• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居を納得しない妻を説得したい)

同居を納得しない妻を説得する方法

このQ&Aのポイント
  • 同居を回避するには?といった質問はよくありますが、逆に同居を嫌がる妻をどう説得するかが問題です。
  • 質問者は長男であり、結婚したばかりです。将来的には実家に入りたいと思っていますが、妻が同居に難色を示しています。
  • 妻が同居にいやがる理由や背景を考慮し、戸籍や法律上の観点、感情論、条件付けなどを駆使して説得する方法を求めています。

みんなの回答

  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.75

No42です。質問を頂いてましたので。 >「同居はしないよ」って言ったのは相手が何も希望も言ってないのに言われたのですか? はい、そうです。それは私がどうしても受け入れがたい事だからです。他の事は借金と女以外何だって受け入れます。私は一度失敗してますので、どうしてもその点を曖昧にしたまま結婚届に判をつくことは出来なかったのです。 もう結婚に対し甘い憧れなんて綺麗に吹き飛んでますから、「あなたの親と同居して面倒見るのが結婚するということなら私は結婚などしたくない。今のまま付き合ってるだけで良いしそれで別れると言うなら仕方ない」「あなたの親と住むということは会社の上司と住む事に似ている。私は年配の人に気を使う性格なので気疲れして一瞬でもほっとできない。またうつ病になるだろうね」と言いました。 それから前の結婚で傷つき自殺未遂をしていたことも、主人は知ってます。その上で同居を強いるような人なら、結婚に値する人とは思いません。 同居は誰かがあるいは全員が我慢しないと成り立ちません。それがお嫁さんになるのかお母さんになるのかわかりませんが、うつ病を甘く見ないで下さい。私の周囲にはうつ病から自殺した人が3人もいます。他に未遂は2人。経験したものにしかわかりませんが精神的な病ですから周囲は本当に本当に大変ですよ。毎日がお通夜みたいになるでしょうね。 それでもまだ”大家族で楽しい生活”を夢見てるんですか?人数が多くなると家事も大変ですよ。誰がそれをやらされるんでしょうか。もしあなたがやるのならお姑さんは「何故嫁にやらせないんだ」と叫ぶでしょう。影で責められて奥さんは楽しい生活なんて送れないでしょう。同居がうまく行かないのは「世代間の思考パターンや価値観の違い・どちらも自分が悪いと思ってないから衝突する」からなんです。 あなたは何故そんなに同居したいんですか?私達は近くに住んで親孝行してます。昼間主人抜きでも仲良く温泉に行ったり母の日にプレゼントしたり料亭に連れて行ったり。適度な距離が良い関係の秘訣だと想います。私の病気でしばらく一緒に住んだことがありますが途端になんやかや口出し干渉してきまして(本人は悪気はないらしいです)どんな良い人とでもやっぱり無理だと思いました。 老後は私も主人に協力しヘルパーも使って乗り切る所存です。ただどちらの親とも同居せず両方平等に看ます。そういうやり方じゃダメですか?嫁だって一人になる時間がないと神経焼き切れますし嫁にも親はいるのです。お母さんの「(お嫁さんの)お母さんが亡くなったらお父さんは面倒見る人がいなくて大変ね」発言は相当無神経です。何故自分たちは看てもらえて嫁の親は看てもらえないもんだと平気で思えるのでしょうか?そういう冷たい人と同居なんてなおさら無理です。 末期がん患者の「人に来られたくない」って気持ちもわかります。薬の副作用で髪が抜け落ちたり吐き気が酷くて死ぬほどつらいらしいです。なのに義父から一喝されるなんて・・・あなたも親も間違いなく無神経ですね。

kapekape
質問者

お礼

義父から一喝されたのは妻です。すみませんがちゃんと読んでいただけますか。 うつの問題も私自身が医者にかかりましたから甘くみてません。 他のお礼欄もご覧ください。 親は無神経というか、相手の立場に立つというのはそう簡単じゃないことはあなたにもわかるでしょう。 また間違いなく私は無神経ではありませんのであしからず。 いつも無神経な発言をしてあとで謝ってるのは妻のほうです。 しかし上司と暮らす感覚というのは的を得てるかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • ayafuya
  • ベストアンサー率3% (1/33)
回答No.74

