• 締切済み

患者さんに殺してと言われて

エンドステージの患者さんに「しんどい苦しい、なんとかして、できないのならもう殺してくれ」と言われることがあります。一生懸命看ているんだけれどそう言われると絶句してしまい、どうしていいかわからなくなります。 また、糖尿病の患者さんに「食事療法やインシュリンするくらいならもう死んでも良い」とか心臓病の摂水制限をしている患者さんに「死んでもいいから水もってきて」と言われどう対応して良いかわかりません。飲みたい水を飲めないまま亡くなり、もっと水をあげれば良かったと後悔するときもあります。 病気の人が前向きに取り組めなくなったとき、どのように対応すれば意欲を持たせることが出来るでしょうか。

みんなの回答

noname#117012
noname#117012
回答No.7

先日食事中脳出血で看護師の妻のめの前で倒れ脳外手術で一命をとりとめました。 過去に妻も会社の保健士も終末医療・ホスピスは難しいと言っていました。 ホスピスのナースははクリスチャンだったり、仏教などによく精通していて信心深い人が多いそうですね。 本人の苦しみはナースや医師も経験していません。 患者の心境をわかってあげられるのは、まさに同じ患者さんではないでしょうか? もしお互いで話し合える場があるならそれもいいでしょう。 また、人の役にたっている。人を支えているという意識が大切なのではないでしょうか? よく昔から人という字の成り立ちが支え合わないと生きていけないからと言うではありませんか。 自分とは異なった人生を送っていてひどい運命となっているからには健常者とは違ったなにかを学ぼうとしてみてはいかがでしょう? 与えられてばかりだと自分自身がみじめに感じるものです。 死にゆく人も自分の経験が役に立った。自分の人生は無駄ではなかったと思えたらどれだけ幸せでしょうね。お互いが感謝されたらそれは幸せなことですね。 混乱させてしまったでしょうか? ちなみに私は早速携帯電話のメールに遺言を忍ばせました。 妻への感謝しかはいっていませんが。(笑)

  • ns_angel
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.6

看護学生です。 私は看護助手をしていたときにこんな経験をしたことがあります。 日勤帯から「家に帰らせて下さい」と何度も何度も訴えて落ち着かない患者さんがいました。 私はその日当直入りでその申し送りを聞きました。 準夜帯になり、「わかってもらえないならもういいです。紙と鉛筆を貸してください。書きますから…」と言うのです。 その患者さんはターミナルではなかったのですが、寝たきりで家に帰りたくても家族で世話ができないため、帰れませんでした。 仮に紙と鉛筆を渡したとしても何かを書ける状態ではなかったのです。 他の多くの患者さんにもよくある不穏で片付けられ、精神安定剤を飲まされました。 3時が過ぎ、薬が効いてきたのかその方は落ち着きはじめました。 しかし、6時が過ぎて…その方はそのまま息を引き取られてしまったのです。 きっと、死期を感じ取っていたのでしょう。 脳梗塞でしゃべれなくなっていた患者さんがいたのですが、その日はなぜかずっと悲しそうな顔をしていました。 「どうしたの?悲しそうな顔をして」と私は言いました。 もちろん返事は返ってきません。なぜかとても寂しそうな目をしていたのだけはとても印象に残りました。 翌日、仕事に行ってみると、その方は脳出血が起こって植物状態になっていました。 中には、このような「予感」から「最期にしたいこと」を訴えようとする方もおられると思います。 けれど、医療関係者としては…させてあげたくてもできない現実もありますよね。 <エンドステージの患者さんに「しんどい苦しい、なんとかして、できないのならもう殺してくれ」と言われることがあります。一生懸命看ているんだけれどそう言われると絶句してしまい、どうしていいかわからなくなります。> 基本の共感と傾聴は確かに重要ですよね。 けれど、どう返していいのか…言葉が見つからない。 私だったらなんて言うかな?どんな対応をするかな? 困ったときはオウム返しをしてみます。 そして次の反応を待ってみます。 そうすると患者さんの本当の心が見えてくることがありますよ。

  • chiro826
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.5

患者です 透析になるその日まで 年に2~3回入院してTAEをやります 入院時に毎回書くアンケート?の要望欄に 「元気を下さい」と書きます^^ 「もうちょっと頑張ってもいいかな?」と思いたいからです 身体が悪いから入院するのはわかっていますが 心がついていきません 目の前の苦しさに負けそうになるんです 目の前の苦しみに耐えることができても ゴールがないのがわかってるから 心配かけるのがイヤで家族の前では元気いっぱいに振舞うので しんどいときにしんどいと言える人(医師etc.)に会うとほっとします 心の不安をぶちまけても良い?ところ 安心してわがまま?を言える場所 主役は私(患者)! 演出も私(患者)! 私が頑張らずに誰ががんばるのぉ~? はいはい!みんな私を盛り立てて!(^.^) なんておどけて言うこともあります でも内心かなり本気です 造影剤でショックをおこしたことがあって以来 入院が決まると身辺整理をしたり 家族・友人への手紙をPC残したりしてしまいます 涙が止まらないです もちろん別種の造影剤を使うので大丈夫のはずなんですが・・・ こっそり戦ってます 回答になってなくてすみませんm(__)m

