• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居を納得しない妻を説得したい)

同居を納得しない妻を説得する方法

このQ&Aのポイント
  • 同居を回避するには?といった質問はよくありますが、逆に同居を嫌がる妻をどう説得するかが問題です。
  • 質問者は長男であり、結婚したばかりです。将来的には実家に入りたいと思っていますが、妻が同居に難色を示しています。
  • 妻が同居にいやがる理由や背景を考慮し、戸籍や法律上の観点、感情論、条件付けなどを駆使して説得する方法を求めています。

みんなの回答

回答No.85

No.83です。お礼を見ました。 ご実家は兼業農家なのですね。平日は通常のお仕事をして休日は農業をする。 収穫時には会社に休みをとって農業をするんですよね。 二つの仕事をされる事は大変でしょうが、頑張ってください。 ところで奥様も働きにでていて、出産後も専業主婦にさせるつもりはないそうですが、 奥様がその農作業を手伝う事はないんですよね? もし奥様も兼業でやらなければいけないのなら奥様の負担が大きいような気がしますが。 奥様が両方の仕事をする事に納得しているのであれば問題ないと思います。 あと敷地内同居の建築費は自分達で頑張って出すとのこと。 お若いのに(勝手に20代で想像してます)えらいですね。 ただ、以下の事を念頭にいれてよくご夫婦で話し合ってください。 ・いざ敷地内同居してご両親と上手くいかなくて別居になった場合 ローンを払いながら別居先の家賃も払わないといけない事。 その金銭的余裕はありますか? ・次に縁起の悪い話ですが、質問者様のご両親にもしもの事があった場合、 相続問題が発生すると思いますが、ご質問者様に他のご兄弟はいらっしゃいますか? ご両親名義の土地に質問者様名義の家が建つのですから あとあと相続で問題が起こりませんか? もう少し先で同居を考えられてるようなので、それまでにこれらの 問題をどうするか話し合ってみてはいかがでしょうか?

kapekape
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 妻はある資格をもっているのでそれを活かして外で働くことを希望してますので、そのとおりしてもらえればいいと思っています。農作業を手伝うかどうかは妻次第だと思っています。私もずっとその時期になれば手伝ってきました。今年はもう稲刈りの時期ですが、行きたいと言ったら話は別ですが、妻には行かせません。 なるほど、確かにそんな金銭的余裕はありません。妻から見れば姑だけなんとかできれば、舅は全く干渉なしの人なので、上手くいかないことを考えなくてはならないものの難しい問題ですね。親に金を出させたらそれこそ、「金を出してやったのに」とどう言わせないようにするか考えないとだめですね。 相続問題ですか。弟が同一県内のアパートに別居しており、どこかに自分で家を建てる気でいます。なので問題にはならないと思っていますが甘いのでしょうか。両親に何かあれば土地も相続するより他ないと思いますが。また相続税は痛そうですが。