家長だから、とおっしゃっていますが、貴方が家長であるのは奥様とお子様と質問者様の世帯の中の話です。 舅・姑の世帯とは結婚した時点で分かれているのです。 何となく同居、同居と言い続ける方を見ていると、親離れしてないのかな、と思ったりしてしまいます。 さて、解決方法ですが・・・。 平安時代ではありませんが、質問者様が奥様とお子様の元に通われてはいかが?質問者様がご実家で同居なさって、妻と子は別居されていれば問題解決ではないでしょうか。 もしくは、質問者様のご両親世帯、奥様のご両親世帯、質問者様の3世帯で住まわれるとか・・・。

kapekape
質問者

お礼

まあいただいた解決方法は現実的ではないですね。 あしからず。

  • petitmomo
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.73

はじめまして。 そんなに親孝行したいんだったら、kapekapeさん一人で実家に通えば 良いんじゃないでしょうか。幸い15分ほどしか離れてないんですし。 第一、kapekapeさんの「親孝行」の定義がわかりません。 何をもって「親孝行」なんでしょうか。 親の生活を助けるのであれば、まだご両親はどちらも健在なので、 その必要性はなさそうですね。むしろ気遣うべきは妊娠中で大変な 奥様の方じゃないですか? また、お姑さんはいろいろと良くしてくださるそうですが、それが 毎日続くと思いますか?お客さん扱いだからこそですよ。 (kapekapeさんが奥様の実家で快適に過ごされたのも、お客さん扱い だったからだと思います) 「嫁に来てもらって当然」「同居して当然」、こんな感じで「当然」と 言われたら、上から押さえつけられたようで反発したくなります。 「同居してあげるんだから、お姑さんが家事は全部やってくれて当然」 なんて言われたら、お姑さんも嫌でしょう。 また、kapekapeさんはかなり鈍感なのではないかと思います。 最近鈍感力という言葉を聞いたことがあります。多少のことは気にしない、 良く言えばおおらか、悪く言えば気がきかない、ということです。 少しくらい嫌味を言われても、鈍感力が高い人は全く応えません。 だから、お姑さんが奥様に嫌味(と取れるような言葉)を言っても、 kapekapeさんは気付かないのです。 同居をするならこれくらい鈍感力が高ければ良いのですが、奥様は そうではなさそうですね。 また、私は核家族で育ちましたが、多分一緒に暮らすよりも祖父母の ことは思いやりをもって接することができたと思います。なぜなら お互いに良いところしか見ていないからです。 また、両親が祖父母を思いやる姿を見てきましたので、自然と老人は 労わるものだという認識が出来ました。これが同居で、祖母は母を いびり、母は父に愚痴を言い、父は祖母を怒鳴る、という生活では 子供の教育に悪影響だと思います。 各個人にパーソナルスペース(テリトリー)があるように、何事にも ちょうど良い距離というものがあるのです。無理にくっつけようと しても、磁石のように反発しあうこともありますよ。 質問・お礼の文章を読み、説得方法などない、と判断いたしましたので kapekapeさんの意識改革の一助となれば、と回答いたしました。 まずは奥様とお子様の3人での生活を楽しまれてはいかがでしょうか。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 >祖母は母をいびり、母は父に愚痴を言い、父は祖母を怒鳴る、という>生活では子供の教育に悪影響だと思います。 これは妻の家族がこんな感じだったそうなので、妻は同居に対して不安がぬぐえないのは本当にわかります。それに対し私の家は上手くいっていた家族なので、家族というものにいいイメージがあり、そうであれば自然とそれを目指したくなります。今は母親の姑意識をまず何とかしたいです。 現在は今の住まいから私がいつも一人で行ってもいいのですが、妻はやっぱり一緒に行ったほうがいいという意識の持ち主です。ただ、家には田んぼもありますのでやはり実家に住んで管理して稲作を守っていかないとという思いもあります。

