• ベストアンサー

親の期待もあるんですが・・・

小学5年生と2年生の息子がおります。(父親です。) 次男は、幼稚園の頃からサッカーをやっており、今は一応主力の一人としてやっています。(市内では、まぁまぁ活躍しております。) 長男は、次男が小学校入学後に今のチームに入る時に見学に行った際に、友人に誘われ始めました。(4年生の夏。ちょうど始めて1年です。) 次男は、週1日(実質半日)の練習では物足りずスクールに通い始めました。(と言っても週1日1時間ですが) 長男の方は、元々運動神経は良かったほうですが(足も速いし)、のんびり屋の性格なのか、 コーチ曰く「長男ですから」という言葉で済まされる部分が・・・ (熱心に指導はしていただいております。) 最初は、チーム(学年)15,6人のうち、下から2,3番目だったのが、最近徐々に伸びてきたようで、 担当コーチには「○○(長男)には、期待しているんですよ」と他の父兄に話していたそうです。 4年生の時のコーチにも「○○はだいぶ上達してきて、あとは自分でスペースを探せるようになると、市でも結構良い線いけると思いますよ」と言われました。(そのスペースを探す動きが一番難しそうですが) 周りのお父さんにも「巧くなったのに、まだ遠慮していますね」と言われる感じで・・・ 本人は、他より2,3年遅く入部しているのもあり自信がないようです。 長くなりましたが 練習には休まず行くし、他の子があまり来ない自主練も休まず行きます。ただ家ではまったくと言っていいほど練習をしません。 狭い道で坂道なせいもありますが。 そこで長男をスクールに入れようと思うのですが、5年生ともなればほとんどの子がチームで言えば1,2番目に巧い子ばかりで(見学した感じ)、そういう中に入れて、表現は悪いですが落ちこぼれと言うか、 「そんなことも出来ないの?」と馬鹿にされる目で見られるのもかわいそうだと思う反面、 せっかくコーチにそこまで言われているのにという気持ちと半々です。 本人は、行くのはいいけど、やはり周りとの差があり恥を書きたくないと言う気持ちがあるようです。 どうしてもついていけないのなら、やめても良いからと話して、親主導で入れてもいいものでしょうか? (正直言うと、今、大半はそういう気持ちですが、上記理由が引っかかっております。) 皆さんなら、どうされますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

我が家には3人(男中1・小4、女小2)の子どもがいます。 長男が同じようなタイプなので、回答させてください。 長男は、年中からの8年間、幼稚園のサッカークラブでサッカーを続けました。同じように年中から幼稚園のクラブに入っていた次男が、スポ少サッカーチームに入る時(長男が小4の時)に「一緒に入る?」と勧めたのですが、質問者様のご長男と同じような気持ち(今更恥ずかしい?)だったのか、断固として拒否しました。結局、幼稚園のクラブのみ続けて、中学ではサッカー部には入らず、楽譜も読めないのに吹奏楽部に入部。反対に、次男は幼稚園のクラブとスポ少の2チーム掛け持ちで、先発レギュラーとして活躍していてます。次男は、根っからのサッカー小僧でやるのも観るのも大好き!サッカーを続けるには宿題や勉強・家の手伝いを疎かにしないことが条件なので、遊びも我慢してサッカーの為に勉強も手伝いも頑張っていて、生活の全てをサッカーに捧げている感じで、わかりやすいです。 >それと次男が活躍すればするほど、長男の事を聞かれます。 「お兄ちゃんも前からやっているの?」とか「お兄ちゃんはどうなの?」とか・・・ 我が家も良く言われますね…。我が家の長男は、のんびり屋で諦めが早く、すぐ弟妹に譲ったり、自分が出来ないことを弟妹が出来ても「すごいね!」と素直に喜んで「悔しくないの?」と思うこともしばしばです。サッカーを続けなかったのは、次男が持って生まれた天真爛漫さとガッツで上達していくのを見て、身を引いたのかなぁとも思えて…。やさしい性格が長所でもあるのですが、少し不憫に思えました。 日本代表選手は次男や第2子以降が多いというのを聞いたことがあります。サッカーの試合では「人よりも早くボールを受ける」という気持ちが大事で、相手や味方に対して遠慮があってはどんなに技術があってもダメですよね。仲間同士でもボールを取り合う位の気迫がないと…。その点で、我が家の長男にはサッカーは向いていなかったのだと思います。長男はサッカー自体が好きというよりも、仲間と「球蹴り」するのが楽しかったんだと納得することにしました。(親としては、8年分の月謝と送迎の日々を考えるとトホホ…なんですけどね) >本人は、行くのはいいけど、やはり周りとの差があり恥を書きたくないと言う気持ちがあるようです。 長男(というか第一子?)というのが関係しているのでしょうか。我が家の長男も「闘争心」や「向上心」はあるのですが、次男と比べると埋没してしまって周囲から「やる気」が見えないことが多いんですよ。また、無意識のうちに親や周囲の期待に応えようと無理してしまうことも多いですね。 親としては、活躍する姿や好きな事に夢中になり、がむしゃらに努力する姿。を期待してしまいますが、長男を見ていると宮沢賢治の「雨にも負けず」的な生き方…も有りなのだろうと思っています。 ご長男が、巧くなることよりも恥をかく恐れのほうに重点を置いている時点で、無理強いしないほうが良いでは?と思います。現在ちゃんと休まず練習に行っているのであれば、長い目で見てあげて欲しいですね。他の子があまり行かない自主練までも休まず行くなんて…コツコツ努力を続けてるじゃないですか!!それだけで充分。認めてあげてください。今、急いで結果を出させようと無理にスクールに入れるよりも、コツコツ努力を続けていることを認めてあげてサッカーが嫌いにならないようにして欲しいと思います。 まとまらず、長々と失礼しました。 サッカーにこだわることなく、長い目で見守って欲しいと思います。

