• ベストアンサー

卵子の新しい、古いって?

一般に、30歳を超えると、卵が古くなるので流産しやすくなったり、 染色体異常が起こりやすいといいますが、生理がはじまった時期は 関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

>生理がはじまった時期は関係ありますか? 関係ないですね。 女性の一生で一度も妊娠しなければ約400個の卵(少ない方で約200個位)を排卵するということですね。15才(外国での結婚)から55才(閉経)まで毎年1人の赤ちゃんを出産して40年間で40個の卵が使われます。さすが40人も子供を産んだ女性はいませんが、21人位子供を産んだ女性がフィリッピンにいるそうです(母親は16歳に初産、現在40代半ばと言うことですからまだ記録を伸ばすでしょう)。排卵と同時に他の卵胞の成長を抑止したり縮退させますので無駄になる卵が殆どですね。 世界では12歳で出産した例かあります。 女性の閉経は早い方で30代の後半、遅い方で50代の後半ですね。平均的には45歳位が出産の限界と言われています。 初産は20才の前半から20代の後半までに済ませた方が体力的にもいいようですね。10代の前半は卵が未成熟なことが多く何らかの障害をもって産まれてくる可能性が高くなるといわれています。 やはり卵は20代~30代半ばまでは元気で欠陥のない卵と言えるかも知れないです。中学生や40代の出産は卵の異常率が高くなりますね。 >30歳を超えると、卵が古くなるので流産しやすくなったり、 染色体異常が起こりやすいといいますが、 35位までなら大丈夫かと思います。それ以降はだんだん高齢出産の年代に入って行きますね。よく知能遅れやダウン症の子供が産まれたということを聞きます。 僕の所は妻が27歳で初産、産み納めが33歳でした(3人)。妻は祖母が43才の時に産まています。妻は末っ子で長男とは20歳以上齢が離れています。 いずれにしても出産は20歳~35歳位までの間が卵の活性度や正常率以外に、子育て時の体力(おんぶや抱っこ)や子にかける母親の情熱や意気込みからも適した年代ではないでしょうか? 両親が定年になっても、まだ独立できない未成年の子供がいると大変ですね。孫も見れないかも知れません。

monsteran
質問者

お礼

やっぱり早いほうがいいんですよね。授かれば、ですけど・・ 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SundayS
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

これは興味深い質問です。 これまで、母体の年齢、というか老化と卵子の質との間には関連があると考えられています。 一方、月経開始時期と老化の関係についてはよく分かっていないのではないでしょうか。 また、女性ホルモンにさらされる期間が長ければ卵子の質はどう変化するのかなど、今後明らかになることが期待されます。 なお、一般的に胎児の染色体異常が起こりやすくなるのは35歳あたりからと考えられていますので、臨床上は35歳以上での妊娠を「高齢妊娠」と呼んでいます。

monsteran
質問者

お礼

まだまだ解明されていないこともたくさんあるんでしょうね。 最近の子供は生理が早いみたいですけど、大丈夫なんでしょうか? 気になります・・・。

回答No.1

卵子は生理が始まってから作られるのではなく、成熟していない状態の卵子が生まれる前から作られているため、初経の時期は関係ないと思います。

関連するQ&A