  • Hello0503
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.84

一応一通り目を通しました。 長男だから、とかそういう考えは私には理解できないのですが 根底にあるのは「心配だからいずれ一緒に住みたい」って ことですよね? 旦那の家はお父さんがいません。お母さんのみです。 その代わり子供のいない叔母が2人、その連れ2人の叔父がいます。 旦那の兄弟は2人です。 姑が3人いるのと同じです。 叔母は私を連れているときに「うちの嫁です」的発言もします。 まぁ、大変ですよぉ。たまにある集中砲火・・・ 過ぎ去るのを旦那と合図しながら黙っています・・・ 結婚式の直前、叔母にいきなり「将来の面倒よろしくね」と 言われ、そのまま控え室に帰ろうかと思いました。 私の母は姑にものすごくいじめられました。 ヒステリックな祖母。ぴりぴりした家の雰囲気。 同居前は大好きだった祖母が大嫌いで、同居開始後ストレスたまって 2週間で10キロやせ、摂食障害に。 10年以上たち、祖母もなくなり、結婚しましたが いまだに摂食障害に苦しみ、抜け出せずにいます。 こんなことがあって。 彼に会う前は同居は絶対嫌でした。 でも、彼の家族と付き合っている最中も旅行に一緒に行ったり、 しているうちに考えが変わり始めました。 今。同居もありかなって思ってます。(もちろん不安もたくさんですが) いずれ誰かの面倒をみることになると思います。 なぜかというと。 ほとんど姑的発言がないんです。 そして。私にとっても良くしてくれる。 姑はいつでも旦那の味方ではなく。 私の味方にもなってくれる。 旦那は、ちょっと姑的発言が出掛かると、すぐ話題を変える。 怒ると間にしこりができるから。 言ってしまった後は必ず「ごめんね」フォローが入る。 先日、旦那の兄弟にひどいことを言われた時は、 旦那、姑共に謝ってくれ、兄弟に言ってくれました。 多分、奥さんは妊娠中で過敏なのもありますし、 お母さんがガンということでそこまで考えられない、 色々な原因で拒否しているのだと思います。 そりゃそうです。 姑とうまくいっている私のような人間ですら、不安がたくさん あるんだから。 姑的発言があるというだけでも、拒否したくなる理由になっちゃいます。 お母さんはうつもあるということで余計不安になるでしょうね。 良くなる兆候はあるのでしょうか。 ヒステリックになるような感じの方だったら、子供時代の体験から、 同居はしないで欲しいと思います。 子供がかわいそうですから。 たまらなく実家が恋しくなる時があります。 特に母親の具合が悪い時はなおさら。 もう少し待ちましょう。 「将来のプラン」、奥さんから聞いてくるようですが、 怖いもの聞きたさ、そして説得したいって思いが 多々あるんでしょうね。 自分の父と一緒に暮らしたい奥さんの気持ちもすごくよくわかります。 私も一緒に暮らしたいです。 ワケのわからない文章ですいません。 最後に。同居は大変だけど、あなたの親を大切にしたい 気持ちは理解できる部分はあります。 ぎりぎりの線で。2世帯または歩いて5分のところに住むが うまくやっていけるのでは?と思います。 出来ることなら、あなたのお母さんが奥さんに姑的発言を控えて、 仲良くやっていくことが第一歩ですが、そんなにうまくいかないですしね・・・

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずはお前の長男的発言をなんとかしろと言われそうですが、こっちがなんとか上手くやっていきたいと思って努力しているのに、場を読めない姑的発言はほんとに腹立たしいです。親の意識をなんとか変えたいです。 同居は、親の心配もありますし、兼業農家なので田んぼも持っているからでもあります。

回答No.83

奥様は、敷地内同居居ならOKだされたんですね。 質問者様はどうしても「同居する」という考えは捨てれそうにないので 敷地内同居する時の参考アドバイスを少し。 ・建築費は質問者様のご両親にだしてもらう。 ・内装や造りは質問者様ご夫婦の希望にあわせる。 ・食事は質問者様ご夫婦とご両親は別々に。 ・一家団欒(食事後や休日の時)も別々に。 ・ご両親の家と質問者様夫婦の家の間に壁をつくる。  (無理なら植木などで境界線を作る) ・突然の訪問はなし。必ず電話でアポイントをとる。 ・子供の行事・イベントなどを夫婦でする。 敷地内同居するのに最低限必要な事ですね。 要は、敷地内同居だけど、離れて住んでる時と同じ距離間を保つ事です。 あと質問者様のお婆様も同居ですか? それならば、もし介護が必要になった時に奥様に手伝わせない事ですね。 以上のアドバイスは敷地内同居で夫婦関係が上手くいってる友人から 聞いたものです。 あと、素朴な疑問ですが何番かのお礼欄で「長男・跡継ぎと育てられ」と書いてますが 「跡継ぎ」って何の跡を継ぐのですか? ご両親は自営業ではないようですね。農家でもないみたいですし。 質問者様本人も勤め人のようですし。 私も地方出身で1~200坪の敷地の家が多いですけど、 田舎でその位の土地じゃ跡継ぎとか関係ないと思うので。 ちょっと素朴な疑問ですので、もし質問者様のご実家が超資産家の時はすみません。

kapekape
質問者

お礼

敷地内同居のアドバイスありがとうございます。 建築費用を親に出させたら後がうるさそうなのでもし建てるとしたら自分たちのお金でがんばって建てたいと思います。 私の実家は兼業農家で田んぼを持っています。継ぐといっても同じく働きながら田んぼをやっていくことでしょうか。あと家自体は割と大きく立派なものであるためできれば継ぎたいと思っています。