  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.72

No.47です。お礼ありがとうございました。 正直、他のかたがたへのお礼も含めて「わかってないなぁ」ってのが感想です。 説得する方法を聞いておられるので、質問者様にとっては回答者の意見のほうがそう思われるのかも知れませんが・・・。 失礼の無いように言葉を選んで書くと(他の皆さんもそうだと思うのですが) あまり理解していただけなかったみたいなので、直球で書きますね。失礼をお許しください。 奥さんを説得する方法・・・・無いです。特にあなたが今のままの考え方では。 >妻の意見は絶対聞き入れないのではなく、完全分離した実家敷地内の二世帯住宅という手段も頭に入れていますので。でもできれば同居で大家族を目指す方向なんです。 聞き入れてないですよソレ。完全分離の2世帯が同居じゃないなんて嫌がってる嫁にしてみれば屁理屈に過ぎないし。だって近所に住んでる今「嫌!」って言ってるってことは、これ以上近づくのは本当に嫌なんだと思いますよ・・・。同じ敷地に住んでるってことで気遣いは当然発生するし、毎日ピリピリ(もしくはビクビク)することには変わりないでしょ?あなたが目指すことに嫁は「当然」巻き込まれなきゃなんないんですか? 他の方の回答へのお礼に 「意見が対立したら、仲間割れか、説得して受け入れてもらうしかないじゃないですか」 と書いてらっしゃいますが、「あなたが折れる」ことは常にないんですか? 奥様の意見とぶつかったとき、自分も相手を受け入れて折り合いながら生きていく姿勢がまったく見えないんです。だからこんなにレスがつくんだとも思いますが・・・。 つまり、この件に関して言えば奥様が断固拒否の態度を示す限り同居は諦めるってことです。 ↑の件は本当に微妙で重要な問題なので、今は白黒はっきりさせるものでもないし、 諦めろって言ってるわけじゃないんです。でも奥様が嫌がっている今、そういう考えは微塵もないのかと・・・。もし無いとして、無いことが「長男病、固定概念」だとおっしゃるのであれば人としていかがなものかと思いますよ。パートナーを思いやったり、相手の気持ち、立場に立って物を考える想像力の欠けた人ということになります。(私はあなたにそう感じたので、ここに書きました) さて、近い将来同居を持ちかけるときに、どう言えば奥様を説得できるのか?ですが。 まずはあなたの意識改革が必要でしょう。同居云々ではなく、ちゃんと奥様の言葉も聞き(耳で聞いたって意味じゃないですよ)、お互いの意見の折り合うところまで譲歩しあう夫婦関係を築くこと。 奥様を説得して奥様に折れてもらおうなんて思ってるばかりじゃダメですよ。 そして自分の親と極力密接に関わらず、距離感のある生活を心がけて、 自分の両親とも、つかず離れずの関係であることを示して行ってはいかがですか? とはいってもお母様にとっては難しいことかも知れません。息子はいつまでたっても息子ですから・・・。でもやってください。そして同居になっても続けてください。 そして奥様のご両親を自分の親以上に大切にしてください。 言葉(口先)で説得しようとするのでなく、態度で示して奥様の信頼を得ないと難しいように思います。 さて、私の場合は主人は次男ですが、いずれ同居して義両親の面倒は見るだろうなって思っています。私がそれで構わないと思える理由には、やはり主人が私のことを普段から守ってくれてるし、私があちらの実家に頻繁に訪ねること(歩いて10分、毎週呼び出されていました)を辛く思っていることを汲んでくれて、伺う回数を減らしてくれたからです。つまり、私にとって良い方向に向かうように、主人が折れて行動してくれたということですね。 義両親は2人とも大変すばらしい方です。でもちょっとした言葉や冗談を、私は考えて考えて、辛く縛られてしまいます。奥様も同じような感じなのでは?それはマイナスに考えてるばかりではなくて、旦那の親に対してどう振舞えば喜んでもらえるか、旦那にも喜んでもらえるか・・・でも義両親はやっぱり他人なわけで、相容れないと感じるときもあり、板ばさみで辛い。 あと、どんないいお姑さんでも姑的発言はありますよ。うちも主人が席を離れてるスキとかに、全然いやみっぽくもなくサラリと言ってきます。それに慣れて、聞き流していけるようになったら同居の話を持ちかけてみてはいかがでしょう? 最後に、長男病ですが・・・私も地方都市で育ちましたので、ちょっと郊外に行くと長男は跡取りとして大事に大事に育てられ、嫁を取り最初から同居なんて方も少なくは無いです。でも、そーいう長男さんはやっぱりあなたのように考えが固いというか、子供のころから自分の意見を通すことが当たり前だと思っているのか、頑固な方が多いですね。そして女達からはこういう風に言われるんです。「これやから長男ってしゃーないわ~長男ってダメやね!」って。でも、いまどきの若い長男さんにはまず居ませんよ。自分のことを長男病とくくってしまって、自分の人格を老化させることはないのでは?現代的(あるいは都会的?)な考えを取り入れて行くのも良いのではないでしょうか?

kapekape
質問者

お礼

私が敷地内分離二世帯の話を出したら妻は「それいいじゃん」って言ってましたね。 だから私はだめなら「折れて」最後にはそうするということをふところに持ちつつ質問をしているのです。 私も世間を知らないペーペーですから、勝手に自分でだめだと判断する前に、上手くいった経験がある人からアドバイスがいただけないかと思って。 パートナーを想う気持ちなどは他のお礼欄で説明させてもらってますのでご覧ください。今白黒つけようとも思ってないことも何度コメント書いたらわかってもらえるのでしょう。 私の友人にはもっとひどい長男病がいますよ。私が見てもひどいです。 立派な家があるのに二世帯住宅を建てようかという話をしたら、「お前村八分だな。親がかなしむわ」と言うのです。これはさすがにひどい考えだと思います。今奥さんを同居させようとしてますがある意味どうなるか経過が楽しみです。

