• ベストアンサー

地表付近の水分が、レンズの働きをすることはありますか?

2005年9月29日の午後5時半頃でした。 南西の方角、恐らく金星だと思いますが、その明るい星が(指と指で測って1mmくらい)、徐々に大きくなっていき、指と指で測って、5mmくらいに膨らみました。その後ゆっくり小さくなっていき、しまいには消えてしまったんです。様々なことを考え、色々調べていますが、地平線付近の水分が偶然、レンズのような働きをして、このような現象が起こったのでは、と考えたのですが、実際にこのようなことは起こりうるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.10

昨日(9/8)、西向きに走っている車の中から(一部は信号待ち)似たような現象を目撃しました。 日没直前ですが、西の空(高度は10度程度か?)に明るい光の点が見え、少しずつ明るくなって、最大高度では金星が西に見える時より遥かに明るい状態でした。(マイナス6~マイナス8程度?) 車で移動中の目撃なので、光の点がどの程度動いて見えるかは未確認でしが、ほぼ見えなくなるまで(数十秒~1分程度)比較的近い場所に見えていたようです。 このときは、最初に光が見えた時から、飛行機(雲でなく機体への太陽光の反射)だと思っていたので、どのように変化するかに注目していましたが、ほぼ予想以上に光度が変化しました。 Ano.8を書いた時までは、これほど変化するのは見たことがなかったのですが、条件がそろえば起きやすいことを確信しました。 同時刻ころにイリジウムフレアが起きていないことと、八王子のHROには飛行機の移動と思われるエコーがあることは確認ずみ。 (目撃場所は横浜の北部)

ways
質問者

お礼

えっと、イリジウムフレアやエコー以外、ということになるのでしょうか?

その他の回答 (9)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.9

ANo.2,3,5,7,8です。 問い合わせしていた目撃地に比較的近いHRO観測者などからの情報です。 (1)2005/9/29 17:30ころのHROデータ 17:20~17:30 エコー:0  ロングエコー:0 17:30~17:40 エコー:0  ロングエコー:0 17:40~17:50 エコー:1  ロングエコー:0 日没直後で目視できるほどの火球であればロングエコーになると思われるので 17:40~17:50の1件のエコーは、目視できる明るさではないと思います。 (2)動画カメラでの光学観測サイトの情報 その時刻ころには該当する画像なし(日没直後は捕らえられない?) 残念ながら該当しそうな現象は見つかっていません。 現時点で可能性がありそうな記録を追った結果では、残念ながら目撃された 現象を説明できそうな記録は見つかりませんでしたが、今回の調査で、 HROだけでなくカメラでの定点撮影や自動的に動く画像の記録などで いろんな方が活躍されているのがわかりました。 #何も結果が出ていませんが、とりあえず最終報告です。

ways
質問者

お礼

NO.8に補足をつけました。 ここまで調べていただき、本当にありがとうございます。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.8

ANo.2,3,5,7です。 HROデータについては、以下のサイトの「ロングエコー過去の記録」を 調べましたが、2005年9月29日にはロングエコーは観測されていませんでした。 http://www.amro-net.jp/hro_index.htm #別途、あるサイトに確認中です。 あらためて質問や回答を読み直しましたが、どの程度の時間継続したかで、 候補が変わってきますので、明るくなって消えるまでの大まかな時間が 判りましたら教えてください。 見えていた時間により、以下のように該当しそうな現象が変わります。 数秒程度 :火球(流星)・・動かないとしたら静止流星か? 10秒前後:イリジウムフレア(フラッシュ) 数十秒以上:飛行機などへの太陽光の反射 飛行機(機体)に太陽光が反射して突然、明るく見える場合は、 少しづつ明るさが変わって数十秒は継続するようですが、 進行方向の延長線と観測地が一致する場合には、動きは遅く ちょっと見ると動いていないように見えることもあります。 (時刻的には起きやすい) イリジウムフレアについては、前回の調査ではその時刻には発生していないはずだと、 書きましたが、太陽電池パネルの向きを制御できていない衛星があるらしいので まったく否定されたわけではありません。(検証できないと思いますが・・) 表題にあった、レンズの働きについては、以下のように考えています。 大気差による屈折は水平の場合、平均的に0.5度以上にもなり 太陽の直径程度、光が屈折します。(沈んでいる太陽が見える) 場所により屈折率が変わることは当然ありますが、その結果、 レンズのように拡大する可能性はあまりないと考えています。