  • piko_103
  • ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.82

結婚して2ヶ月でしょ?しかも妊娠中。妊娠中は自分のことと赤ちゃんのことしか考えられないですよ。男性は理解しがたいと思いますが。食べたり寝たりするだけでも苦痛。一切の家事を質問者様が引き受けるつもりでいてください。そうして質問者様が奥様の信頼を得ることが大切です。 質問者様のご両親と、近場同居の状態で親しくつきあえる関係を何年か継続することです。その関係が心地よく感じられれば、奥様も同居に拒否反応を示さなくなると思います。直接的に「同居しろ」と言わずに、時間をかけてでも奥様に自発的に「同居してもいいかな」と思わせることが近道だと思います。 私の感覚では乳児がいるうちは同居は無理です。授乳が必要な時期は、母親はほとんど上半身裸で過ごすんですよ。いつ授乳が必要になるかわからないから。出産の痛みによるショックや慣れない育児によって一時的に精神に異常をきたす人も多数います。夫の両親になんか見せれたもんじゃないです。 お子さんは何人作るつもりでしょうか?産む予定の人数を全て産み終えて、全員幼稚園くらいの年齢になったら、同居の話をしてみてはいかがでしょうか? 私は子供があと2人ほしいので、2人産んで子育てが一段落したら同居しようと思っています。それは、夫の両親が恐ろしいほどに夫や私達に無関心で、そのわりには本当に困ったとき(例:私と夫がインフルエンザで動けなかったとき)だけ助けてくれるから。金銭的な援助はなーんにもないけど、干渉もなーんにもしてこないから。たまに夫の実家に行くと居心地がいいから。 あと、質問者様の意図にそぐわない質問に反論しないことです。回答者はボランティアと同じ。みんな少しでもお役に立てればと思って時間を割いています。不特定多数の人が書き込むのだから批判はあって当然。中傷でなければ、どんな批判にもお礼を述べるのが「常識」です。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私は利己的になりすぎていました。 中傷と批判を混同していました。 話をしてみる時期は自分が考えていた時期よりもうちょっと遅くてもいいのかなとは思いはじめてきました。子供が物心つく前に入りたいとは想っていたのですが。それでもやはりお願いはしてみようと想います。 また逆に親と祖母の固定観念をどうやったらいい方向に変えられるのだろうと想い始めてきました。

  • deh80
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.81

わたしの考えた解決策: ・ダンナさんのご両親の敷地内で分離二世帯をする ・ご質問者さんが住むほうの家で、奥さんのお父さんと同居 奥さんはたぶん、残されるお父さんの老後を気遣っておられると思います。子供なればこその心です。その心をくんであげられるならば、奥さんも少しは考えてくれるかもしれません。 ※奥さんのお父さんと同居してあげましょう※ これがあなたの夢を実現する鍵だと思います。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は最近妻の義父さんとよく話をしていて、それも手だなと思いますね。ただ義父さんが断固拒否しそうではありますが。私は義父さんがいいのであれば構いません。それは婿として妻の家に入ったような感じになりますが、それはもちろん今までと同じ程度の気楽さは失われますが、上手くやっていく自身はあります。もちろん今までどおり家事は分担で。義父さんは酒癖が悪いことが多いですが、いい面を見てもっと義父さんと仲良くなろうという意志があります。

