※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金振込み)
アパートの敷金振込みと振込手数料を巡る問題
このQ&Aのポイント
敷金振込みの際に敷金清算書に記載された金額から840円不足していたため、不動産屋に問い合わせた。
不動産屋は振込手数料の840円を振り込み手数料として説明したが、敷金清算書には手数料の記載がなかった。
家賃の振込み手数料は借り手が負担していたと考え、不動産屋に手数料を請求するべきと思っているが、大家との問題であるとされている。
賃貸アパートの解約を行って、
敷金をいくら振り込みますと不動産屋から連絡ありました。
数日後、確かに振込みはされていたのですが、
敷金清算書に記載された金額から840円程足りませんでした。
なぜかと思って、不動産屋に連絡すると、
振込み手数料の840円といわれました。
しかし、振り込み手数料はどちら負担ということも記載なければ、
敷金清算書に手数料込みの金額などとも一切記載されていません。
となれば、家賃の振込み手数料はこちらが負担していたのだから、
大家/不動産屋が振込み手数料を負担して、
敷金清算書に記載された金額をが借り手が全額うけとれるように
振り込むべきだと思うのですがいかがでしょうか?
不動産屋に連絡したところ、
それは大家との問題だから大家に連絡をするように、
また、大家に連絡をしたところ、そんなの振込み手数料だ、
そんなの慣例だといって、馬鹿にされた態度をとられています。
840円が欲しいというのではなく、
大家の言っていることが納得できません。
本来であればどちらが負担するべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
なぜこの業界のこんな慣例が守られ続けられるのか やっぱり納得がいきません。 でも、とりあえず今回は特に戦いもせずすっぱりあきらめます。 ありがとうございました。