  • riconyan
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.71

No61です。 私が、質問者さんのお母さんが全く変わらない前提で書いたのは、根本的に人間と言うのは変わることが非常に困難な生き物であり、かつ本人に「変わりたい」「変わるんだ」という強い意志を持って変わる努力をしていなければ、変わることはないからです。 そして、年を重ねれば重ねる程、より変わることの難易度が上がっていくのが人間なんです。 他の方も言われる通り、質問者さん自身が、それをまず実証していますよ。 お礼のコメントを読むに、姑的行動というのは現状さほど気にするほどでもない(と質問者さんが思う)程度のようですが、奥さんにとっては過剰で済まされるものではなく、心底イヤなものだったのです。 まずは、過剰と思える程という主観を捨て、奥さんの気持ちを理解する努力をした方がいいです。 「同居は絶対イヤだ」と思っている奥さんからすれば、暗に同居を求められている発言と捉えられることでしょう。 質問者さんは、それなりに考慮して「考えすぎ」と言った発言はしなかったようですが、奥さんの気持ちを理解はしてません。 この場合、「自分ならこう思う」は無駄です。 奥さんと質問者さんは全く違う人間なんですから。 >私がうつになったことがあって回復した経験から、だいたい対処方法は経験と勉強でわかっています。 この考え方も危険だと思います。 質問者さん自身は、お母さんの鬱に対応できるかもしれません。 他の方も言うように、素人の浅知恵でどのくらい対応できるかはわかりませんが、未経験の人よりはマシな対応と気持ちの切り替えができるかもしれません。 しかし、奥さんとお子さんはどうでしょう。 鬱の体験も鬱患者の対応経験もない奥さんに、鬱について勉強してもらったところで、付け焼刃の知識で素人が何とかできるほど、鬱は甘くないです。 年端も行かぬ子供にだって、鬱の嵐は容赦なく襲いかかります。 大人ほど感情の切り替えがうまくできない子供に、鬱患者の対応ができると、本気で思ってますか? その時は近づけなければいいと思っているかもしれませんが、同じ家の中にいれば、不穏な空気は敏感に察知しますし、子供故の敏感さによって、お子さんは自分自身を責めたり、鬱患者や対応に疲れた周囲の人間に傷つけられたりして、気持ちのやり場を無くしたりするかもしれません。 そういった危険性を考慮しているのかと、私は質問者さんに問うています。 自分の家族を守ってその上で、と言うのはそういう意味でコメントしました。 自分だけなら、同居でもなんでもお好きなようにどうぞって思います。 お母さんの鬱がどのくらいひどいのはわかりません。 しかし、同居と言うのは嫁だけではなく姑にも少なからずストレスを与えるんです。 小さな子供が泣いたり喚いたりする声だって、余計なストレスを与えることは、想像に難くありません。 場合によっては、余計鬱がひどくなる可能性も考えるべきです。 質問者さんのお礼のコメントを読む限りでは、ご両親は同居云々より以前に奥さんとうまくやって行こうとしているようには見えます。 しかし、うまくやっている嫁姑でも同居してみたら破綻することだって少なくないんです。 かえって関係が悪化した方も多いです。 奥さんはもともと同居をする気がない上に、既に姑苦手意識ができているようですから、うまくやって行こうとも思っていないかもしれません。 気長に説得方法を考えても、とても無理だと思うのはそこです。 >「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」 とおっしゃっているようですし。 正確には、戸籍上は妻になったのであって、「日本の社会常識的な家族制度の上で嫁になった」だけですけどね。 No67の方の言われる通り、養子縁組して実子と同じ扱いになれば、扶養の義務が発生するので、ある意味同居も仕方ない、と言うこともできますが・・・。 質問者さんは、お子さんにとっても大家族の環境で同居をということなので、気長にとは言っても、リミットは数年しかありません。 ある程度育った子供にとっても、いきなり環境が変わる同居はストレス溜まりますしね。 二世帯は最後の手段ではなく、二世帯はどうしてもの時の最低手段、理想は別居、基本不干渉の約束の敷地内同居くらいなら、奥さんも少しは考えるところがあるかもしれません。 ホントに全く同じ家での同居だと、奥さんは息つける場所がどこにもありません。 お風呂上がりに下着のまま寝室に行くことすらできないんですよ。 そういう、ちっちゃくてくだらなさそうなことが、積み重なってものすごくストレスになっていくんです。 その上で、精神的にやられる鬱の対応もしなくてはいけないのでは、奥さんにとって同居は思っている通り「最悪」な事態でしょう。 今現在、 >暮らしやすい環境を妻のために作ってあげています。 とは結構な自信ですが、自惚れも大概にしておいた方が身のためです。 結婚したパートナーにとって、お互いに快適さを提供するための努力をするのは当然のことであって、格別褒められることじゃないですよ。 何が大事で何を守るべきで守りたいのか、自分の中で順番はありますか。 親と妻を比べるなんてナンセンス、そりゃそうです。 でもね、親の方が先に亡くなる可能性が高いんです。 親ばっかりに目を向けられていると思われると、奥さんから三行半を先に突きつけられるかもしれませんよ。

