礼
ありがとうございます 1~7までの具体案も未だです(2は、はっきりしてます。1は、廃プラ) ただ、試作品をつくってもらう事は、金型作成からになり・・・設計段階じゃわかりにくい事なんかもあって、試作品からの改良もかなりあるかも知れません・・・ので、そのつど型をつくらなければならないのかを知りたいです