pya-pyan
質問者

お礼

貴重な実体験ありがとうございます。 正直、私もそうだったのですが、長男は入部するまで次男がサッカーが巧いというのを知らなかったのかなぁと読ませていただき思いました。 次男はサッカーはやっていましたが、お遊び的なスクールだったので、試合もなく巧いかどうか私も初めて出た試合で知りました。 (しかも1学年上の試合で。) それから試合のたびに、ゴールを量産してくる弟と比べるつもりはなくても、自分で比べられていると思っているのかもしれません。 コツコツ練習ではやっているようですが、家では・・・ 下の方にも書きましたが、自分より下がいる事の安心感があるようです。 コーチから期待されていても、やろうとしない、自分より下がいるからと言う考えを直させようと思いました。 別にサッカー選手になれる訳ではないので、サッカーが巧くなって欲しいと言うよりは、 上を見て頑張って欲しいと思い考えました。

その他の回答 (5)

回答No.5

ご長男はサッカー以外に何かしているのでしょうか? サッカーがそこまで好きなのかどうかということが気になります。 ご二男程はサッカーが好きではないのではないでしょうか? 勿論、上手くなれば好きになるというのもありますから、そういった効果が出ないとも限りません。 でも、「好き」という能力は、時と場合によっては他のどの才能以上に必要な能力になります。 脚が早くて運動神経がいい方だとすれば、特段サッカー以外のスポーツでも十分にやっていけると思います。無理にサッカーにこだわらなくてもいいのでは無いでしょうか?

pya-pyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 サッカーが好きかどうか、スポーツとして好きなんでしょうが、熱心にやるかどうかは・・・(少なくとも次男よりは、温度は下ですね) 先日、リフティングテストと言うものがあったようですが、やはり返ってきた言葉は「○○の方が回数少なかった」でした。 どうも自分より下がいるので安心しているようです。 別にサッカーでなくてもいいのですが(元々私は野球少年でしたし)、結果はともかく上にチャレンジする精神をと思っています。