kapekape
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 いやね、もう同居しての不和の可能性をこれでもかって説明するのはやめてくださいよ。これだけの方が説明してくれてるのだからもういいですよ。 上手くやってる(と一見でもそう見える)同居家庭を見ると、何がコツなんだろうと思います。そういうプラス面のアドバイスをいただければ幸いなのですが。 私は確かに欲張りです。あれもこれも手に入れたいのですから。漫画でしか書けないような楽しくて理想的な大家族にあこがれている・・・だから順番をつけるのはなかなか難しいのはわかってます。 夫婦としてあたりまえのことをやっていますのでおごる気持ちもありません。

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.70

>あのーこの件に限ったことじゃないですけど意見が対立したら、仲間割れか、説得して受け入れてもらうしかないじゃないですか。 ここが質問者様のどうしようもなく勘違いされているところだと思いますよ。 『譲歩する』という選択肢は最初から全く無しですか? 『自分の意見を退けて相手の意見を受け入れる』という道はあなたにはないの? 対立するか、何とかして相手に言うことを聞かせるかしかないなんて、 よく今まで生きてこられたなあという感じです。 きっと今までは周りの人が大人で、あなたに譲ってくれる人ばかりだったんでしょうね。 幸せですね。 その分を今度は奥様に返してあげたらどうですか? 話し合いにおいて意見が対立した時は、より正しく、より強い方が譲歩した方が丸く収まるのがセオリーでは? 正しい方がそれをそのまま通すと、後々しこりが残るものですよ。 喧嘩でもそうでしょ。より大人な方が、何を言ってもガンとして聞かない子供な方の人間に謝らないと解決しないでしょ? >また私がムキになっているのは、妻も「してやっている」という考えを持っていることを知っているからです。 奥さんがそうだからと言って、あなたが変わらなければ、良い方向にはいきません。 私の主人の言葉ですが。 「してもらったことはすぐ忘れるものだけど、してあげたことは忘れないもの。 10してあげても、相手は足りないと思うもの。 それなら、15してあげれば良い。」 両方子供のままでは成長しないよ。 まずは質問者様が大人になってお手本を見せてあげてはどうですか? あと、経験者として。 お客様としてお邪魔するのと、一緒に暮らすのは全然違います。 今奥様が質問者様の実家にちょっとお邪魔するのは『お客様』としての扱いですから、優しくされるのは当たり前です。 別に同居したらいじわるされますよと言ってるわけじゃないですよ。 この違い、解りますか? >奥さんの実家で同居というのはお互いの勤務地の関係で現実的にできませんのであしからず。 ということなので、 >特に合わせることは慣れてしまえば同居ってやっていけるかもという感じでした。 という質問者様の極めて楽観的な憶測は用を成しません。 この程度の認識で「やっていけるかも」なんて言われても… 現実はそんなに甘いもんじゃありません。 そんなこと解ってます、って言われそうですけど。 >親と嫁の大事さを比べるのはナンセンスです。 でもね、奥様の見方は夫であるあなただけなんですよ。 あなたの家族は、奥様とおなかの赤ちゃん。 ご両親は独立された別の家族ですよ。 あなたがなるべきは、『良き息子』ではなく『一家の大黒柱』です。 まずは、自分の守るべきものをよーーく見直されてはどうですか。 誰もご両親をないがしろにしても良いなんて言っていません。

kapekape
質問者

お礼

>私の主人の言葉ですが。 >「してもらったことはすぐ忘れるものだけど、してあげたことは忘れ>ないもの。 >10してあげても、相手は足りないと思うもの。 >それなら、15してあげれば良い。」 ありがとうございます。この言葉は参考になります。 また、すみません書いているときは譲歩という言葉は出てきませんでした。私は気が弱い方なので現実を考えてみると譲歩だらけですわ。

