- 締切済み
サッカーのチーム分けについて
子供がサッカースクールに通っています。 クラブチームではありません。 スクールの最後に試合をするのですが、いつもはじゃんけんをしてチームを決めているのにここ1ヶ月、うちの子が入るチームはなぜかじゃんけんをしないでコーチが 決めています。 そのメンバーが比較的上手じゃない子にコーチ1人(コーチは何人かいます)が入っていて、コーチはもちろん本気を出さないので子供は弱いからまた同じチームは嫌だなと言って悩んでいます。 どうしてコーチがそのチームにしたのか疑問です。 同じ料金を払っているのに、平等にチーム分けをしてもらっていないことに 親としては疑問を持ちますし、子供もつまらないと言っています。 どうしてこういうチーム分けをしているのか、サッカー経験されている方 や、指導者の方などアドバイスありましたら教えてください。 コーチに聞いてみようかと思ったのですが、あと数回でスクールが終わるので もやもやしますが聞いて角がたつと、子供に当たられたりして嫌な思いするのも困るので聞いてません。 ちょっとばかにしたようにまた同じチームかなというような言葉を発しているのを聞くとなにか意地悪に感じてしまいます。 私としては、うまい子がいるチームに入るとボールが回ってこないから・・・という理由なのかなと思うのですが、そこは自分にボールが回らなかったとしても勉強なのかなと思うのですが、サッカーに詳しくないので本当のことはわかりません。 大した悩みではないと思われてしまうのかと思うのですが、長く続けてきた習い事の最後の最後に嫌な気持ちで終わりたくないと思っています。 アドバイス宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
実際にメンバーを見ていないので、あくまで憶測ですが、平等とはどういうものなのか、おそらくは捉え方が大きく違うだけかと思います。選手を数値化できるものではないので、平等といってもうまい子と下手な子を混ぜて、チームを二つ作る時に見ていて意外と差がついていたのかもしれません。また、じゃんけんだとチーム分け自体は平等に見えますが、両チームの実力差を均衡にするという観点では、平等な決め方ではないような気もします。 そこに人数不足なども加味されているなら、コーチが各選手を考慮して、自分も入る予定で実力の均衡を目指す、コーチの入る方を少し弱くして、試合の中で大きな差がつかないようにコーチが調整して、試合をする、という形にしたのだろうと思います。 そういう風に思って変えたとしても、説明がなかったのですよね。だから、親からクレームが入って、その後試行錯誤をしたのだろうと思います。 チーム分けはなかなか難しいところはあります。サッカースクールですから、各個人のサッカーにおける技術向上が第一の目標になるかと思われます。なので、みんな楽しくサッカーをする、という手前に各自がボールを扱って、技術を上げていくという事が大事にされていると思いますので、上手くないチームにコーチを振り分けて、コーチから各選手にボールを渡して、試合形式の中でも少しでも練習できるように考えられたのだと思いますよ。子供だけで試合をしていると上手な選手だけが奪い合いをして、上手くない子は放置気味になったりしますから。それぐらいの年齢であれば、うまい子が周りの選手を生かしてプレーする、なんてこともやらないだろうと思いますし。 だから、弱めのチームにコーチが入って、基本的には子供に任せてゲームをして、強い方にボールが偏るようだとコーチが奪って周りの選手に渡す、という流れで試合をしていたんじゃないでしょうか。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18724/31175)
#3です。お礼をありがとうございます。 >子供たちが悩んでいたので、コーチに子供が同じチームで悩んでいるのでいつも同じチームはやめてほしいんですといいました。 そしたら、その日はたまたまそのチームわけじゃなかったので、今日は変えましたと言っていました。 教えてくれてありがとうございます。と言われました。 勝ち負けというよりも、指導法についての助言や支持が 上からか、保護者からのクレームが入ったのかもしれませんね。 だから、あなたに対しても低姿勢でお礼を述べたものと思われます。 様々な評判のあるスクールですが、 経営が成り立っているのは、指導者の良し悪しも 大きくかかわっていると思うので、雇われている身としては 余り強気にも出られないのでしょう。 元選手が指導していると言っても 選手は社会人としての経験も浅いですから アカデミー出身者のみが指導者に入れるそうです。 1カ月くらいでも、あなたが言ったことを この文からはよく思わなかったとは感じられないので 聞いてみても大丈夫ではないでしょうか? じゃんけんを辞めた理由は、相手から言わなかったのは 言い辛かったのだと思いますが 前置きをした上で、あなたが単に理由を知りたいだけとすれば 大丈夫な気がします。 それにしてもスクールの人が変わる時期に 急に指導の過程を変えられると、不信感も芽生えてしまいますよね? 明確なやり方等が事前に告知されていればいいですが 思い付きだったら、お子さんたちが可哀そうですね。 これがスクールの評判です。 https://xn--lckta6b8nz42v95it93ajed.com/column/coever.html
