• 締切済み

実家の住宅新築資金を姉妹で調達するのですが、名義と税金はどうなるのか?

両親が住む実家の建替えを来年2月に着工する予定です。 住宅資金は、計2600万です。内訳は以下となります。  長女(既婚・専業主婦) 現金200万  次女(既婚・年収有) 現金800万 今年既に105万住宅資金用に支払  三女(未婚・年収有) 現金100万 住宅ローン1000万 無利子ローン500万 三女のローンに次女も負担。資金2400万を折半のため。 土地と家屋は現在、父名義。3人ともに、同居はしておらず、 今後、姉妹の誰が同居するかは未定。それぞれに可能性はある。 但し、三女のみ住民票は実家のまま移動していない。 ここで、悩んでいるのが以下(2)点です。  (1)家屋の名義 次女と三女での共同名義か?土地は父の名義のまま。  (2)贈与税の発生 今年は既に110万の控除額まで使用。次女→父 この(2)点より、どのように今後動いていくか大変悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

よく調べて取り組んでらっしゃると思います。 三女さんの立場も重要なとこ押さえてますし。 あとは贈与税の関係だけだと思われますので、建物には三姉妹でそれぞれ共有の持分を設定されたほうが良いと思います。土地はお父様名義のままで良いのではないでしょうか。

noname#42864
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  自分としては、まだまだ調べ足りない、理解できていないというのが本音です。  この質問を書き込んだあとに、父のタンス預金としてもいいのかなと思っています。 父は農業を営んでいるので、税務署もそこまで調べないのでは?というほのかな期待を持ち始めているところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A