回答No.69

はじめまして。今度結婚するものです、 まだ経験の無いことに、若輩の身ながら意見をさせていただくことをお許し下さい。 私の叔母の話です。 叔母は、20歳の時に一回りも年上の方を結婚しました。姑、舅共に健在で、すてきな2人でした。私は子供だったので、やさしい舅に、いろいろな遊びを教わりました。 叔母夫妻は、義叔父の実家から車で30分くらいのところにアパート暮らしで別居でした。叔母は楽しく主婦をこなしていました。 しかし、新婚生活2年くらいして、舅がなくなられ、義叔父が母がかわいそうなのでと同居になりました。(個人的にですが、舅がかわいがっていた猫を、舅がいなくなったからといって、ロクに世話をしなくなったことが腹立たしかったです→姑) 義叔父は自営で、叔母はその仕事を手伝い、子育てもしつつ姑のご飯を作ってていました。姑もある程度は自分でできるのですが、家事音痴でとんちんかんなことをされるそうです。叔母はその度に、失礼がないようフォローを入れていました。 叔母は、皆と一緒の食卓でご飯が食べられないらしく、いつもご飯茶碗に少し入れて食べて、終わりです。 義叔父は、姑(実母)と仲がよく、叔母はそっちのけでした。そのうち、独身である姑の姉が一緒に住むことになりました。おばあちゃん2人の面倒、義叔父の妹夫婦が遊びに来る時なんかは、かなりストレスがたまってたみたいです。 一見、姑的には良さそうですが、ある時、叔母ではなく姑が爆発しました。 「私はどうせのけもの」「あたしの写真は飾ってない」(写真立てスペースの、たまたま姑が写っていなかっただけ、意図的ではない)と怒鳴り散らしたらしいです。 それから、家をリフォームし、敷居はつながっているものの端に姑の和室を作り、食事は一緒にとりますが干渉はしあわない生活になっていきました。 なぜ、そこまで詳しく知っているかというと、叔母の愚痴を私は何年も聞き続けてきたからです。 何度も離婚したいって言ってました。愚痴を聞く私が居たから、耐えられたのかもしれません。叔母の姉も兄(私の叔父たち)に言うと、甘えだ、祖母(私の祖母)が結婚を許したから悲しむと言うから、愚痴れなかったようです。 本当にかわいそうでした。今は叔母なりに、前向きに義叔父の仕事を手伝いながら、子供たち(私のいとこたち)が順調に学問に励み、し合わせそうです。安定していると思います。義叔父とも極力モラハラまがいのことをされても、許し、前向きに歩み寄り、主導権を握って楽しく生活できるよう努力しています。 美人で努力家で自慢の叔母です。 それは関係ありませんが、やむおえない事情と状況を受け止め前向きに生きるというにはとてもパワーが要ることだと思います。 また、叔母がやってこれたのは、子供たちが叔母の味方だったからです。 質問者様の奥様はやむ追えない状況でもないのに、無理はできないという今のお気持ちなんでしょうね。 1.姑さんと姉妹のような関係になれるほど仲良くなれるか、 2.奥様が夫をたてるために我慢をする覚悟を決めるか    のどちらかかなぁ。。 1は、近くに住みながらで数十年はかかりそうですね。 2は、ご質問者様の努力次第ということでしょうか。。 条件面やお金のこともそうですが、叔母は食費に月4万くらいもらっていたそうですよ。たいてい余るそうです。それをやりくりして、時間を見つけては、息抜きできたのが大きかったのではないかなとも思います。 いつか、奥様がご質問者様のことを理解してくれるときが来るといいですね、がんばってください。 ※ちなみに、私のだんなになる方は、結婚する前に同居はいやでしょ?と、聞かれ、「やだ」と答え、姑になる方も、将来は老人ホームに行きます。と言っています。ただ、ただ、私と彼がいつまでも仲が良いことを祈ってくれています。ですので、結婚を決意しました。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにストレスがたまるのはよくありませんね。 私が疲れてきました。こうやって自分が疲れていくのが一番いいかもしれませんね。 今までいただいた同居の負の部分をわからない親に納得させて別棟をたてるのがいいですね。