noname#263010
noname#263010
回答No.4

>「そんなことも出来ないの?」と馬鹿にされる目で見られるのもかわいそうだと思う反面、せっかくコーチにそこまで言われているのにという気持ちと半々です。 「そんなことも出来ない」ことを「出来るようにする」ためにスクールに入るのですよね!?それならば、最初は出来なくて恥をかいたっていいじゃないですか?というのが私の意見です。 とは言うものの、私も同じ立場なら気が引けますね。ただ、本気でやりたいのであれば、たとえ辛い思いをしたとしても、今の自分よりレベルアップを願うのであればスクールに入るべきでしょう。 サッカーをさらに上達していくことを希望するなら… (1)子供は、休まずに練習・自主練に行く他、家の近くの公園で練習をする努力をすること。 (2)親は、精神的なフォローや怪我の治療、食事の管理、試合の応援に行くなどをする。 この二人三脚があれば乗り越えられるような気がします。 親主導で入れたい気持ちも分かりますが、最終判断はやはり本人に任せた方が良いと思います。納得して入るのと、納得しないで入るのとでは効果が全く違いますからね。よく話し合ってください。 参考になれば、嬉しいです。

pya-pyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「そんなことも出来ない」ことを「出来るようにする」ためにスクールに入るのですよね!? そうなんです。まったく同じ意見です。 最近、塾などもそうですが、私が子供の頃は一部を除けば学校の勉強についてこられない子が塾に通っていましたが、 今は、塾なら良い中学に入る為、サッカーならより巧く、そしてあわよくばプロへと言う家庭が増えてきております。(我が家も次男はそうですが(^^ゞ) なので、そこが・・・ >ただ、本気でやりたいのであれば、たとえ辛い思いをしたとしても、今の自分よりレベルアップを願うのであればスクールに入るべきでしょう。 長男が小学校入学時に野球なりサッカーなりをやってもらいたかったのですが、本人にやる気がなければと言う気持ちから、親の意思では入れませんでした。 4年になってやっと自分から入ると言ってくれた時は、安心した気持ちと嬉しい気持ちとありました。 今の状況で、本人に聞いたら、内心あまり行きたくなくても「いいよ」と消極的にですが良くと言うと思います。 >納得して入るのと、納得しないで入るのとでは効果が全く違いますからね。 仰られるとおりですね。理由がどうあれ自分からサッカーをやると言ったのでもう少し努力をして欲しいなぁと・・・。

  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.3

今言われているような状況をわかりやすくお子さんに話してみて、 最終的な判断はお子さんに任せたほうがいいと思います。 ただ、アドバイスは必要な時期です。 「練習も大変だし、自分でどんどんスペースをとりに行かないと ついていくのが難しいこともある。お父さんとしてはここで ぜひ○○にはやってほしいと思っているけれども、○○がやることなんだから最終的な判断は任せるよ。恥ずかしい思いもするかもしれないけど、それでもがんばればぜったいに実力はつくし、○○のためになることだと思うよ」 とか。ちなみに「いやだったら辞めてもいいから」は お勧めしません。 それがお子さんの言い訳になってしまうし、大きくなってから 「どうしてあのとき止めてくれなかったの」なんていう ことにもなったりして、人生そのものの言い訳にも なりかねないからです。 私はおとなしかった自分を変えたくて、 中学校に入ったときに剣道部に入りました。 実はそれが全国大会にも出場するような強豪チームで、 文字通り「落ちこぼれ」に近いような感じでした。 人より練習しているのに、試合では気持ちで負けてしまう。 勉強は得意なのに、クラブに行くとボロボロにされる。 馬鹿にもされましたよ。 でも親からは 「あなたには無理だと思う。一度嫌だ、つらいって言ったら すぐに止めさせる」 と言われていたのが悔しくて、ずっと続けました。 でも、最後は市内の大会で入賞できる位まではいきましたよ。 そのとき、顧問の先生や同級生がびっくりするくらい 喜んでくれたのが、入賞よりも何よりもうれしかったです。 小学5年生だったら、そろそろ自分で考えないと いけない時期です。 そういった機会をつくらないと、とくに長男の場合、 受身の子に育ってしまいます。 スポーツって、プロになる人はわずかでしょう。 残りの人は自分の心身の成長のためにするんだと思います。 恥をかくこともいい経験だと思いますよ。 コーチの人もそれをわかっていますから、 同年代の子どもから何か言われることはあったとしても、 少なくともコーチは「努力しているけれども できない子」を馬鹿になんてしませんよ。 すみません。長文になってしまいましたが、 少しでも参考になれば。