回答No.80

こんばんは 皆さんの回答も拝見していて思ったことですが、 もし、質問者さんが No.79さんの提案に対して「嫌だ」と思われるのであれば、それが奥様の気持ちと同じではないのですか? 「自分は長男だから違う」ということを言われるかもしれませんが、相手の両親と同居ということで気持ちは同じではないでしょうか。 ただ、これだけの数の回答が出て質問者様の納得できる回答があまりないといわれるのも、同居の難しさなのではないでしょうか? だからそれをうまく説得する方法もなかなかないということでしょう。 質問者様が不安に思って質問されても、家族のことや夫婦のことは、やはりケースバイケースで、質問者様に最適な答えが見つかるとは限らないと思います。 回答になっていませんが、これは、これからご夫婦で考えていく問題なのではないかと思います。 がんばってください。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.79様のことはひとつの解決方法ですね。79様のお礼欄をご覧ください。 なかなか難しいというかほとんど困難に近いのは頭では理解していますが、将来トライはしてみます。その上で、今まで経験のない私の頭では考えられなかったアドバイスもいただけました。いろいろな条件付けなどはそうです。これらを統合して自分の言葉と熱意で語ってみます。 そうは言っても通用するのは難しいでしょうが。

  • mm_33
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.79

解決策が見つかりました! あなたは 【自分の思いとしては、自分が築きたい家族というものは核家族ではなく、「子供にとっておじいちゃんおばあちゃんがいつもいる」家庭を理想していると思います】 なんですよね? そして奥さんは、あなたの親と住むのはイヤだけど、自分の親とだったら 【お母さんがガンで亡くなったら妻のお父さんは一人暮らしになってしまうので、それが心配で「うちのお父さんと一緒に住もうよ」と冗談ぽく言う…】 のですよね? …ということは、奥さんのご両親と同居すれば、すべて解決!です。(^^)V 現にあなたは、 【私はどちらかというとポジティブに考えますので、そこのやり方を教わり、へーそんなふうにやるんだと思いながら家事を手伝って(妻の実家で)生活しました。特に合わせることは慣れてしまえば同居ってやっていけるかもという感じでした。】 なんでしょ? 【いい関係を築いてからというのはもともと考えていました。】 良い関係もすでに築かれているようですし。 これならきっと、同居後もうまくいきますよ。(^^)V でも、 【私はおっしゃるような最初から両親を含めた「大家族」で幸せを目指すという方向性だと思います。】 とのことですので、「お母さんがガンで亡くなったら」なんてこと言ってないで、最初から、つまり今すぐ、同居されるのが良いと思います。 同居なら奥さんもお母さんの看病がすぐ傍で十二分に出来ますしね。 【でもできれば同居で大家族を目指す方向なんです。】 とおっとゃる質問者さんですので、二世帯住宅を建てる必要もないですし。 おじいちゃんおばあちゃんが居る、あなたの理想通りの生活が手に入って、なおかつ、これなら奥さんも難色を示さない! こんな素晴らしい解決策はないんじゃないですか? 【自分で言うのもなんですが、いろんな面で妻と妻の家族をとても思いやっており、妻にいつも感謝されている事実もあります。】 これからもすぐ傍で、思う存分思いやってあげられますね。 きっと奥さんはますます感謝することでしょう。 そしてきっと、その分、あなたの親も今以上に大事にしてくれると思いますよ。 少しくらい何か言われても、過剰反応なんてもう、しなくなるかも!? 奥さんの実家では通勤が…と言うなら、今の家の近くに奥さんの親と住める広さの家を探されると良いと思います。 二世帯住宅を建てることも視野に入れていたのなら、その予算であなたの職場の近くに、"二世帯用でない完全同居用の家"を建てるのも手です。☆