回答No.68

#56です。 お礼の書き込み、ありがとうございました。 >同居の場合、私は家長だからとかいばるつもりもありません。 とのことですが、 妻の意見より自分の意見を優先することに、こんなにこだわって 妻の意見に耳を傾けることを拒んでいる時点で、 家長として自分中心を通したいという気持ちを感じますが。。。いかがでしょうか? わたしの夫も表だって「いばる」事はしませんが、人の意見は聞き入れません。 いくら譲歩しても、「一応聞いているような顔」はしますが 自分の意に染まないことは、徹底的に反論したり、威圧して従わせようとしたりします。 話し合いを試みても、巧妙に話をずらし、論点をすり替えたり こちらの態度など論点からずれた部分で批判したり攻撃したりします。 そういったところが「家長的」(自分が一番。自分が中心。自分の言うことはみんな聞くもの。という考え方に凝り固まっている)と感じているところです。 >私がキレたら元も子もないと思っている感じです。 お母様が質問者様に対してそう感じていると言うことであれば、尚更です。 奥様は、質問者様の希望について受け入れることはできなくても、そういう希望があるということはわかってらっしゃる訳ですよね。 同居についての希望を持つこと自体を「悪い」と言われたわけではないですね。 奥様としては、自分はとうてい受け入れられないが、 夫である質問者様がそういった考えをすること自体を否定されていないとすれば 聞く耳を持ってらっしゃるということではないでしょうか? 少なくとも、質問者様の「気持ち」は受け入れつつ、でも自分はこういった理由で「同居」については受け入れられない。。。ときちんとお話をされているように思われますが、いかがでしょうか。 それについて、質問者様は奥様が全面的に自分の意見に従わなければ気にらない!と言っているように感じるのですが、いかがですか? 質問者様には質問者様の価値観があり、考え方があるように 奥様には奥様の価値観があり、考え方があるということは たぶん質問者様も理解されていると思います。 ただ、頭では理解されているけれど、心ではわかっていらっしゃらないのではないでしょうか。 また、一方の意見に従うことを求め、従わせた方が「勝ち」従った方が「負け」と無意識のうちに感じていらっしゃるのではないでしょうか。 将来的に同居するかしないかは、なるようにしかならないですよ。 自分にとって命に替えても守りたいものというのは、ほんとうに数少ないですが存在するものです。 質問者様にとってそれが「同居」「長男としての責務」であれば、それは誰にも非難されるべきものではありません。 奥様よりもそれが大切であり、どうしても「同居」に「長男としての責務」にこだわり続けるのであれば その結果がどうであれ、質問者様が甘んじて全てを受け入れる腹づもりがあるのであれば 奥様に永遠に「同居」を説得し続けられるのも良いかもしれません。 奥様が、「絶対に同居しない。死んでも同居しろと言うのなら、離婚する・自殺する」と(脅しではなく)本気で質問者様に訴えられても やはり「同居」にこだわり続けますか? そんなオーバーな話ではない、と言われるのであれば、逆にそれほどまでにこだわらなくてもいいのではないかとも思うのですが。。。 そして、もう少し奥様に歩み寄ることもできるのではないかと思うのですが。。。いかがでしょうか。 念のために申し添えますが、 歩み寄るということは、奥様の心情を頭でなく心で感じ受け入れる、ということです。 今後も同居のお話をされる中で、最終時には「なるようにしかならない」と思いますが その結論に達するまでの間、意見の相違はあっても奥様の心情を汲んで、誠実に対応をされるということです。 奥様がご自分の心情を質問者様がくみ取ってくれていると感じられたときに初めて、心を開いてお話をすることができるのではないかと思います。

kapekape
質問者

お礼

再度コメントありがとうございます。 私はあなたの夫と似ていそうですね。 妻は理解した上で、ですか。 んー、「理解」といわれると「理解」なのかわかりませんが、考えてみると今私たちはお互いの希望としては知っているが、私が何も言っていない時にも妻の方が拒否の姿勢で言ってくるといった状態でしょうか。 本来は結婚前につける話ではありますが、 妻は妻で今のうちから意思表示しておかないと、と思ってだと思います。でもその気持ちも当然わかります。でもこの件に限らず、一般的にまだ、いろいろ自分の理想に向けてどうしたものか思案中の時に、拒否の嵐を受けたらムっとなるのが人間だと思います。 何かだまって夢を追い求めている人に、「無理だよ、やめろ」と否定されまくるような感じでしょうか? 例えば」お笑い芸人を本気で目指したいと思っている子供に、食卓で子供は何もその話をしていないのに親が話を切り出して「あなた、まだあの夢を考えているの?やめておきなさい、断固反対です」みたいな。 私にとって大家族をもつのが夢と変わりないので。 だから、いろいろコメントをいただいてて妻へのお願いを考えるのと同時に、自分の親や祖母の方の意識も少しずつ変えないとな、と思ってきています。 自殺すると言うようなことまで仮に言ってきたら、それは諦めますが、その時点で夫婦は崩壊してるだろうなと思います。 妻を追い込みたくはないのでそうならないよう気をつけます。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.67