  • jean8941
  • ベストアンサー率57% (97/169)
回答No.4

僕が思うところを........。 病気に苦しむ人って孤独ですよね。 苦痛を分かち合えるほど、その苦しみは簡単なもの ではないでしょうし。 砂漠にポツンと一人で置き去られたのが患者さん。 医療従事者は、無線機で水飲み場まで誘導してる に過ぎない、というイメージです。 暑い中、勇気を振り絞って患者は歩き始めますが 20キロ、30キロと歩いてもゴールは見えて来ない。 患者は「さっきから歩け歩けって、どこまで歩いても、 気力や体力を使い切っても、お前の言うゴールなんて 見えんじゃないか!」という気持ちにもなりますよね。 (大部分の患者はクチに出さず頑張っていますが) 自暴自棄になっている患者さんって、闘病意欲を持って 自分なりに戦って来たんだと思うんです。 で、疲れてしまって、頑張った自分や今までの努力を、 否定されたように思えているのではないでしょうか。 苦しいのは自分だけ」と思っていればなおさらです。 きれい事の様に聞こえますが、こんな時に必要なのは 理解であり共感ではないでしょうか。 頑張ったこと、辛かったこと、苦しいことへの理解者は 家族にもいますが、医療従事者にこそ分かって欲しいのだと 思います。 砂漠を歩かせるのが、ムチをふるう行為に似ていても、 その苦しみを理解しようとする誘導者の言う事であれば 信じて付いていこうと思います。 しかし、ゴールがたとえ水飲み場(患者さんの利益)で あっても、誘導者を信じられなければ、足を止めてしまう でしょう。 >もっと水をあげれば良かったと後悔するときもあります。 僕にも経験はありますが、僕たちは誘導者です。 その時々で、ベストアンサーを探して誘導するのです。 ベストを尽くしても結果が伴わなかったからといって その姿勢を見直す必要があるわけではないと思います。 生意気言いましたが、僕個人の考えとして.....。

thekuro
質問者

お礼

わかりやすいたとえ話をありがとうございます。うなづいてしまいました。傾聴と共感は基本と思いますが、それが患者に伝わらなければ意味がないですよね。ベストを尽くして日々頑張っているんですけど、それも「頑張ってるつもり」になってしまうんでしょうか。こんな事言ったらホント怒られるんでしょうが、どんなに傾聴し受け止め励ましても足が腐りかけている糖尿患者が「私の人生好きに生きて好きに死ぬ」と言って好き放題食べているのを見ると、勝手にしろと正直思ってしまいます。すみません。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

私も医師ではありません。偉そうなことを言うなとしかられるかもしれませんが、それを恐れずに回答します。 死生観というものは人それぞれでしょう。だから意欲を持たせる方法もそれぞれで一つの方法はないと思います。 それよりも重要なのは自分の任務を全うすることです。医師の任務は患者を回復させて社会に復帰させることです。たとえ患者が回復する見込みがなかったとしても、それは結果であって、彼方の任務とは関係のないことではありませんか。常に最善を尽くせばよいのであって、患者がどう思おうとそれを突き通せばよいと思いますよ。そう自分に言い聞かせるしかないでしょう。

thekuro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回復と社会復帰が目標ではないこともあります。死生観を知るということは大切であると思います。そういうことを自由に話せたらすばらしいです。十分にコミュニケーションをとれていないと、今の日本ではむずかしいですね。在院日数短縮を目指している現状でいかに信頼を得るかは課題です。

  • Akiko_H
  • ベストアンサー率26% (42/159)
回答No.2

はじめまして。僭越ながら書き込ませて頂きます。 私も難病で苦しんでの入院中、脱水で低カリウム血症になり、「カリウムが要るなら塩化カリウム注射してよ!」と主治医に喚き散らした経験があります。今では後悔していますが、今でも親身になって下さる主治医です。 患者がどんなに苦しもうと延命処置優先だとか、私も疑問に思いますし、患者さんの本当の苦しみを理解出来ないもどかしさはお医者さんにもあるかと思います。 (書き込みの「水」の件など心が痛みます) ただ、先生が落ち込んだ顔をしていては患者さんも不安になりますし、何はともあれ「笑顔」。そして、言って良い事なのか判りませんが、患者さんに病状の嘘をつかない事も肝心ではないでしょうか。 まとまりの無い文章で恐縮です。

thekuro
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろん「笑顔」は必須条件と思います。でも患者の気持ちに同調し、分かち合うためには笑顔ばかりでいくでは違うようにも思います。嘘をつかない気持ちは大切にして接していきたいと思います。

noname#8250
noname#8250
回答No.1

はじめに私は医師ではありません、多分失礼なことを申し上げるかとは思いますがご勘弁ください。 thekuroさんはお医者様ということですか。お医者様がそれでは看てもらっている患者は本当に不安でしょうね。私はそんなお医者様に看てもらいたくはありませんね。患者さんはだだでさえ不安なんです。一緒になってお医者様に不安な顔をされたら余計に生きる気力をなくす人だっているでしょう。 ホスピス医療というのがあると思うのですがそれを参考にして患者さんを元気づける方法を探してみてはいかがでしょう。それに私なんかより周りには同じお医者様がたくさんいるでしょう。ベテランのお医者様にどうするべきか、自分は何ができるのか聞いてみたらいかがでしょう。

関連するQ&A