ways
質問者

補足

実際に私が光を見ていた時間は、恐らく、20秒から40、50秒くらいだったと思います。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.7

Ano2,3,5 です。 >火球ネットワークの過去の掲示板 参照先を明記せず失礼いたしました。 火球ネットワークのサイトはこちらです。 http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/ そして、掲示板は http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/bbs.html ですが、過去の掲示板は http://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/JNBBS/JNBBS.htm です。 確認したのは2005年9月の記録ですが、29日の記録は見つかりませんでした。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/JNBBS/2005/Sep.htm 火球関連では、自動記録されているHRO(流星の電波観測)のデータで2005年9月29日のが見つかれば良いのですが、関東のデータは探せていません。

回答No.6

No4です。こんにちは。補足を拝見いたしました。 ご質問者様の目撃された光った星(物体?)は一体なんだったのでしょうね。 お考えになられた、地平線近くの大気のいたずらと思われても仕方ががなかった のかも・・・。 それにしても、No5さんの・・・。 >火球ネットワークの過去の掲示板も見てみましたが、該当する報告はありませんでした。 どこの掲示板なのか知りませんが、また過去の何時までの記録をお調べになったのか知り ませんが、ただご自分が記録を見つけられなかっただけなのに、あのような回答文を書かれ 正直にいいますと、ムカッと少々頭にきました。 読む方によっては、私が出まかせの出鱈目を書いたと受け取られかねないです。 「過去の何処から何処までの記録を調べた結果、その範囲の記録では見つけられませんでした」 と書くべきじゃなかったですか。 OK Wabe では誹謗、中傷は禁止事項ですのでこれ以上はいいません。忘れる事にします。 ご質問者様は、もう火球のサイトを見ておられるかも分りませんが、私が時々訪問するサイトを もしまだ見ておられなかったら、ご参考に・・。 ページの中程に「新着情報」と「地上を照らす大火球」の動画があります。 【徳島海南天文台】 http://monterosa.pages.jp/ お詫び:ご質問と関係ない記事を書いて、ご質問者様には大変申し訳ありませんでした。

ways
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。。 火球のページに行ってみました。僕が見たのは、イリジウムか、火球かもしれません。 ここまでお調べいただき、皆さんに感謝です。 それと、NO.4さま、NO.5さまのご回答で、まったく問題ありません。 「言葉の表現の仕方」ではなく、「協力の意思」です。 「誹謗中傷」は、直接的に相手を攻撃、傷つける意図があっての言葉ですから。 また、ネットでは、「こう言ってほしい」というのは、ナンセンスだと思うんです。 実生活でもそうですけど、言葉は多少荒くても、気持ちのすっきりした人もいらっしゃいますし、 要は、この場合で言えば、「私の回答に答える」という目的がおありになってのことですし。 調べて、「無かった」ことは、「無かった」でいいわけですし。 例えば、お店でも役所関係でも、「失礼」がなければそれでいいと思うんです。「言い方」ではなく。(長文失礼)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

