- ベストアンサー
里帰りしないで夫婦でやりたい。
こんにちは。 私の実家は今住んでいる所からは遠く田舎で不便です。 実家には、母が一人で生活をしていますが、工場で夜に仕事をしているので、あまり迷惑はかけたくありません。 主人の両親は、もう亡くなっていて近くには親戚がありますが、最近離婚したので兄しかいません。 こんな中で、出来れば、里帰りせずに、夫婦でやりたいのですが、家事を一切主人にさせた事が無いので不安でいっぱいです。 まだ、出産までには余裕があるので、今からこうして置いた方が良い事、それから家事をこうやって乗り越えたというアドバイス、経験談があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2児の母です。 2人共、出産時里帰りしませんでした。双方(夫婦)の母も健在ですが、特に手伝ってもらわずになんとかなりました。 何よりも、「いつもとおりにしなくちゃならない」と思わないこと!がコツです。 完璧にこなそうとすると、夫婦それぞれに無理が出ます。 今だけと割り切って、手抜きの方法を考えましょう! 何よりも助かったのは、宅配サービスです。いわゆる生協です。 食料は日々のものなので、何か足らないと出かけなくてはなりません。 出かけなくてすむためには欠かせないと思います。 私は個別配送でしたので、お付き合いのわずらわしさがなかったですが、グループ購入も先輩ママの助けがあっていいものかもしれません。 加入をお奨めします(ちなみに生協職員ではありませんよぉ)。近くにいいところがあるといいですね。 夫の助けは不可欠ですが、事前に慣らす(慣らし保育ならぬ、慣らし家事?)というのは、我が家の場合はダメでした。 「生まれたら、きっとできる」から「今は勘弁してくれ~」ってかんじで。 言わなきゃわからない人だったので、「なんで気が付いてくれないの!」と怒るより、一つ一つやってもらいたいことを口で言いました。(これはこれで結構ストレスなんですけど) 洗濯一つとっても、洗濯機に入れる時には、ちゃんと表にしろ!だの、赤ちゃんのものと大人の物を一緒に洗うな!だの、洗剤の量、干し方までいちいち・・・ でも、やった後で、文句を言われるよりは良かったみたいです。 疲れたら、出前を取ってもいいし、コンビニ弁当だっていいし・・・ 本当に動けないのは、ほんの少し(1~1.5ヶ月)の間だけです。 気楽にね。 そして疲れたら、遠慮なく「疲れた~」と言いましょう。 頑張りすぎが一番ダメですよ。
その他の回答 (10)
- futajima
- ベストアンサー率10% (5/50)
こんばんは。大変なのはあくまで出産退院後です。これは心しておいて下さい。他の方も書かれていますが、必要らしいものは全て用意しておく必要がありますよ。そういうのは雑誌の特集号とかに、すごく良くまとまっていたりするのでそういう雑誌や書籍を見られるといいと思います。またご主人さんにも読んでもらって、楽しみながらでも今、沐浴など勉強してもらっておくといいと思います。子供はとても可愛いのですが、必ず子供のことでけんかになりそうになることがあるはずです。うちもけんかしました。優しさが足りなかったと反省しています。妻の出産直後の体がどのくらい大変なのかってわからないんですよね。眠れない日も続くし、仕事は休めませんし。まぁ妻が元気になってくるとまただいぶ違うんですけど。子供はどんどん成長してくれますよ。夫婦仲の方もどうぞ大切にして頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。 まだ、時間もある事ですし、頑張って研究してみます。
ご主人は一人暮らしの経験はありませんか? あれば,やってくれると思いますよ。 もしなければ,まず産後の体がいかに大変かをたたき込む。 そしたら進んで手伝ってくれるかも知れませんし, 今から勉強しようって思ってくれるかも知れません。 勉強しようって思ってくれたら, まずはなんでも一緒にやってみるのが良いんじゃないですか? 「こうやるんだよ」なんて言わなくたって 社会に出てお仕事をしている大人なら,見て覚えられると思いますよ。 お子さんが生まれてからは,お子さんの面倒を見て貰えるようにしちゃう。 (私の主人は,最初は私の動きをじーっと見ていて, その後こっそり面白がってやってました) そうすると,週に1度のまとめての買い物だって 息抜きを兼ねて1人で出かけられてとっても良いですよ。 私の主人は私の口から聞いたことは反発するのですが, 雑誌とかのアンケートの結果などをみると 「負けてられない」と思うのか頑張ってくれます(笑) 「うんちのおむつを変えられるのってすごいんだって」と誉めた後 「でも24%の旦那さんが食器洗いを手伝ってるって」って尻を叩く... 本当は洗濯をしている人の方が少なくて,やってくれていた主人は偉いのですが。 【手伝って貰えないなら】 出産直前まで,料理くらいはできます。 冷凍できるものをたくさん作って,冷凍して置いてはいかがでしょう。 ご飯だってご主人に「冷凍ご飯が良いか,自分で炊くか」って選択を迫ったら 諦めてくれると思いますよ(笑) うちの主人は「これやってお願い」chuってすると素直に動いてくれます。 (実際はそれもできずに私が自分で動いていますが...) 家事の手抜きの方法ですが... ご飯だって,無洗米にしてみるとか。 食事の支度だって,今は便利なものがたくさんあります。 「キャベツがあれば,八宝菜」とか「タマネギがあれば酢豚」とか シリーズで\398でけっこう野菜が入っていて便利ですよ。 子どもが5ヶ月に入った今でも,仕事との両立のため愛用しています。 なんだかぐちゃぐちゃになっちゃいましたが,ご参考になりますでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 色んな方法があるんですね。 もう少し時間があるので勉強してみます。