あと数回なら、聞かずに後悔するなら、聞いてスッキリした方がいいと思います。 私の考えとしては、大会に向けた練習試合とかではなく、授業の最後に授業の一環として行う試合なのだから、じゃんけんによるランダムなチーム分けで通すべきだったと思います。教育効果があるなら別ですが、理由や目的が不明で、無駄に子供が嫌な思いをしているだけのような気がします。 >ちょっとばかにしたようにまた同じチームかなというような言葉を発しているのを聞くとなにか意地悪に感じてしまいます こういう発言はよくないと思います。ばかにしているだけで、子供のためになる部分が全くありません。 ただまあ、世の中は理不尽なことが多いですから、耐性をつけておくことも必要かなとは思います。子供を傷つけない大人になるための反面教師にはなると思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34801)
>そこは自分にボールが回らなかったとしても勉強なのかなと思うのですが 子供相手にそれは酷ですよ。質問者さんは毎日の生活をそんなに「勉強だ」と思って過ごしてらっしゃいますか。例えばお子さんと過ごす毎日も親として勉強し成長する日々であると自覚をもって暮らしてらっしゃいますか。 自分ができないことを、我が子に押し付けるのは酷でしょう。ボールが来なかったらつまんないですよ、単純に。「なぜ自分にボールが来ないのか、考えてごらん」なんていっても、そんなの「だって他の子よりヘタだから」になっちゃうじゃないですか。救いがないだけです。子供なんて体格差も知能差も大きいのだから仕方がないですよ。才能がある子もいますからね。 まあ親としてはお金を払ってスクールに行ってるんだから勉強してもらわないと困るって事情もあるでしょうけれど、子供にとっては毎日生きることが勉強であり成長ですからね。お子さんだってそういう意味では勉強をしていないわけではないのですよ。親が気づいてないってだけでありましてね。 ところでお子さんは、サッカープレーの中の何が得意そうだと思いますか。例えばドリブルとかパスとかFWに適性がありそうとかボランチが向いてそうとか。 大人の親が分からないとしたら、それは子供にも分からないと思いますよ。本来はそれを引き出すのがコーチの役目でもありますが、そういう名伯楽というのはなかなかいないものでもあります。そんな名コーチならもっと名門チームで指導しているでしょうしね。 何か得意そうなプレー、好きそうなプレーがあるなら、それに磨きをかけたほうがいいと思います。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18724/31175)
こんにちは お子さんも頑張っている姿を見ていると 親としては辛い気持ちもあると思います。 >うまい子がいるチームに入るとボールが回ってこないから・・・という理由なのかなと思うのですが、そこは自分にボールが回らなかったとしても勉強なのかなと思うのですが、サッカーに詳しくないので本当のことはわかりません。 ただこういうスクールでの正解はないと思われます。 公平であったほうが良いというのは仲良しクラブで もしかしたら、何かの事情で勝つことを余儀なくされたか? 上手い子の親、またはスポンサー筋から レベルで分けるように指摘が入ったとか 色々事情はあると思います。 クラブチームでないと、存続していくのが大変になります。 そのスクールには母体(親会社など)はあるのでしょうか? お子さんが、今後進学してサッカーを続けるのか判りませんが そういう思いは負けないようにするという反骨心を生むこともあり 決してマイナスではないと思われます。 たまにこのサイトでも似たような質問があるのですが 同じように試合に出して貰えない、下手なチーム(ごめんなさいね) などに置かれるといった、親御さんの悩みを割と見かけます。 じゃんけんを辞めた理由は聞いてもいいのではないでしょうか? あくまでもお子さんがこう言っているとかではなく 急にじゃんけんのチーム分けを辞めた理由はあるのですか? で緩和わないと思います。 それすら聞けないような雰囲気なのでしょうか? コーチもアルバイト的に頼まれているのかどうかで 実績が伴わないと首になるかステップアップできないのでしょう。 それはあくまでもコーチの都合ですから お子さんが楽しみにしていたのであれば、親としてはモヤモヤしますね。 いずれにしても、あと少しです。 お子さんに上手い子の方に入れるように、がんばれと お母さんがサポーター的に応援してあげてはいかがですか?