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 これが上手くいけばかなりの解決策です。 私は最近妻の義父さんとよく話をしていて、それも手だなと思いますね。ただ義父さんが断固拒否しそうではありますが。私は義父さんがいいのであれば構いません。それは婿として妻の家に入ったような感じになりますが、それはもちろん今までと同じ程度の気楽さは失われますが、上手くやっていく自身はあります。もちろん今までどおり家事は分担で。義父さんは酒癖が悪いことが多いですが、いい面を見てもっと義父さんと仲良くなろうという意志があります。 そしたらあと逆に自分の親の固定観念をいい方向に変えるにはどうしたらいいだろうかと思いはじめてきました。絶対、「嫁にもらったのに自分たちとは同居しないで、嫁の親の方と同居するなんて絶対おかしい!」と言われそうですから。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (87/906)
回答No.78

失礼ですが、もう質問を締め切られた方が良いです。 質問者様が納得する回答は絶対に得られません。 そして、奥様を擁護する回答に対しても、納得される様子も見られません。 これだけの回答が来たらそうなるのかもしれませんが、最初は丁寧な姿勢での回答への返信でしたが、現在では自分よりひどいやつだっているのに!!と、話題のすり替えをしての逆切れです。この辺に質問者様の本性が見え隠れしているように私は感じました。 奥様がどれだけ嫌だと言っても、質問者様は最後は逆切れで通すんでしょう。 回答者の方たちが質問者様を説得させるのが難しいのと同じくらい、質問者様が奥様を説得するのは難しい事くらいは、わかったでしょうか?

kapekape
質問者

お礼

そうですか?私も無知で視野も狭いもんですから、自分では考えられいなかった結構いいアドバイスもいただいてて参考になってますよ。 難しいことはわかってますよ。でも私がほしいのは経験者様のアドバイスですから。あとはどこまでトライするかの決断です。