pya-pyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 また貴重な実体験をありがとうございます。 >ちなみに「いやだったら辞めてもいいから」は >お勧めしません。 確かにそうですね。今まで言った事はありません。 話してはいるのですが、次男と違いサッカーが好きで入部したと言うよりは、友達に誘われてと言う理由で入部したのが大きいので、 表現は若干違いますが、人と競ってと言うほどではないんだと思います。 サッカーは楽しそうに行って練習をしていますが・・・ 今は、嫌なことを避けて通れますが、これから嫌でも通らなければいけない道が有ると思います。 そういう意味でも、いい機会だと思うのですが、自分が息子に「サッカーでもう少し活躍して欲しい」と言う親のエゴを正当化しているだけなのかもしれません。 それと次男が活躍すればするほど、長男の事を聞かれます。 「お兄ちゃんも前からやっているの?」とか「お兄ちゃんはどうなの?」とか・・・ そういう空気を感じながら続けているのも偉いと思いますが、逆にそれなりになれるように、そっと押してあげるのも親の努めの一部ではないかなぁとも・・・

  • butthen
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.2

なんにしろ、 「あの時無理にでも親がさせてくれたからよかった」「あの時していれば違ったかもしれない」ということはあります。 馬鹿にされたり、恥をかくことは何をするにもあるでしょうし、それで成長するという面もあります。 ・・・ただねぇ、小学生なら、楽しく遊んでるのが一番ですよぉ。小学生の親が、そこまでサッカーそのものを真剣に考えるのはどーかと思いますけどね。サッカー選手にしたいんですか? そういうことは結局本人の意思、判断が第一でしょう。 「行くのはいいけど」というのが行きたいけどという意味なのか、行ってもいいけど、という程度の意味なのかですよね。特に行きたくもないのに親が無理に入れるのはやっぱり間違ってるし、過剰な期待は思った以上に負担になるものだから本人の気持ちを察することを第一に考えるべきです。

pya-pyan
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 まぁプロに行くわけではないので、「あの時・・」ということはないとは思いますが・・・ サッカーはもちろんですが、期待されて結果はともかくやる気を見せて欲しいです。 今はホント「どっちでもいいけど」と言う感じです。 ただちょっとのきっかけ、ちょっとの自信でだいぶ変わると言われているので・・・ 自分より下の子を見ず、少しでも上をと言う気持ちを持ってもらいたいです。 スクールに行けば、プロになれる、高校選手権に出られるとは思ってはいませんが、 少し自信がつけばそれなりに出来るようになると言うことなので、買って喜び負けて泣く位何かに打ち込んで欲しいと思っております。 本人もやりたいけど、恥を書きたくないと言う気持ちでたぶん後者のほうが気持ちが大きいと思います。

  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 難しいところですけど、親の務めって出来るだけチャンスを作ってやって、見守ってやるのが一番では無いですかね~。 今はサッカーに夢中かも知れませんけど、先々には興味が別のものに変わるかも知れませんしね~。 自分で目標を見つけたら頑張る子は頑張りますし、子供なりのペースもあるでしょうしね。 プロを目指すとかなら別ですけど、スポーツとして楽しむためとか、体力作りのためとかなら、 子供が楽しく続けられる方法を場を提供してやるのが一番だと思いますが。。。

pya-pyan
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 来年は最上級生になり、大会に出ることになります。 4年生でも大会はありましたが、入ったばかりと言うので、3年生がスタメンで、息子はベンチ。 私自身は、「まぁ入ったばかりだし、実力の世界だから」と考えてきましたが、 どうも本人は、「自分より下手の子がまだいるから」と言う考えを持っているようです。 プロになんて相当な能力そして努力をしないとなれないのはサッカー好きなので私自身はわかっていますが、 下の子を見ていくより、ダメでも上を目指して欲しい。 レギュラーでなくてもかまいません。(もちろんレギュラーに越したことはありませんが。(^^ゞ) ただコーチがそこまで言ってくれているのに、「やってやろう!」と言う気持ちが出てこないのが・・・ (影で努力もしていなさそうだし) ちょっとの自信でかなり変わる気がするので(コーチも言われています。)、そのきっかけをと・・・

関連するQ&A