以前から、どうすれば ヒエラルキーで最底辺の地位にいて 人権を侵害されている同居の嫁が 安心して同居できるか 戸籍上の観点から 考えておりました。 こんにちは。NO.28と、NO.45です。 大真面目の回答ですから 荒唐無稽と怒らないで下さい。 長男教の方には考えられない策ですから、お怒りになるかもしれません。 ます、親御さんの財産のことですが 万が一の時 例えばお父様が先に亡くなったとき(男性の方が早く亡くなることが多いので・・・本当にこういう仮定をするのは 気が引けますが、申し訳ありません。許してくださいね。) お父様の財産を分けるのは お母様とあなたさまと、ごきょうだいです。 同居して家事介護頑張った嫁には 1銭もないのが 法的現実です。 あなた様が法的にもなにか手立てはないかと お考えならば 同居の条件として あなたさまのごきょうだいには 遺産の相続を放棄してもらう約束(公正証書などで正式に)をとりつけ、 奥様をあなたのお父様お母様の養女として手続きを取るのです。 これで奥様にも法的な財産分与が保証され 発言もでき、同居しても法で守れます。 嫁ではなく娘として 同居するのです。 これで都合のいいときは「家族家族。娘のように思っている」と 家事や介護でこき使われ 都合が悪くなると「嫁には財産の権利はない」など 好き勝手にされません。 「娘だ家族だと本当に思ってるなら 養女にしてみろよ!絶対にそんなことせきないくせに。 何故赤の他人の嫁に、みすみす財産をやらねばならないんだって 思うでしょうが。 ただでこき使うために嫁にしたのだからね。出来るわけないわよね。」 常にそう感じていました。 ためしに、親御さんに 今時の同居の条件って 嫁を養女にして財産の権利を持たせる事も しないとだめらしいよ・・・といって御覧なさい。 「とんでもない!なんで嫁を養女に?」 きょうだいからも「取り分が減る!」と大反対の嵐でしょう。 これで本性が現れたってことです。 奥さんに「同居してくれるなら養女にして 財産も確保できるようにする。」と言って御覧なさい。 しばし考察してくれるかもしれません。

kapekape
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 なるほど、妻はお金や相続の話には興味がなさそうなので、逆にこれは親の固定観念なんとかするために役に立ちそうですね。 姑的発言が出てキレる際のネタにできそうです。 ありがとうございます。

回答No.66

自分の知らないところで奥様がイヤな思いをしている可能性はないのですか? それをあなたが母親に指摘する→また奥様は言われる・・・の繰り返しとか。 この場では、あなた望む回答は出てこないでしょうね。 私もそうですけど、一度あの同居を経験しちゃうと拒否反応が出て当然だと思います。父も味方をすると言っていながら逃げましたから。結局、親には勝てないんですよね。よく母は泣いていました。 敷地内同居とか、隣の土地を借りるとか買うなりして住むとか 生活を完全に分けるようなことをする歩みよりも必要でしょうね。もしどうしても同居を望むなら。生活の動線が一緒になる生活は互いに気を遣うし、失敗したら最悪です。 親の介護だって、あなたが仕事を辞めてまでする気なら別ですけど、実際のところどうなんでしょう。同時に奥様のお父さんが人の手を必要となったらどうしますか? あと、お見舞いですが同じ女性として母親の気持ちがわかったのではないでしょうか。末期癌なんですよね。症状によっては髪が抜けたり、やつれたり、いつも身奇麗にしていたいと思う人なら尚更人に会いたくないと思います。そこを察して欲しかったのではないですか。お父さんもあなたの手前叱ったのかもしれません。私の伯母がそうだったから、人に見られたくないって。 それと、今は気持ちが穏やかではないのでは?母親の死が目の前に迫っているのに同居の話を少しでもされたら…今は母親とおなかの子だけを考えたいのかもしれない。話す時期を間違えたようにも思いますね。 自分の親の死が、一日一日近付いてきているんです。 あなただって自分に置き換えたら心穏やかじゃないでしょう。

kapekape
質問者

お礼

ありがとうございます。 何回か言ってるように、このような大変な時期に私から同居の話をしたわけではありませんが、ひとつ挙げるとすれば、その話はまた今度とか言ってこっちから避けるのがベターだったのかもしれませんね。 また、いろいろいい回答はいただいてます。 介護の問題は自分の親のことは自分が全面にわたって動かないとだめでしょう。ただし協力してほしいところはお願いします。妻にも兄がいます。私も弟が近くにはいます。私も妻のお母さんの病気の介護の件では、できるだけのサポートをしてきました。お互い協力しあう心は必要だと思います。

関連するQ&A