noname#229691
noname#229691
回答No.77

たくさんの回答が出揃ってますねー これらの回答の中に、あなたが真摯に耳を傾ければヒントはちりばめられていると思うんですが。 読んでいて感じ取れるのは 「(私も精一杯して"やって"いるが)妻も『してやっている』と思っていることに腹が立つ」(あなたのお礼文から汲み取ったあなたの気持ちですね) 更に、 >あのーこの件に限ったことじゃないですけど意見が対立したら、仲間割れか、説得して受け入れてもらうしかないじゃないですか。 というあなたのコメント。すごいですねぇ。 あなたの解決策には「仲間割れ」もしくは「相手を降伏させる」という選択肢しかない。 自分は絶対に考えを変えないし相手に歩み寄らない。 その理由は「長男としての固定観念があるから」。 固定観念があるなら、それを変えるという選択肢はないんですか? 柔軟で素直な人は、思い通りにいかない状況にぶつかった場合でも、固定観念があるのに気づいていれば、まずそこを取り払うか緩めることを考えます。 大家族という理想があっても、奥さんがイヤだといえば、ではどこで折り合いをつければお互いがハッピーなのか考ればいいだけです。 それをあなたは、結果的には、自分の思いどおり、理想どおりにことを運びたい。 結果は決まっている。目標は決まっていて、絶対に変えない。 そこをたくさんの回答者に指摘されているのに、聞き入れてませんね。 これだけ回答が出ていて、同居経験者も時間をかけて回答してくれていて、私も勉強になることも多いなと思いますが、気に入らない回答には無視もしくは相手を見下すような返答をつけている。 「ありがとうございます」の一言もないのもありますねぇ。 奥さんがあなたに「折れない」のはあなたのこういう人格に感応しているんじゃないですか?夫婦はお互いを映す『鏡』ですよ。だいたいの精神的レベルは近いです。 似たモノ夫婦じゃないですか。 お互いに「してやってるのに、相手が折れてこないで腹が立つ」って思っているんじゃないですか? あなたの言葉の端々から以上のことが受け取れます。 あなたの人の意見を聞かない、人を小ばかにするモノの言い方、さらに「女性も自己主張(笑)」とか「言い草」とか(笑) あなたは「違う、こういう意味でこの言葉を使った」とか説明しているようですが、言葉に人格って表れますよ。 要するに自分以外のものを「上から見ている」だと思います。 反論するでしょうけど、感じ取れますよ。他の回答者さんも言ってますね。私だけではないでしょう。 繰り返しますが、相手の心理状況はあなたに呼応しますので、尊敬できる夫に対しては「うーん、同居は正直いやだけど・・・あなたの頼みならなんとかがんばれるかも」とか言う奥さんもいますよ。この回答の中にもそういう回答者さんいましたよね。 要するにあなたが同居にもっていける力量や器がないだけです。 辛口でごめんなさいね。 もう少し言葉を選ぼうかと思ったのですが、あなたの言い方を見ていると、このくらい言わないと通じないかなと思ったので。 あなたは「同居をうまくやっていく方法はないか」との事ですが、付け焼刃的な「策」はありませんね。 あなたが奥さんにとって「この人なら同居してもきっとうまくやっていける」と思ってもらえる人かどうか、にかかってるんだと思います。 今のところ、ちょっと難しいようですね。 でも自分の自分中心で「人の意見を聞かない」という点(多くの回答者から指摘されてますよね)を真摯に受け止め、直そうと思ったら、同居も諦めたものではないかも知れませんね。 あなたはまだ「私は人の意見を聞いている」と反論するかも知れませんが、相手の言うことを耳でとりあえず聞く、ということを言ってるんじゃないんですよ。 人の意見を聞く、ということはどういうことか、時間はかかるでしょうけど考えてみてくださいね。 ハネつけるようならあなたは同居どころか核家族でも円満にやっていけるかどうか・・・・ってところだと思います。お子さんも大きくなれば人格をもち親に頭ごなしに考えを押さえつけられれば反発するようになりますから。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 柳沢旧厚生労働大臣の問題発言のように、私は大きな問題発言をしてしまったことに反省しています。基本的には妻を尊敬しています。ひとつは私ももっと尊敬される存在となることが必須事項ですから引き続き妻との夫婦生活をもっと楽しいものにするようがんばります。 ただ、私もここまで固定観念を変えられないのは何でかな?って思います。変えようって何度も思い込んでみたんですけど、自分に対して心の奥でどうしても変わらない気がしているのです。それはまだ、やはり固定観念を変える努力より、同居への努力を優先したいという根本が治っていないからですね。知らず知らずそういう地域で時間を経た自然の洗脳というものはここまでひどいものなのか…。宗教などで洗脳された人って、治せるもんだろう、って思っていましたが、残忍な事件を起こしてもまだ教祖を信仰するという人のことが理解できそうです。 ただ過去は「頼む」という説得はしていないので、この辺はひとつ参考になりそうです。押し付けという形は決してとらないでしょう。