ANo.2です。 多摩大橋の位置で再調査しましたが、イリジウムは該当するのはありませんでした。 http://www.heavens-above.com/iridiumdaytime.asp?lat=35.693&lng=139.373&alt=0&loc=TAMAOHASI&TZ=japST&Date=38620.625&Dur=7 http://www.heavens-above.com/iridium.asp?lat=35.693&lng=139.373&alt=0&loc=TAMAOHASI&TZ=japST&Date=38620.625&Dur=7 火球ネットワークの過去の掲示板も見てみましたが、該当する報告はありませんでした。 2005/9/29(火) 18:30の金星の位置は     日の入り   太陽の位置   金星の位置 東京: 17:28      -     南西 18.4度  なので、日没直後のため金星でも目立たない程度の明るさと思われます。 また、18度の高度であれば、大気の揺らぎの効果も少なく、大きく膨らむ可能性は少ないと思います。 残念ながら、今の情報からは目撃された現象は説明できません・・・

ways
質問者

補足

重ねて、ありがとうございます。。 以前、他の掲示板サイトではこの件で、「超新星爆発ですか?」ときいた私に、「イリジウム衛星でなければ、ガンマ(?)線バーストでは?」との回答をいただきました。 そこで少し考え、質問のようなことを書いた次第です。 色々教えていただいたので、もう一度、色々あたってみます。

回答No.4

こんばんは。 No2、No3さんに賛成です。 私も、※※年前に、まだ天体の知識がなかった頃、夕日が沈んだ直後、西の空で超高度 を飛ぶジェット旅客機の白い点が沈んだ太陽の光に反射されてイリジウムフラッシュのように、 10秒くらい光って消えたいった現象を見ました。 また、同じころ午後4時頃に大きな火球を目撃しました。その時は飛行機が燃えて墜落 したのかと思っていました。あくる日の新聞に火球のニュースが載っていました。 イリジウムフラッシュ http://www.nayoro-star.jp/photo/satellite/satellite/iridium-top.html

ways
質問者

補足

ありがとうございます。。 さっそく、HPの方に行ってみたのですが…。 えっと、光の移動はなく、まったく同じ場所での現象だったんです。 (その消えてしまった星(?)のすぐ左に、 もうひとつ、明るい星がありました。) 下の補足と併せて、よろしくお願いいたします。 「火球」ですか…、私も調べます。 (返事が遅れてしまい、失礼しました。)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

ANo.2です。 2005年9月29日の午後5時半頃のイリジウムフラッシュを調べてみました。 目撃した場所の東経が137.3~137.6度(愛知と富山を結ぶ線あたり)であれば、 17:50ころに西の比較的高い位置に金星より明るい光を数秒間目撃できた可能性があります。 #突然、明るい点が現れて明るくなり(昼間でも見えることもある)数秒後にはどんどん暗くなって消えます。 私はこの可能性のほうが高いと思います。 #いろんな場所を調べていないので、他の場所でも発生している可能性はあります

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

まず、2005年9月29日 17:30の太陽と金星の位置関係を調べてみました。 お住まいの場所が判らないので、     日の入り   太陽の位置   金星の位置 札幌: 17:20      -     南西 12.5度 仙台: 17:23      -     南西 16.0度 東京: 17:28      -     南西 18.4度 名古屋:17:40    西 1.5度   南西 20.4度 これより西、南は太陽が沈んでいないので省略 金星の高度が以外と高いので、もう少し後の時刻か・・? 大気の揺らぎで大きさや煌きが変わる可能性はあると思いますが、 消えてしまうのは、雲で隠れる以外は・・? 記述内容からすぐにうかんだのはイリジウムフラッシュですが、その日時に 発生する可能性があったかは未確認です。 #正確な位置が必要ですし

ways
質問者

補足

お調べいただき、ありがとうございます。 確認した場所は、東京・八王子市、多摩大橋近くです。 えっと、私の見たのは金星でしょうか? 空は夕方、と言っても、日中と同じくらい明るかったです(日没直前??)。 時刻はまず、間違いないと思うのですが…。 もう少し、具体的に書きますと、5mmくらいになった光が、 ゆっくりでしたが、小さくなっていくのが肉眼でもわかるくらいの早さ、 そして、スーッと消えてしまいました。 (返事が遅くなってしまい、失礼しました。)

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.1

起こっていると思います。 金星だけでなく、太陽でも起こります。日の出、日の入りの太陽が大きく見えるのも同じだと思います。

ways
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。。

関連するQ&A