- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路が定まらなく・・)
進路が定まらなく・・
このQ&Aのポイント
- 社会人24歳女性が進路に悩んでいます。デザインを専攻していたが、今は大学編入を目指している。家族の期待に応えるために自分のやりたいことを先送りしてきたが、真にやりたいことを見つけるために勉強している。興味がある学問は政治と科学であり、それぞれの分野での研究や実験について知識を深めたいと思っている。ただし、理系の分野にも興味があり、進路を迷っている。どのようにやりたいことを見つけるか、また理学部での演習の進め方が知りたい。
- 社会人24歳女性が進路に悩んでいます。デザインを専攻していましたが、現在は大学編入を目指しているために勉強しています。自分のやりたいことを見つけるために政治と科学の勉強に興味がありますが、理系の分野にも引かれる部分があります。進路を迷っている状況であり、やりたいことを見つけるためにどのような手段があるか、また理学部での演習の進め方について知りたいです。
- 社会人24歳女性が進路に悩んでいます。デザインを専攻していたが、現在は大学編入を目指しています。自分のやりたいことを見つけるために政治と科学の勉強に取り組んでいますが、やりたいことが定まらず進路に迷っています。また、理学部での演習の進め方についても分からない状況です。どのように自分のやりたいことを見つけるか、また理学部での演習について教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
物理学科出身のものです。 質問者さんは数学が好きですか? 物理・化学に関しては、まず数学をマスターすることが重要となります。例えば、超伝導の理論を理解するためにはかなり高度な数学が必要になります。その数学を駆使して、力学、解析力学、電磁気学、統計力学、相対性理論、流体力学、量子力学・・・・といった基礎科目を順々にマスターしていく必要があります。私の学校の場合(他もだいたい同じだと思いますが)、演習は、それぞれの科目の問題を少人数で議論しながら解いていくものや、専門書を輪読していくものが主でした。3回生くらいになると時間割が専門の科目でうまります。とにかく計算、計算の毎日でした。ふつう研究といえるようになるのは大学院に入ってからになります。 私の個人的意見ですが、高校の数学や物理の問題をやってみて、これはどうしてなんだろうと疑問がわき、もっと深く学びたいと感じられるようでしたら、科学方面に進まれたらよいのではないでしょうか。そうでなければ入学してもつらいかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 正直そこまで授業が計算でうまるとは思っていませんでした。まったく演習がないようで驚きです。生きたご意見聞けて嬉しいです。 数学と物理の基本的計算は、化学・物理・工学の研究いずれの分野で切り込むとしても、理解の為には必要不可欠ですものね。 数学は得意でした。ですが、当時はペーパーテストの為に解く、というかんじで面白く解いてみるって工夫に至らず、面白いと感じなかった記憶があります。 理系の方でも、そういうことを思う方はいるのでしょうか。それともすべてのかたが計算は楽しいと思うんでしょうか? 計算ばかり・・・ やっぱりたじろいでしまいますね;