  • luna1226
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.76

初めまして。全ての回答に目を通した訳ではないので、重複する点がありましたらご了承下さい。 私は、自営業で長男の嫁。結婚して1年半しか経っていませんが、結婚当初から同居しています。義父の父(義祖父)と、義妹も一緒に暮らしています。いわゆる田舎と呼ばれる地域で、旦那が生まれた時から住んでいる家なので、ご近所さんは皆顔見知りです。 上記の記述だけを見ると、きっと多くの女性は「絶対無理」と言うような環境にいると思います。 それでも私は結婚当初からの同居にOKし、まだ1年半しか一緒に暮らしていませんが、別々に暮らしたいと思うこともなく、それなりに快適に暮らしています。 それは何故かというと、 ・旦那が私をしっかりと守ってくれている ・完全二世帯で生活スペースは全て別、食事も別 ・義両親がほとんど干渉してこない ・旦那と義両親の関係は悪くはないが密接ではない ・別々に住んでいるのかと思うほど顔を合わせない ・旦那が私の親を自分の親以上に大事にしてくれる というような状況だからです。 ちなみに、私が同居をOKした理由は一言でまとめると「同居を嫌がる私の気持ちをきちんと理解してくれたから」です。それなのに同居しているので、矛盾を感じられるかもしれません。 私たちの場合、結婚前に旦那の実家を増改築する事になり、その際に義母から「あんた達の住むスペースもついでに作って一緒に住んだら」と言われ、旦那もそれがいいと思ったらしく、同居の話が出ました。 最初のうちは「毎月家賃と同じ値段を払うならいずれ自分の物になる家に払った方がいい」と経済的な理由を持ち出す旦那と、感情的に反論する私の対立でした。 旦那にとってみれば名前も変わらない、家も変わらない、一緒に住む人間も変わらない、ご近所さんも変わらない、と何も変わらないんです。 でも私は、名前も変わり、家も変わり、一緒に住む人間も変わり、これまで顔も知らないようなご近所さんとお付合いをしなくてはいけない、と全てが変わる事になります。 私は「全ての環境が変化する中で行動1つ、言動1つ、物音1つに対しても気を使って生活しなくてはいけない私の気持ちを分かってくれ」と言い続けました。 最初は「同居以上に経済的にいい方法はない」と頑なだった旦那も、私の訴えに段々と耳を傾けてくれるようになり、最終的には「同居はしなくてもいい。君を苦しませる為に結婚する訳じゃない。」と言ってくれました。旦那がそう言い、私の気持ちを心底理解してくれた事で、今度は私が旦那の気持ちを理解しようという気持ちになれました。 そこからは「もし同居するのなら、どういう条件、環境なのか」という話し合いを持つようになり、下記の条件で同居をOKしました。 ・完全二世帯で生活スペースは全て別にする事 ・ガス、光熱費、水道代は毎月定額を納める (メーターを別にするのはどうしても無理で、毎月計算して払うのが面倒だったから) ・何があっても私を守る事 ・どうしても嫌ならいつでも2人で出て行ってもいい それに加え「親を捨ててでも私を守る」とまで言ってくれました。さすがに「親を捨てる」発言にはびっくりしましたけど、それ位の気持ちでいてくれる事が心強かったです。むしろ「親を捨てる」とまで言ってくれた事で、「親を捨てるなんてさせられないから、私も上手くいくよう努力しよう」という気持ちになりました。 また、二世帯も考えているとありましたが、二世帯は最低条件だと思います。私は自分達の生活スペースが増築されたので、全て新品の物に囲まれて生活を始められました。これはなかなか快適です。同居をOKしてからは、新しい家での生活が楽しみだったくらいです(笑) 二世帯で全く義両親と関わらないように見える状況でも、結婚して1年半の間、少なからず嫌な思いや窮屈な思いをする事もありました。でも、旦那はどんな時でも私の味方でいてくれ、間に入って苦労もしているようです。もちろん、旦那自ら「苦労している」なんて事は言いませんが、私が快適に暮らせているのが何よりの証拠だと思っています。 奥様は同居で嫌な思いをされているお母様を間近でご覧になっていて、同居に対しての拒否反応は相当だと思います。そんな奥様に同居を前向きに検討してもらうには、長い時間をかけ「自分が絶対に味方でいる事」「奥様の気持ちを心の底から理解している事」「自分が守るべきものは奥様と自分の子供である事」を分かってもらうしかないと思います。 それも「同居をOKしてもらう為」ではなく「自分達が幸せに暮らす為」に上記のような気持ちを持つ事が必要ではないでしょうか。 「同居をOKしてもらう為」という前提がある上での行動や言動は、きっと奥様に見抜かれてしまうと思いますよ。 私と奥様は性格も育ってきた環境も違いますが、自分の気持ちを心底理解してくれた人に「私の気持ちは分かってくれたけど、私はあなたの気持ちは理解しない」なんて事は言わないと思います。 同居で苦労するのはやはり奥様です。これは質問者様がどう頑張っても変える事はできません。だからこそ、質問者様から歩み寄る事が必要だと思います。 「どうしてそこまでしなくてはいけないんだ」と少しでも思われたら、きっと同居は無理だと思います。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 「同居をOKしてもらう為」というような言動は気をつけたいと思います。 今までluna1226様の旦那様のように奥さんを守る熱い言葉は気持ちにはあっても恥ずかしくて言ったことがないので、方法はどうあれ伝えていきたいですね。

関連するQ&A