- hitomimi
- ベストアンサー率25% (2/8)
今からこうしておいた方が良い事? それは必要な物は忘れず買う。 産まれてから、あぁあれが要ると思っても赤ちゃんにかかりきりなので 買いに行けないし自分もダメージがあるので休息を多く取る必要があります。 歩いて2分の所に薬局があるのにそこに行くにも必死でした。 里帰りしないと産婦人科で話すとそれは大変だみたいな反応ばかり。 先生からも看護婦さんからも出産した人からも。 初めてのことなのでピンと来なかったのですが、大変でした。 今一歳0ヶ月になりやっとましになりました。 はっきり言います。夫に家事を全く手伝ってもらわずに 夫婦だけで里帰りしないでやっていくというのは絶対に不可能です。 もし可能にしたとしても自身の寿命が縮まりますたぶん。 産後体調が戻るまでは無理せずゆっくりしていないと 更年期からの体調がすごく悪くなるらしいし、自分でも 産後の無理がたたってるなぁと思う事が多いです。今でも 体育会系の頑丈な私はどこにいったんだというような別人のようです。 夫が買い物や洗濯など手伝ってくれててこうです。 今でも夫は二人目なんてとうてい出来ない、こりごりという感じです。 一番必要な事は夫の洗脳ではないでしょうか。産まれてから 急にお願いすると夫もとまどうので今からいろいろ細かく指導 というかやり方を教えて出来る家事を増やしてもらったらと 思います。
私も里帰りせず一人目を出産しました。 主人は帰りの遅い仕事だったので何かと不安でしたが。。 洗濯は夜まわして夜に干す 朝は出すだけにする。 食事はなべに大量の煮物 母乳の関係があるので手作りにこだわりました。 掃除は赤ちゃんのいる部屋のみ 毎日する。 言える事は無理をしない事。 産後お母さんが無理をすると 後々ひびくので。。 私も 無理をして倒れそうに成った事がありました。 とにかく 赤ちゃんが生まれた事を想定して 1度一週間ぐらい頑張ってみてください。 ちなみに 買い物は一週間に1度まとめて買っていました。 頑張ってくださいね。応援しています。
私も里帰りせず一人目を出産しました。 主人は帰りの遅い仕事だったので何かと不安でしたが。。 洗濯は夜まわして夜に干す 朝は出すだけにする。 食事はなべに大量の煮物 母乳の関係があるので手作りにこだわりました。 掃除は赤ちゃんのいる部屋のみ 毎日する。 言える事は無理をしない事。 産後お母さんが無理をすると 後々ひびくので。。 私も 無理をして倒れそうに成った事がありました。 とにかく 赤ちゃんが生まれた事を想定して 1度一週間ぐらい頑張ってみてください。 ちなみに 買い物は一週間に1度まとめて買っていました。 頑張ってくださいね。応援しています。
- momosio
- ベストアンサー率21% (34/160)
こんばんは 二児の母親です。初めて出産した時は実家に帰りましたが二人目の時は 一度、経験しているので実家には帰りませんでした。 (夫婦で話し合って決めたことですが) 私のうちの場合ですが 一週間入院している間は主人は お弁当を買ったり コンビニを利用していたようです。(夕食) 仕事が早く終わった日は ご飯を炊いてレトルト食品など利用していたはずです。 洗濯も一人分なので休みの日にまとめ洗いです。 ご主人は 家事を一切された事がないようですがこれを機会にご飯の炊き方、簡単なメニューなど覚えるのはいかがでしょうか? もし ご自身が入院されたり(ご病気で)したとき困らないようにまだ出産まで余裕があるのでしたら是非教えてあげてください。 アドバイスなのですが レトルト食品など常備しておくといいと便利ですよ。 種類も豊富にありますよ。缶詰など。 会社に行く前に ご飯をといで帰る時間に合わせてタイマーをかけておくと いいのでは。 疲れて帰ってご飯支度をするのは 大変だと思いますのでそういうときは 夜、遅くまで営業しているコンビニを利用して、時間に余裕のあるときは 簡単なメニューを作ればいいと思います。 我が家の場合は このようにしましたよ。 何とかなるものです。 今は スーパーも遅くまで営業している時代です。 遅めに行けば惣菜も格安で買えますし利用されたらどうでしょうか? ご夫婦でよくお話になってくださいね。 そして、sumoさん元気な赤ちゃんをご出産されてくださいね。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