補足
クーバーコーチングという技術を教えるスクールで、クラブチームではありません。 私もなぜ急にじゃんけんを辞めたのか気になります。 子供たちが悩んでいたので、コーチに子供が同じチームで悩んでいるのでいつも同じチームはやめてほしいんですといいました。 そしたら、その日はたまたまそのチームわけじゃなかったので、今日は変えましたと言っていました。 教えてくれてありがとうございます。と言われました。 コーチも何か考えがあるのだと思いますがと言ったら考えはあったのですがということばがあったので、どうしてですか?と聞きたかったんですが、その日はチーム違ったし、父親もチーム変えると言ってるからそこは突き詰めて聞かなくてもいいんじゃなないかと。 あと少しだし、子供に変な態度とられてもいやなのでと私もそこは悩みます。 でも理由を聞くのは悪いことではないと思います。 ただ、お応えいただいたように、応援することで子供のモチベーションを上げてあげると言う方がいいのかなとも思います。 聞くか聞かないか迷います…
- 名探偵 コナン(@FORSPOKEN)
- ベストアンサー率33% (333/999)
子供のスポーツチームにおいて、チーム分けは公平であるべきです。特定の子供たちだけが有利になるようなチーム分けは適切ではありません。また、コーチが自分の好みに基づいてチームを決めることも適切ではありません。それによって、子供たちのモチベーションや興味が低下することがあります。 あなたが何をすべきかは、子供と話し、子供が悩んでいることを理解することです。子供の気持ちを聞き、なぜコーチがそのようなチーム分けをしたのかを知るように努めてください。その上で、不公平と感じる場合は、サッカースクールの運営者や他のコーチに相談することをお勧めします。 もしコーチに聞いてみたい場合は、子供たちのやる気を損ねないように注意深く質問してみてください。コーチには、公平なチーム分けの重要性を説明し、今後同様の問題が起こらないようにすることを提案してみてはいかがでしょうか。
補足
私もそう思います。 なにか私からみるとからかっているように見えました・・・。 でもそのサッカーもあと一か月なんです。 だから対応に迷います。
- sokohakatonaku
- ベストアンサー率29% (196/658)
サッカースクールでも勝つことが目的なので強い人または連携が上手な人をチームに入れます つまりは上手くなるしかないかと
補足
クーバーコーチングというところなんですが、コーチに何か理由はあると思うのですが、本人達悩んでるみたいなので、いつも同じチームはやめてもらえますかと言ったら、たまたまその日は違ったので、今日は変えましたと言われました。 教えてくれてありがとうございます。と言われました。 理由はあるのですがと言っていたので聞けばよかったと私は思うのですが父親の方が結局変えるって言ってるんだから突き詰めて聞かなくてもいいんじゃないかと言ってその場は聞かなかったのですが、私としては気になっています。 子供はうまくはないので、この先サッカーは続けないかもしれません。