下の子出産で2週間入院の時、上の子と主人だけが家に残ってました。(主人は2週間会社休み取りました) 洗濯は何とかできたようですが(私の入院中の洗濯物も持ってきてくれた)、料理はインスタントラーメンしか作れないので、毎日スーパーのお惣菜コーナーが頼りだったようです(^^ゞ 退院後、1週間は実家に帰りましたが上の子が耐えられない(お友達と遊べない、お父さんがいないなど)ので家に帰ってきました。 家事は・・・意外と動けるんですよ。これが(笑) 帝王切開の傷は痛いけど、傷口は絶対開かないって先生が言ってたので、仕方ないですね。 洗濯は洗濯機がやってくれるし、干すのが面倒な時は乾燥機使っちゃいました。 掃除は、ほうきを使いました。畳の部屋が多いので助かりました。(水周りはぞうきんで水ぶき。音がしなくていいですよ) 食事は・・・生協の個人宅配をやっていたので食材はちゃんと手に入ります。揚げるだけ・焼くだけの冷凍食品も利用しました。 上の子にビデオ見せながら、下の子のおっぱい。 上の子公園に連れて行くと3回に1回くらいは『見ててあげるよ』と他のママが言ってくれるので、家で下の子の世話&ちょっと寝(笑) オムツなどの買い物は主人。携帯メールに感謝です。 コツは・・・『気にしない』事かな? 子供が生まれる前の完璧家事を、夫婦お互い望んではうまくいかないと思います。 多少部屋が乱雑でも(埃だらけは困りますが)、ご飯作れなくてたまに店屋物や出来合いのものでも・・・ 赤ちゃんに関しては手を抜けないので、他のところでうまく手を抜いたりご主人の協力があればなんとか出来ます。 お金は少しかかるけど、仕方ないですね(^^ゞ
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
一人目のお子さんなら、可能ではないでしょうか。 我が家も実家が遠いのですが、妊娠前に入院した時にはオットを一人家に残しました。 1週間の予定でしたが、さすがにオットが家事全般に全く疎いのが心配で、ワイシャツはクリーニングに出すこと、私の洗濯物は病院のコイン式の洗濯機で洗濯することにしました。 食事はあきらめて、全てコンビニ弁当などでまかなってもらいました。 毎日病院にやってきて、容態を見て帰る、という日々でしたが、思ったよりも入院が長引いて 結果的に洗濯も畳めないながらも 夫が全てやってくれましたね。 駄目だったのはベランダの植物くらいか(^_^;) こんな状態でしたので、一人目の出産の時にはためらわずに?里帰りせずに近くの病院で産みました。 洗濯物を少なくする為に、私の病衣は全て病院で借りることにしてそれ以外に関しては、やはり畳めないながらもオットが全自動式洗濯機を回していましたね。 食べることに関しては、男一人分なら作るよりも買ってくるほうが気楽みたいです。 留守を任せるわけですから、ある程度汚くなるとか、台所がどうとかはあきらめました。 それでも退院の日には前もって掃除機をかけるくらいはしてくれましたが。 退院してからは、私の場合には念のため、実母に来てもらいましたが、近所の方が買物を申し出てくれたりしてとても助かりました。最初の1ヶ月はとにかく大変ですから、ヨシケイのようなメニュー付きの宅配や、生協などもうまく利用した方がいいと思います。 オムツやミルクなどの消耗品の購入も、宅配などを使っても購入できると聞いたことがあります。 我が家はこの手で?オットが覚悟を決めましたので 出産後子供の入院の付添いで24時間私が病院に泊まりこんだ時にも、同じように家を守ってくれましたので助かりましたよ。 尤も、このときには夕食だけは私の付添い食と一緒に買ってきて病室で一緒に食べて帰りましたが。 先に「一人目なら」と書きましたが、さすがに 子供の入院はともかく 私の入院となると子供が既にいると大変で、子守りのため、姑に来てもらっています。 尤も、これも役所に相談するなどすると 保育所などをうまく使えるらしいので、ある程度は何とかなるそうですが。 とにかく御主人とよく話し合って、後は行動あるのみ!ではないでしょうか? 頑張ってくださいね。 特に心配事などあれば補足くださいませ。私の経験の範囲内になりますが出来る限りアドバイスさせていただきたいと思います。
- papiko1111
- ベストアンサー率23% (153/655)
上にお子さんはいらっしゃらなくて、ご主人一人なのですよね? 出産で入院中、ご主人一人の生活をご心配されているのでしょうか。 それとも、退院後の事をご心配なのでしょうか? 私は今回、次男を里帰りせずに出産しました。 お役にたてるアドバイスができるかどうかわかりませんが、 多少、補足して頂けると、アドバイスしやすいと思いますが・・・
私は出産の経験がないのでわかりませんが、 以前友人が、そのような体験をしたことがありました。 友人は、やはり旦那様にすべてお願いするのも無理があるので、ヘルパーさん にきてもらったそうです。 今は、サポートセンターのようなところなら低料金できてもらえるので へたに知り合いに頼むよりもそのほうが、断然いいとおもいますよ。 「サポートセンター」で検索したら出てくると思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。手抜きも大事ですね。 頑張ってみます。